昨日、さんまさん司会のTVをぼんやり見てたら、軍事評論家のテレンス・リーさんが「コレクター、収集癖のある人は、テロリストや犯罪者、ここぞという時に裏切り者になる傾向がある。」と言っていました。
大正ロマン、昭和レトロ コレクターの私は、聞き捨てならん!と思ったものの、先日、知り合いに久しぶりに会った時に「ますますビン・ラディンに似てきたね。」と言われました。
もちろん、精神的にではなく、風貌的にだと思います。たぶん。
テロリスト、犯罪者?そんな傾向があるのか!と自問自答してみたものの結論が出る訳でもなく、コレクションも、まぁ〜自分が幸せで楽しければいいじゃん。と思う事にしました。
テロリストや犯罪者にならないように心に留めておく事にしました。
私は、おそらく物への執着が強いと思います。
どうせ使うなら、お気に入りの色やデザイン、機能性など自分の好きな物を使わないと気がすまないのです。
で、半年ほど前に、愛用していた営業車をぶっ壊してしまい、現在の車両に乗り換えたのですが、どうも、しっくりこないのです。
答えは簡単でした。
「可愛くない、カッコよくないのです。」
そこで自分色に染める事にしました。
ホイール、ステアリング、シフトノブ、など。
ホイールは、エンケイディッシュ、ステアリングはスパルコ、T型シフトノブ、などです。
ステアリング、シフトノブあたりは、すんなり交換出来たのですが、ホイールが一筋縄では行きませんでした。
まず、6穴のエンケイディッシュを手に入れたのは良かったのですが、穴がテーパーではなく、ストレート、しかもハブ径が小さく合いませんでした。
更に、マツダ車特有の左ハブボルトが逆ネジで、逆ネジピッチ1.5のストレートナットが存在しないのです。
普通の人は、この辺りであきらめる所でしょうが、私は普通ではないので、あきらめません。
ハブ径加工、ハブボルト正ネジ打ち換え、ストレートナットに交換。
何とか付きました。
しかし数日後、ホイールから異音発生、ステアリングがふらつきます。
確認すると、なんと!
ホイールナットがサイズ違いで、ボルト穴が広がっていました。
ホイールが外れて、タイヤが車を追い越す所でした。
危ない所でした。
間に合わせで、スパルコ用のストレートナットを使ったのが原因でした。
やはり、エンケイ正規のストレートナットを使うべきでした。
しかしエンケイのストレートナットも現在、入手困難でSSRで代用する事にしました。
ところが、SSRの座金がボルト部分のオフセットのあるエンケイのホイールに使えないのです。
代用品を探し回ったあげく、エンケイには、14mmのS/Wを伸ばして使うのがベストという結論に達しました。
ホイールを一本駄目にしてしまい。
エンケイディッシュの6穴を一本入手するのは、なかなか困難で、いつまでたってもらちがあかないので、類似品のアサヒディッシュで代用する事にしました。
右と左を同時に見られる事はないので、ほとんどわかりません。
右 エンケイディッシュ

左 アサヒディッシュ
という訳で、現在、ま〜まぁ〜ご機嫌です。
最近、深夜番組のぐだぐだな感じですごく良い感じの「勇者ヨシヒコと魔王の城」というやつを欠かさず見ています。
オープニングの曲かっこよいです。
最近まで、mihimaru GT を ミニマルGTだと思っていました。

0