羅臼滞在2日目。
ついにずっと夢見てきた『エバーグリーン号』に乗船して海洋哺乳類探し
が、朝からまさかの雨

でも船は出港。
傘はもちろんささないし、
レインコートを着て一生懸命クジラ探し〜!
雨だし、視界悪いし、今日はもう何も見つからないだろうな〜
…と半ば諦めだった頃に、クジラ発見の一報…!
舵をきって発見ポイントに船を走らせつつ、
私達も一生懸命、大海原をキョロキョロ!
居たーーーー!!!!
ミンククジラだったかな?が、
時々背中&背びれを海面に出しつつ、
悠々と泳いでる(〃∀〃)
その後、イシイルカの群れを発見!
動きが早いし探す範囲が大きすぎて、なかなか捉えることが出来ず…
この時、一眼レフで撮影。目の前に居る野性の海洋哺乳類…
雨降りでズブ濡れになりながらも、
このためにやってきたんだからーーー!!!
ひたすら体もカメラも濡れながら撮影。
海洋哺乳類を発見しない日もあることを思えば、
シャチに会えなかったのは残念だったけど、
クジラとイルカに会えたのは幸運だったかな
で、船を下りた後・・・・
カメラが気になり、ファインダーを覗いてみると、白く濁ってる

どんなに拭いても、内側がシケてるっぽい

シャッターボタンを半押ししてみるも、ピントがあわず・・
シャッター切っても、データが保存されず液晶画面にエラー表示
マズイ・・・・・カメラ壊れた(|||▽|||)
いや、壊れて当然な使い方をしてしまったのは事実なんだけど・・・
小型一眼が使えるけど、もう1台、一眼レフ(今の前に使ってたぶん)を
持ってきてたらよかったー!

シャチに出会う前にカメラを使用不能にするなんて・・・(号泣)
カメラは車内に置いて、今日は目視だけで楽しむべきやったー!
と、どんなに悔やんでも、時すでに遅し
ツイッターで、「こんなエラー出るようになった(涙)」って
助けての意味を含めてエラー表示の画像つきでツイートしたところ、
たくさんのカメラ好きのフォロワーさんから、
そのエラー表示の意味や対応の仕方、
そして何より「とにかく乾かして!乾かしたら復活するかも!」と
多くのリプをいただきました。
当時、皆さんのリプに返信がしきれませんでしたが
あの節は皆さん本当にありがとうございました

ストーブの付いたあったかい部屋で、本体とレンズ外して
バッテリーも外して蓋も外して、ありとあらゆるものを乾かしながら
お願いだから自然治癒してぇぇ

と、半泣きで不安な夜を過ごしたのでした。
教訓。
雨の日は、濡らしてまで一眼レフを使用しない!
次回からの野性の海洋哺乳類探しの旅のための教訓メモ
■一眼レフは雨の日は使用しない!温存!
■雨の日、一眼レフを使わない航海のために、普通のデジカメも持って行く。
■万が一、一眼レフが使えなくなった時のために、使ってない古いタイプも持っていく。
■雨の日の航海は、靴も靴下もぐしょぐしょで気持ち悪かったので、
長靴も用意しておく。雨の日は長靴で乗り込むこと!
また必ず行くつもりなんで、教訓はメモっておこう

羅臼の旅、続きます。翌日はついに・・・!

0