とべ動物園の象さん親子(画像はちょっと昔のです)
↓こちらは自分でおやつの入ったバケツを持つ媛ちゃん(笑)
とべ動物園といえば、大抵は
『日本初・人工哺育成功の、しろくまピース』って感じだけど
ここの子象『媛ちゃん』も、
日本で初めて、人工哺育に成功した子なんです

媛ちゃんの後に『砥夢くん』も生まれ、
親子、そして姉弟の微笑ましい関係が見れる場所です

ちょうど『大・中・小』な大きさの象たち(笑)
中サイズが媛ちゃん、小サイズが砥夢くん☆
砥夢くんが一般公開されたばかりの頃の写真が可愛いすぎなので、
何枚か載せちゃいます

お披露目時間になって運動場を開放しても、モジモジしてる砥夢くん
こんなに小さい象、見たことない
身長は1mです(笑)この壁イイネ
今ではすっかり成長して、サイズは象さんとしてはまだ小さいけど
ポヨ毛もなくなり、大きさを比べる相手・媛ちゃんが居なかったら、
一瞬、媛ちゃんかどっちかわからないくらい。
ところで、象舎では、ひとつ、ひっかかることがあって。
子象達は特に。飼育員さん達が餌の管理をして育ててるんだから
勝手におやつとかあげたらダメですよ〜!
(人間の菓子とかを勝手にあげてる人って本当に信じられない)
『子象にえさを与えないで』って注意書きもあるんだけどね。
何度か、一般のお客さんが、おやつを投げ与えてるのを目撃。
GW前の某日にも、友達と象舎に居た時…
左隣に友達が、右隣に40代くらいの一般客女性がいたんだけど、
その右隣の人。 自宅から用意して持参したような、
一口サイズの果物をビニール袋にたくさん入れてて、
子象たちに、楽しそうに果物を放り投げて与えてた
注意書きもあるし、ムカッ

ときたものの、
相手は私よりあきらかに年上だし、私も一般客だし…
関わりたくないし、最初は呆れ視線だけ密かに送ってたものの、
1・2度だけでなく、3度も4度も…
一向に止めないで餌を投げ込むものだから、
見てみぬふりが出来なくなって。
相手が人間同士のやりとりなら、関わらず無視だけど、
動物だから、余計に我慢できなかったんだよね…

「すみません!あの。
子供に餌を与えるのは禁止ですよ?注意書きもあります」
って、思わず、その人に向かって喋ってしまった私。
注意した私、年下ですけどね!一般客ですけどね!
私に言われて一応「あら、そうなの?」って行為をやめたけど
ちゃんと大人なのに、こういう人って禁止って文字見てても
何も思わず、そういう行為するんだろうな、
『その場限り』なんだろうなと思ったので、念押しで
「子供に餌をあげるのは、子供に危険を与えますよ。
飼育員さんが食事管理して育ててるのだから
控えたほうがいいですよ」
って加えて、その人に言っちゃった

(口調はトゲがないように柔らかく、ね)
反省したのか、それとも、年下が生意気、みたいに
私自身、悪く思われたか、わからないけど・・・
そんな人に良い子な印象で居る気もないしね。
止められる状況でありながら、
野放しで何もしない自分で居るのが我慢できなかった…
後日談というか・・・
この一連と、モヤモヤを関係者に伝えたかったので
とべ動物園公式HPにメールフォームがあったので、
上記の一連があったことと、 スタッフも認識してるとは思うけど、
一般客から見ても禁止事項のお客さんの認識度が低いこと。
肝心な注意書きは、端っこに書いてあったり、小さくて、
読もうとしないと目に留まらない状態なので、
“注意書き掲示は、動物が見えやすく
お客さんがとどまりやすい位置に設置したほうがいいのでは?”
ってなことを書いて、送ったのね。
その後、動物園側から、
『適切なご助言をいただきありがとうございます。
GWを前に、再発防止に努めます』って旨のメールが。
その後・・・↑の影響かしら

デカデカとこんなものが新しく貼られてました。
とべ動物園は『行動展示』タイプで、色んな動物が
檻やガラスなどの障害物なしで、肉眼で見れるのが
すごく良い長所なんだけど、
その反面、一部のマナーのない人達が
勝手に食べ物を与えることが出来てしまうっていう
デメリットがあるのが残念・・・。
ピースに菓子を投げてるお客さんも過去2回目撃。
マナーの悪い人が居ませんように。
なんて思うこと自体、寂しいもんだね。
気持ち良く楽しい時間が過ごせる場所であってほしいね
ポチッとクリックお願いします↓


5