愛媛県出身漫画家の原画展が
“愛媛県生涯学習センター”で開催されるとのことで、
行ってきましたo(*^∀^*)o
詳細はコチラのサイトに記載されています↓
http://www.i-manabi.jp/exhibition/2011/0806/index.html
初めて行く場所(聞いたことない施設)だったので、
事前にグーグルで場所検索。
立地が、とべ動物園の裏側だわ(*'O'*)!
とべ動物園の敷地入場ゲートまで行って、ゲート手前を左折
(とべ動物園のゲート前に、施設までの案内板が出てます。)
その先、スーパーのフジを右折、ぐるっと
とべ動物園の裏側に回りこむような形で、施設に到着します☆
遠方から来る人は、とべ動物園とセットで予定組むといいかもね♪
本当に近くです。
で、びっくりしたんだけど、施設が見えて、エントランスに侵入。
が!駐車場が・・・ない!?Σ( ̄▽ ̄;)
道路から敷地に入ると、エントランスと障害者用駐車場だけ。
あ・・・あれ??駐車場は???車はどうすればいいの???
と、チョッと焦り。後続車も「?」な感じ。
たまたまスタッフさんが出てきたので、車窓から「駐車場はどこですか?」
って聞いたんだけど、聞いてびっくり、すごい解り難かったの

建物の正面にはなくて、一旦、道路に出て、道路を、
建物の裏に回りこむような形で走って、裏にあるって言われたの。
で、道路を走って、建物の裏側に続く道に右折して・・・
って、その右折の道が細い下り坂なんですけど・・・(汗)
下った先に、田んぼの真ん中に、
空き地のような生涯学習センター専用の駐車場発見(^□^;
「え!?なんでここに??」って感じ

建物の正面に駐車場スペース作ろうよ(苦笑)
ちなみに駐車場はかなり車停まってました。
お客さんは多かったよ☆
で、さらにびっくり。車を降りて、さ、会場に…と思うと
なんか、急な傾斜の長い階段が続いてますけどぉ・・・

登った先も、ほんとに“裏側”な感じで、そこから建物の中へ。
なんか正面から建物見て玄関から入らなかったので、
スッキリしない来場
で、お待ちかねの原画展(人*´∀`)
愛媛県出身っていっても、ローカル的じゃなく
全国的に知られてる有名な方が多いんだよねv(*'ー'*)v
当時・・・子供の頃は知らなかったけど、
小学生の頃に愛読していた、りぼん本誌で
連載していた椎名先生や高須賀先生も

小学生の頃にマンガ読んでた方の・・・!!って感動も。
懐かしい、毎月、本誌の発売日をすごく楽みにしていた
子供の頃の懐かしい感覚が・・・ホロリ。
普段見ている、サッパリ綺麗に印刷されたものと違って、
作り手さん側の、1枚1枚に費やす努力や鼓動が伝わってくる感じで
ナマ原稿を見るのは、すごい鳥肌モノで感動でした。
すごいな〜〜〜(*´o`*)尊敬しちゃいますよ。
自分の手で、心を揺り動かすことが出来るって
そうそう出来ることじゃないよね。感動しちゃう

(りぼん作家さん達びいきでしたが


)
特に、小・中学生の時にりぼんで連載していた
『ベイビィ☆ラブ』が大好きで、小学生の時から椎名先生のファンなので、
今回、椎名先生が参加されてて、めちゃくちゃ嬉しかったぁ。
何の作品の原画を出してるのかな〜と気になってたんだけど
まさかまさかの…『ベイビィ☆ラブ』が…!!o(≧∇≦)o
友達と、キャァァ

と騒いで、へばりついて見ちゃったよ。
最近の作品のもあったけど、
ベイビィラブの、カラーとストーリー原稿と、両方展示

ナマ手書きの(なんて表現したらいい?)、
みずみずしい、せあらや柊ちゃんが(T▽T)
これは本当に嬉しすぎて感動したぁ。
9月まで開催してるし、とべ動物園には頻繁に撮影に行くので、
またとべ動物園に行く時に、一緒にコチラに行こうと思います。
興味のある人はぜひ(*^-^*)v
余談だけど、
漫画家さんの名前とともに、その先生の原画を展示してるのに、
違う漫画家さんの原稿が、違う漫画家さんのコーナーに
混じって展示されちゃってたよ

ちょっとぉ…

違った認識で、あのままの状態なのは嫌だったので、
帰り際に、管理スタッフさんに
「違う方の原画が違う方のとこに混同して飾ってありますよ?」って
直接指摘してきたよ

えらい動揺してたけど

どの原稿がってまでは言わなかったけど(そこまで聞かれなかったし)、
修正出来たのかなぁ。次回行った時は、その点も見てみよ。
ちなみに私が行ったのは開催2日目でしたよ。

1