最近のボクは何をやっているかというとー。

今、ノートPCを分解清掃しています!
スペック的にカツカツの状態で動いてるボロなんだけど、youtubeなんかを見てるだけなのにCPU稼働率が100パーセント越えで動画も躓きまくり(汗)
windows側でどうやっても治らないので、もうダメかなと思ってたら、ネットの記事にCPUが熱を持ちすぎると自動的に処理速度を落として焼きつきを回避する機能というのがあらかじめノートPCにはあるらしいのが判明。
ボクが持っているモデルはノートなのにファンがついているモデルなので、もしかしてファンについてるホコリなんかを取り除いたら扇風機の回転もよくなって治ったりするのかな、と希望的観測で分解して掃除してみた。
6,7年前のモデルを中古で買ったヤツなので、すっごいホコリが溜まってたけど、綺麗に取り除いて再度組み上げてスイッチを入れたらビンゴでした。
CPU稼働率が85から90くらいで推移。…ってこれは治ってるのだろうか…(;^ω^)とも思うが、動画再生だけだったらとりあえず躓かないレベルなのでよしとしよう。
ホコリを取ったらパソコンのパフォーマンスが上がったとはなんちゅうアナログな…。

先日、東京に来て初めて葛飾に上陸した。
名前はよく聞くが、実際には中々いかないこの土地に何をしに行ったかというと…。
雨ニモ負けず、風ニモまけず
一日に一杯2000カロリーと言われる二郎と大量のトッピングモヤシを食べ
東にのれん分けの店があれば行ってその味を確かめに行き
西に亜流の店あれば行ってその味にイチャモンをつけ
皆にちょっとは音楽活動したら?といわれ
ホメラレモセズ
そういうものに
ボクはなりたいわけでもないんだけどおいしいんです。
しかぁーしっ!博多っ子のボクは二郎ばかりがマストヌードルでは無いのDEATH!もちろんトンコツ細めんスパイシー!では他の追随を許さない厳しい目で批評するのDEATH!新橋にあるラーメン屋「呑龍」は懐かしい味なのDEATH!でも全然流行ってない(;^ω^)福岡にも「呑龍」はあるのだけど、そことの関係性は定かではない。しかしボクにはいけてるラーメン。近くに来ると必ず寄る。でもホント美味いのになー。なんで流行ってないんだろうか…。それはね…。
いまいち店員さんの態度が悪いからDEATH!( ゚Д゚)恐いし!
ラーメン以外のメニューを頼んでも絶対ねえし!つーかものっそ嫌な顔するし!あにょねー!女の子だったら恐くてぜってーリピーターにならないだろ!
あー、でもうめぇ。ボクにとっては態度が悪かろうが何だろうが美味いから全くノープロブレム。変に美味いとかどこぞのアド街みたいなのに紹介されてハーメルンのねずみさん共がわんさか押し寄せてくるなどという痛々しい光景を見る羽目になる。情報でラーメン食うなよ!踊らされるナァ!( ゚Д゚)まぁ、それよっかはぜってーマシマシ。これからもさらなる威圧感を持って客と接してほしい。
もうすぐ選挙だけど、どこぞの駅前でも皆さん三味線弾きまくってるけど騙さんといてー。ボク達はバカなんだから。
ツーことで新橋でラーメン食った後は満員のゆりかもめに乗ってお台場へ!つか、満員なんだからリックおろして!お願い!通な人!
通な人達が背負っているリックサックに押しつぶされながら辿り着いたのは国際展示場。今日はコミケ二日目なのですー。

一年中これは手放せない、タオラーなボク。コミケスタイル。

コミケに行ったのは実に4年ぶりくらいかな?前は二郎のファンブックを買いに行ったのだけど、今回はその時よりも圧倒的にすごい人ごみ。殺されるかと思った。
時間が取れなくて二日目に行ったのだけど、いのまたむつみ先生がサークル出展するらしかったのでホントは三日目に行きたかったのです。あー残念。
ボクは高校生の頃、藤川桂介先生の「宇宙皇子」が大好きで、学校の司書の先生に頼み込んで当時発売されてた分を全部揃えてもらった事があるのです。それでも読み終えて足りなかったので、新刊が出ては司書の先生に早く入れてとよく直談判しに行ってたのです。その活動が評価され、僕は卒業の時に司書の先生からヘルマンヘッセの詩をいただきましたが、なんのこっちゃわかりませんでした。僕の図書カードはカドカワノベルズしか借りられていなかったのです。偏った読書遍歴は今でも変わりません。
いのまた先生はその宇宙皇子の挿絵を描いていたのですが、他にもレダとか80年代に少年期を過ごしたアラフォー世代には馴染みの深い絵師さんなのです。今はテイルズなんちゃらとかいうゲームで有名みたいだけど、全然しらん。
残念ながら三日目のサークル出展にはいけないので、企業ブースのまんたんへ行ってポストカード購入。後ろのTシャツは美樹本先生。これはマクロスのリンミンメイを創った人。これも80年代は人気あったよなー。
今の若者とはちょっとしたズレを感じながらも、それなりに楽しみ方を見つけてブームに乗ってみる。そんなボク。
かかかかぶとむし!おっちゃんストロンガー世代ですけんね。

96