俺の本棚(A.oki)
書斎の中のほんの一部を紹介しております。
カレンダー
2011年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
雪のひとひら
家族の分け前
ビロードうさぎ
空より高く
美幸
最近のコメント
バーソロミューお…
on
とっときのとっかえっこ
あらゆる命あるも…
on
最後の手紙
加害者の弟・直貴…
on
手紙
我が家の6歳の娘…
on
つきのよるに
今日できなかった…
on
あすはきっと
検索
このブログを検索
記事カテゴリ
ノンジャンル (5)
一般書 (182)
教養書 (2)
実用書 (0)
専門書 (0)
児童書 (141)
CD・DVD (11)
今日の名言 (10)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
読書記録
2014年2月 (1)
2014年1月 (6)
2013年8月 (1)
2013年6月 (1)
2013年4月 (11)
2013年2月 (3)
2013年1月 (6)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年9月 (6)
2012年8月 (7)
2012年7月 (6)
2012年6月 (6)
2012年5月 (6)
2012年4月 (6)
2012年3月 (7)
2012年2月 (8)
2012年1月 (6)
2011年12月 (6)
2011年11月 (6)
2011年10月 (6)
2011年9月 (6)
2011年8月 (6)
2011年7月 (6)
2011年6月 (6)
2011年5月 (6)
2011年4月 (6)
2011年3月 (6)
2011年2月 (6)
2011年1月 (6)
2010年12月 (6)
2010年11月 (6)
2010年10月 (6)
2010年9月 (6)
2010年8月 (6)
2010年7月 (6)
2010年6月 (6)
2010年5月 (6)
2010年4月 (6)
2010年3月 (6)
2010年2月 (6)
2010年1月 (7)
2009年12月 (6)
2009年11月 (6)
2009年10月 (6)
2009年9月 (5)
2009年8月 (2)
2009年7月 (2)
2009年6月 (2)
2009年5月 (2)
2009年4月 (2)
2009年3月 (2)
2009年2月 (3)
2009年1月 (5)
2008年12月 (2)
2008年11月 (1)
2008年10月 (1)
2008年9月 (1)
2008年8月 (1)
2008年7月 (1)
2008年4月 (5)
2008年3月 (6)
2008年2月 (29)
2008年1月 (8)
ブログサービス
Powered by
2011/7/30
「チッチと子」
一般書
チッチと子
父から子、子から父への思い。夫から亡き妻へ、子から母への思い…と、一作家の家族の物語を淡々と描きながら揺るぎない家族の絆を感じさせてくれる。
実に淡々とした生活が描かれており、劇的な変化が交錯する、ドキドキするような物語では決してないのだが、多くの家族の日常って、こんな抑揚がない日々の積み重ねではないのかなぁ…って思うと、逆にとてもリアルに彼らの生活が、読み手に重なってくる感じがする。
0
タグ:
チッチと子
投稿者: lamb
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/7/25
「でも、わたし生きていくわ」
児童書
でも、わたし生きていくわ
両親を亡くし、きょうだいが離ればなれに暮らさなければいけない事は、辛いものがあるが、受け入れる・受け入れられる者にとっては現実的に精一杯であり、最善なことなのでしょう。
それぞれが温かく迎えられ、毎週きょうだいとも会える。そんな周りの配慮の中に新たな生活が始まる。肉親を失った悲しみの穴を埋める事はむずかしくとも、悲しみを乗り越えることができる。乗り越えようと踏ん張る幼気なその力強さに、「ここで挫けてはいけない!」と読み手を励ましてくれる。
2
タグ:
でも、わたし生きていくわ
投稿者: lamb
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/7/20
「せんせい」
一般書
せんせい。 (新潮文庫)
子どもの頃には理解できなかった先生の思いが、もしかしたら、こんな心情からなのかなぁって思えるような作品でした。
大人になった今だからこそ、子育ての真っ最中だからこそわかってくるいろんな事。理想だけで,世の中は生きていけない。先生といえどもひとりの人間、悩みもすれば泣きもする。そんな人間臭さに何度も私の瞼が波打ってくる6編でした。
0
タグ:
せんせい
投稿者: lamb
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/7/15
「植物図鑑」
一般書
植物図鑑
素直にいいなぁ…って思いました。ちょっと切なく,苦しくもなるのだけれど、後味が悪くない。
決して若くはない私だが、この本を図鑑、レシピ本として片手に、妻とふたりで「道草狩り」に出かけてみたくなる。戦利品で一品を食すなんて、考えようによってはこの上ない贅沢な幸せではないかと思うのです。
0
タグ:
植物図鑑
投稿者: lamb
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/7/10
「どぶねずみ大作戦-地下鉄ねずみのミニー」
児童書
どぶねずみ大作戦―地下鉄ねずみのミニー (子どもの文学―緑の原っぱシリーズ)
地下鉄に住む、はつかねずみのミニーが楽しみにとっておいたリンゴが無くなっていた。盗った犯人を突き止め、作戦を練り、犯人を懲らしめるべく挑む。人間が地下鉄に落としたものを上手く使いながら攻めていく様子はとても愉快でワクワクしてくる。と言ったら真剣に挑んでいるミニーに失礼かな…。
0
タグ:
どぶねずみ大作戦
地下鉄ねずみのミニー
投稿者: lamb
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/7/5
「ペニーの日記 読んじゃだめ」
児童書
ペニーの日記 読んじゃだめ (チア・ブックス)
ペニーは大の馬好きで、ピンクのワンピースなんて気持ち悪くて着ない!、年よりなんて退屈なだけ!と言い放つ女の子。そんな彼女が老人ホームで出会ったベタニーおばあちゃんを通して色んな事を感じ、考え、自分ができる精一杯のことをしていく。
言葉で教え諭すことは大切なことでしょうけれど、それよりも素敵なことは、人と人との出会いから感じ取る、学び取ることなのかもしれませんね。
0
タグ:
ペニーの日記
投稿者: lamb
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
楽天ブックス
ブクログ
→
リンク集のページへ
リンク・クリック
ブログ投票参加中!
ブログ解析プログラム
このような傾向のブログです!
私の書斎にはこんな本が!
読書は旨い珈琲と!
ページ翻訳
書籍のお求めは
Amazonご利用の方
Rakutenご利用の方
楽天ブックスで探す
本をお探しならば...
アフィリエイト
teacup.ブログ “AutoPage”