俺の本棚(A.oki)
書斎の中のほんの一部を紹介しております。
カレンダー
2011年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
雪のひとひら
家族の分け前
ビロードうさぎ
空より高く
美幸
最近のコメント
バーソロミューお…
on
とっときのとっかえっこ
あらゆる命あるも…
on
最後の手紙
加害者の弟・直貴…
on
手紙
我が家の6歳の娘…
on
つきのよるに
今日できなかった…
on
あすはきっと
検索
このブログを検索
記事カテゴリ
ノンジャンル (5)
一般書 (182)
教養書 (2)
実用書 (0)
専門書 (0)
児童書 (141)
CD・DVD (11)
今日の名言 (10)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
読書記録
2014年2月 (1)
2014年1月 (6)
2013年8月 (1)
2013年6月 (1)
2013年4月 (11)
2013年2月 (3)
2013年1月 (6)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年9月 (6)
2012年8月 (7)
2012年7月 (6)
2012年6月 (6)
2012年5月 (6)
2012年4月 (6)
2012年3月 (7)
2012年2月 (8)
2012年1月 (6)
2011年12月 (6)
2011年11月 (6)
2011年10月 (6)
2011年9月 (6)
2011年8月 (6)
2011年7月 (6)
2011年6月 (6)
2011年5月 (6)
2011年4月 (6)
2011年3月 (6)
2011年2月 (6)
2011年1月 (6)
2010年12月 (6)
2010年11月 (6)
2010年10月 (6)
2010年9月 (6)
2010年8月 (6)
2010年7月 (6)
2010年6月 (6)
2010年5月 (6)
2010年4月 (6)
2010年3月 (6)
2010年2月 (6)
2010年1月 (7)
2009年12月 (6)
2009年11月 (6)
2009年10月 (6)
2009年9月 (5)
2009年8月 (2)
2009年7月 (2)
2009年6月 (2)
2009年5月 (2)
2009年4月 (2)
2009年3月 (2)
2009年2月 (3)
2009年1月 (5)
2008年12月 (2)
2008年11月 (1)
2008年10月 (1)
2008年9月 (1)
2008年8月 (1)
2008年7月 (1)
2008年4月 (5)
2008年3月 (6)
2008年2月 (29)
2008年1月 (8)
ブログサービス
Powered by
2011/2/28
「おちゃのじかんにきたとら」
児童書
おちゃのじかんにきたとら
奇想天外なストーリーが魅力的。そして、はちゃめちゃな展開も絵本の世界ならではのもの。淡々と受け入れる家族の姿はとても素敵です。この大らかさ、機転を利かせたやりくりはとても温かく、ほっとさせてくれます。
0
タグ:
おちゃのじかんにきたとら
投稿者: lamb
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/2/25
「モチモチの木」
児童書
モチモチの木 (創作絵本 6)
「男は強くある事」というような風潮の世代に育った私にとって、慰めの一冊である。「弱い」よりは「強い」方が良いのだろうが、強さだけで決して生きていけない現実を認めざるを得ない。
真の「強さ」とはなんだろうか? やらなきゃならない時に泣き叫びながらも立ち向かっていく、ほんの少しの強さと正しさ、そして優しさの中にこそ、真の力強い輝きが放たれるのだと教えてくれる。
0
タグ:
モチモチの木
投稿者: lamb
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/2/20
「山のいのち」
児童書
山のいのち (えほんはともだち―立松和平・心と感動の絵本)
私たちが生きてゆく上で、日々繰り返されている命の犠牲。飽食の国、日本。自給率が少ないのに毎日山のように捨てられている食物のゴミ。どんなものにも命がある。それを食べ、生命を繋いでいるのだから、感謝の心を覚えたい。自然の中で息づく命の輝きに、自らの生を見いだしていく少年の心の変化を捉えたい。
0
タグ:
山のいのち
投稿者: lamb
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/2/15
「14ひきのさむいふゆ」
児童書
14ひきのさむいふゆ
外はどんなに吹雪きでも雪に閉ざされても、家の中は暖かい。
核家族や世の中の忙しさの中にいつしか「仕方無い」となおざりにしてしまいがちな家庭の風景がここにある。家族の温もりを感じることができる一冊。
0
タグ:
14ひきのさむいふゆ
投稿者: lamb
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/2/10
「しずくのぼうけん」
児童書
しずくのぼうけん (世界傑作絵本シリーズ―ポーランドの絵本)
一滴のしずくが冒険して行く中で姿をかえていく。水の変態・循環を説く科学絵本。意外と解っているようで、きちんと説明ができない気体、液体、固体をやさしく理解できる楽しい絵本。
0
タグ:
しずくのぼうけん
投稿者: lamb
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/2/5
「季節風 冬」
一般書
季節風 冬 (文春文庫)
「冬」からイメージするものはなんでしょうか?
「寒さ」「冷たさ」「雪」「白さ」…いろいろとあるでしょう。見方をちょっと変えるとそのイメージの裏側をもっとも深く感じる季節なのかもしれない。たとえば「寒さ」。寒ければ寒いほど、ほんの小さなローソクの灯火でさえ暖かく感じるものではないでしょうか。
「冬」は些細な事をとても深く感じる季節なのだと感じた。やきいものほくほくした暖かさに胸がジーンとするように。
0
タグ:
季節風
冬
投稿者: lamb
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
楽天ブックス
ブクログ
→
リンク集のページへ
リンク・クリック
ブログ投票参加中!
ブログ解析プログラム
このような傾向のブログです!
私の書斎にはこんな本が!
読書は旨い珈琲と!
ページ翻訳
書籍のお求めは
Amazonご利用の方
Rakutenご利用の方
楽天ブックスで探す
本をお探しならば...
アフィリエイト
teacup.ブログ “AutoPage”