俺の本棚(A.oki)
書斎の中のほんの一部を紹介しております。
カレンダー
2010年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
雪のひとひら
家族の分け前
ビロードうさぎ
空より高く
美幸
最近のコメント
バーソロミューお…
on
とっときのとっかえっこ
あらゆる命あるも…
on
最後の手紙
加害者の弟・直貴…
on
手紙
我が家の6歳の娘…
on
つきのよるに
今日できなかった…
on
あすはきっと
検索
このブログを検索
記事カテゴリ
ノンジャンル (5)
一般書 (182)
教養書 (2)
実用書 (0)
専門書 (0)
児童書 (141)
CD・DVD (11)
今日の名言 (10)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
読書記録
2014年2月 (1)
2014年1月 (6)
2013年8月 (1)
2013年6月 (1)
2013年4月 (11)
2013年2月 (3)
2013年1月 (6)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年9月 (6)
2012年8月 (7)
2012年7月 (6)
2012年6月 (6)
2012年5月 (6)
2012年4月 (6)
2012年3月 (7)
2012年2月 (8)
2012年1月 (6)
2011年12月 (6)
2011年11月 (6)
2011年10月 (6)
2011年9月 (6)
2011年8月 (6)
2011年7月 (6)
2011年6月 (6)
2011年5月 (6)
2011年4月 (6)
2011年3月 (6)
2011年2月 (6)
2011年1月 (6)
2010年12月 (6)
2010年11月 (6)
2010年10月 (6)
2010年9月 (6)
2010年8月 (6)
2010年7月 (6)
2010年6月 (6)
2010年5月 (6)
2010年4月 (6)
2010年3月 (6)
2010年2月 (6)
2010年1月 (7)
2009年12月 (6)
2009年11月 (6)
2009年10月 (6)
2009年9月 (5)
2009年8月 (2)
2009年7月 (2)
2009年6月 (2)
2009年5月 (2)
2009年4月 (2)
2009年3月 (2)
2009年2月 (3)
2009年1月 (5)
2008年12月 (2)
2008年11月 (1)
2008年10月 (1)
2008年9月 (1)
2008年8月 (1)
2008年7月 (1)
2008年4月 (5)
2008年3月 (6)
2008年2月 (29)
2008年1月 (8)
ブログサービス
Powered by
2010/9/30
「ぶたぶたくんのおかいもの」
児童書
ぶたぶたくんのおかいもの(こどものとも絵本)
はじめてのおつかいはやはり不安なもの。何回も頼まれた事を確認したり、ちゃんと見つけることができるかなぁって思ってみたり、なんだか頭がごちゃごちゃしてきちゃったりもする。
お友達とあって、不安が消えると同時におつかいのことも消え、遊んでお家に帰ったり…。(それは私のことですが…)
ぶたぶたくんはしっかり最後まで頑張ります。
大人の目線でみると、子を待つ母親のシーンに大きな愛と安心感を感じてホロッときます。
0
タグ:
ぶたぶたくんのおかいもの
投稿者: lamb
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/9/25
「太宰治と聖書」
一般書
太宰治と聖書
太宰治は聖書を読み、生活の指針にし、自らを律し、人間の弱さや人間の罪の問題を深く考えた一人であったと思う。彼の作品中に多く聖書からの引用がある。聖書の言葉は正しく捉えないと人間=罪人=死となり、そこにはなんの解決もなくなる。聖書はその解決をもきちんと示すものなのだ。
0
投稿者: lamb
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/9/20
「はじめてのおつかい」
児童書
はじめてのおつかい(こどものとも傑作集)
はじめて何かに挑戦する時のドイドキ感、それを見守るドキドキ感。どちらの側にもドキドキ、ハラハラ感があり、時に辛くなったり、苦しくなったり、泣きたくなったりもする。けれど、それを成し遂げた時の達成感と喜びは、この子のような素敵な笑顔に変わるのですね。
大人になってもこのドキドキ、ハラハラ感は変わらずあるのではないでしょうか。何かに挑む時、挫折を感じた時…読んでごらん。
2
タグ:
はじめてのおつかい
投稿者: lamb
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/9/15
「ハルばあちゃんの手」
児童書
ハルばあちゃんの手 (日本傑作絵本シリーズ)
小さな小さなふっくらした手から時を重ね刻まれる手のシワ…。一人の女性の人生を手にスポットが当てられながら描かれている。しわくちゃの手、それは限りなく優しく、尊く、美しい。
0
タグ:
ハルばあちゃんの手
投稿者: lamb
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/9/10
「しんせつなともだち」
児童書
しんせつなともだち(こどものとも絵本)
この気持ち、この思いは何処かに忘れ去られたのだろうか。今よりずっと物資に乏しいとき、「お互い様」の思いやり、助け合いが、ごく自然になされていたように思う。そう考える私が古いのだろうか。大げさな事でない。ほんの少しの気持ちが互いを思いやる心に変わることを覚えたい。
0
投稿者: lamb
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/9/5
「時生」
一般書
時生 (講談社文庫)
今の不幸な境遇を、誰かの所為にすることってないだろうか。そう、拓美のように…。誰かの所為にしたところで、何にも変わりはしない。現在に生きているのには必ず理由がある。それらを受け止め(容易でないのは承知の上だが)、未来への一歩を構築して行こうとする力強さを持ちたい。
0
タグ:
時生
投稿者: lamb
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
楽天ブックス
ブクログ
→
リンク集のページへ
リンク・クリック
ブログ投票参加中!
ブログ解析プログラム
このような傾向のブログです!
私の書斎にはこんな本が!
読書は旨い珈琲と!
ページ翻訳
書籍のお求めは
Amazonご利用の方
Rakutenご利用の方
楽天ブックスで探す
本をお探しならば...
アフィリエイト
teacup.ブログ “AutoPage”