後・・・5日したらお正月・・・クリスマスが終われば!あっ!ちゅーま(;一_一)今日は御用納めの所も多くあるようなんですが・・・・怒涛の12月(;一_一)年末特有の忙しさが・・・(+_+)年内にを合言葉に・・・(;一_一)ん〜・・・いつから休めるやろか??
11月から続いている(笑)忘年会・・・数えて6回(笑)後二回・・・残っています(笑)この調子では・・・行けるやろか??と言いながら行きますが(笑)ほとんど忘年会は済んだとは思いますが・・・おもろい記事がありました!!無礼講について・・・(笑)
ある人は!!酒席は無料で学べる人生劇場(^_^)/なんて言っておられます!素晴らしい(^_^)/最近の子は忘年会に参加しない・・・よく聞く話ですが・・・上司と飲むのはイヤと毛嫌いしてほしくない・・・・酒席だからこそ(^_^)/学べることは実にたくさんありまっせ!!ここで出てくる無礼講(笑)偉いさんも下っ端も関係なく・・・・堅苦しい礼儀は抜きにして!!気を使わず楽しく飲もう(^_^)/・・・という意味で良く耳に足ます(苦笑)でも・・・実は無礼講・・・気の抜けない飲み会(笑)とんでもない事にもなりかねませんが(笑)そこにも!酒を飲むルールがあるかも知れませんね(^_^)/
この・・・無礼講(^_^)/実は古代からあったそうです??もとは、神社における神事の最後、神様にささげた御神酒やお餅などを参加した者に配布したり!神とともに饗することを直会というそうです。これが礼講なんだそうです。打ち上げが!無礼講であるそうなんです!!古代の貴族社会や中世の武家社会でも無礼講はあったんだそうです。
実は・・・無礼講に無礼は禁物(笑)最低限のルールやマナー、ましてや無礼は許さん!!という無言の意味が含まれていることを忘れてはいけないと締めくくっていました。
まあ!!難しく考えるよりも・・・最低限のルールだけ守っていれば・・・大丈夫(^_^)/・・・かな??(笑)
