まあ・・・時間の経つがは早い事・・・(T_T)こないだ正月・・・1月が去り2月が逃げます_(._.)_いよいよ・・・三月です(^_-)-☆ほんま!春(*^^)vわくわくどきどき・・・何か期待感や開放感がある春(*^^)v奈良は!お水取りが終われば暖かくなる!!お水取りが終わって一度冷え込んで春本番になる!!そんなふううに言われています!!そのお水取り・・・修二会が3月1日から14日まで二月堂で行われます。クライマックスのお水取りは12日深夜から13日未明にかけて行われます。本来は東大寺の修二会ですが、そのクライマックスがお水取り。行事全体がお水取りと呼ばれるようになっています。3月1日から14日まで二月堂で行われています。行っておられるみなさんの画像が楽しみです(^'^)行中の3月12日深夜(13日の午前1時半頃)には、お水取りはといって、若狭井という井戸から観音さまにお供えするお香水を汲み上げる儀式が行われます。この行を勤める練行衆の道明かりとして、夜毎、大きな松明に火がともされ、参集した人々をわかせます。修二会はお水取りやお松明とも呼ばれるようになったそうです。
お水取りは今年で何と!1268回を迎えるそうです(@_@。これまで、時代がどうかわろうと、たとえ二月堂が火災の時でさえ、一度の中断もなく平成の今まで連綿と受け継がれています。まさに奇跡的な行事ですねえ〜すごい…( ゚Д゚)
ん・・・今年も行けそうにないので・・・まだ確定申告もしていない( `ー´)ノみなさんの画像を楽しみに見せて頂きます( `ー´)ノ
