タレントの上原美優ちゃんが自殺したニュースを朝から見て衝撃を受けた。
どうして自ら命を絶ったんだろう( 一一)そんな思いがした。
言葉も出ない。
前に書いた自殺についての記事を再度投稿してみます。
新聞を読んでいて愕然とした。どんな国になったんだろうか?まったく不安だらけの日本ではないだろうか?昨年度の自殺者も3万人を超え12年連続3万人以上の方が自殺している国、日本。以上としか言いようがない。新聞の内容をまとめてみると、
昨年自殺した3万2845人。その中での年齢や動機などを警視庁がまとめて発表した。年代別では働き盛りの40代の増加幅が最大で、前年より291人増えた。動機は「うつ病」が最も多かったが、生活苦や失業による自殺者も目立った。自殺者数は前年を596人上回り、1998年以降、12年連続で3万人を超えた。
人口10万人当たりの自殺者数を示す自殺率では、30代が26.2、20代が24.1で、いずれも前年に続き最悪。40代は32.1で過去4番目の高さだった。
昨年の自殺者数は多い順に、50代が6491人(前年比2%増)、60代が5958人(3.9%増)。次いで増加幅が最大だった40代が5261人(5.9%増)、30代が4794人(1.2%減)、70代が3671人(0.7%減)、20代が3470人(0.9%増)などと続いた。
19歳以下は565人(7.5%減)で最も少なく、減少幅も最大だったが、小学生が1人、中学生が79人含まれていた。
遺書や生前の言動から原因・動機を特定できたのは2万4434人。複数選択も含め52項目に分類すると、うつ病が6949人(7.1%増)に上り、全項目で最も多かった。
増加幅が大きかったのが「経済・生活問題」で8377人(13.1%増)。内訳は生活苦1731人(34.3%増)、失業1071人(65.3%増)などで、厳しい経済状況の影響がうかがえる。「学校問題」は364人(5.9%減)だった。
職業別では、年金受給者や主婦などの無職者が1万8722人に上り、被雇用者9159人と合わせると全体の約85%。性別では男性が7割超を占めた。都道府県別の自殺率は、自殺者が多い青木ケ原樹海がある山梨が41.9でトップ。次いで秋田40.0、青森39.4、岩手38.2と続いた。最も低かったのは神奈川の20.5だった。
との内容だ。まさに悲惨としか言いようがありません。色んな要因があるとは思いますが、3万人以上の方が自殺している現状。何んとかしないとと強く思います。
自殺に対して、考え方が変ってきています。私自身の考えでありますが、お気持ちが分からなくもありません。若いころに思わなかった事。今年の調査で最大の増加した40歳世代の私(笑)自殺された方はそれぞれ大変な事があったんだろうな?と思う。人付き合いが希薄になり、孤独感と不安の中で現代人は生きていると外国の哲学者が発言をしていましたが、そうかも知れない。特に日本はそうなってしまっています。昔のおせっかいが無くなっている。個人を尊重するのを理由に人の事を気にかけたり出来ない今、思い悩み自殺と言う行動に走る。少なくない事だと思います。どんな辛い事があっても死んだら終わりだと思います。自らの人生に幕を引く。自分の尊厳かもしれませんが?景気の低迷などの経済的な事情を抱えて自殺された方が急増している中、お偉い先生方は景気対策や福祉対策を表面だけ進めている。心がなくなった日本になっているのではないでしょうか?みんなが安心して暮らせる。豊かな心を持って年を取れる。そんな事は夢物語なのかも知れませんが、政治が目指すのは高い理想であっても良いと思います。3万人もの人が自ら命を絶つ国の国民として・・・・思います。