
最近は仕事で度々奈良県庁へ行きます。お盆前も行きましたが!!良い天気の奈良は良いです(笑)でもさすがに・・・・この夏は暑い(@_@;)ちょっと異常な感じの夏です。さすがの奈良公園も涼しさはかけらもありません。その上で普段は気にもならない鹿(笑)鹿の姿も少ない感じ。どこかの木陰で寝ているんでしょうか?普段は気にならない鹿ですが姿が見えないと気になります(笑)奈良の少しひなびた所が好きなのですが(笑)年を取るほどに・・・そのひなびた感が良いのですが!(^^)!今年は平城遷都1300年祭で多くの方が奈良を訪れています。予想をはるかに上回るお客さんが奈良に来られているとの事です。
そこで、奈良のお話(^.^)/~~~それでは何故、奈良公園に鹿がいるのか?漠然としか思いません。当たり前すぎて(笑)私の記憶の中での話しですので(笑)定かではありませんが、奈良の鹿について書きます。
奈良公園の鹿は、春日大社を創建する際に鹿島神宮からの神が白鹿に乗って春日山に入ったという言い伝えだったと思います。奈良で神の使いとして大切に保護されてきました。その昔には、鹿を傷つけたり、殺したりしたら重い罪に問われ、今で言う死刑のような処罰も科せられました。実際にあった、鹿をあやまって殺してしまった子供を石子詰(生き埋め)にしたという話も残っています。そのほか、奈良の早起きなる落語なども残っています。奈良の人は家の前に鹿が死んでいないか?誰よりも早く起きて見る習慣があったとか?(笑)なんとも情緒がある話ですが(笑)現在も1200頭ぐらいは生息しているとの事です。神様が鹿に乗って来たかどうか(笑)でも奈良公園は神秘的です。先日に逮捕されら鹿を殺して鹿肉を売ろうとしていた三重県の犯人(苦笑)昔ならば死罪か生き埋めですが(笑)
以前も書きましたが、奈良公園の鹿のフンの話(笑)最近はべっとりしていて丸いフンではないらしい。先日にテレビでも特集していました。観光客が与えるスナック菓子。または、その匂いがついている袋を食べたりしているらしく死んだ鹿の胃から3kgものゴミが出てきた例も少なくないとの事です。奈良公園では鹿せんべいしか与えてはいけないとの決まりがあります。それは鹿の健康の事を考えて現在は鹿愛護会が販売をしてるそうです。米ぬかや穀類で作られせんべいで、砂糖等は一切使われていないそうです。それが観光客の与えるスナック菓子やゴミの袋を食べるようになった鹿。そんな所にもモラルが問われるようです。とにかくなら公園の鹿。みんなで守らなくてはと思います。子供の頃に鹿せんべいを冗談で食べた事を思い出します(笑)旨そうなせんべい(笑)でも味も何もありませんが(笑)
前の奈良市長さんの話。観光客から市長あてのメールが来て何やらお怒りのメール(笑)内容は、奈良公園は鹿のフンだらけで二度と行きたくない!!行政は何をしているのか!!!?そんなメールが来たそうです(@_@;)まったく・・・・驚くばかり(苦笑)もちろん奈良公園は鹿のフンだらけ(笑)それも奈良公園です(^。^)y-.。o○難しい事は分かりませんが!!その鹿のフンが公園の木々を維持しているのです!!鹿のフン(笑)は立派な資源。奈良公園と鹿のフンはセットなんです(@^^)/~~~この話は数年前のお話ですが、今年の遷都祭。市長に観光客からどんなクレームが来ている事やら・・・・・(@_@;)