2017/9/4
こんにちは。
相馬玲子です。
ちょっとマニアックな記事の
続きです。
先の記事の
「見えないものを、観るには@」で、
見えないものを、観る時の
トレーニングの一つとして、
何かをじっと見て、覚えて
目をつぶって、細部まで
思い出す、
って、いうのを書きました。
(まだ、お読みじゃない方は、
そちらを読んでからの方が、
これから書く事はわかりやすい
かもしれません。)
さて、次の方法です、
これも、ある人から教えて貰ったもので、
かなり効果的です。
何かを見て、目をつぶって、
思い出す、じゃなくて、
すでに、見たものを
記憶の中から引きずり出して、
思い出す。
例えば、友人とレストランで、
ディナーをしたとします。
家に戻ってから、
その時のシーンを思い出す。

友人は、どんな服装をしていたか。
ワンピースだったと思いだしたら、
色は?柄は?と、
細部まで思い出す。
レストランのテーブルクロスは
どんな色だったか?
どんな模様だったか?
材質は?
その時、どんな香りがしていたか、とか、
ナイフやフォークの手触りは?とか、
どんな音楽がかかっていたか、とか、
五感すべてで、思い出します。
そうやって、その時のシーンを
細部までイキイキと思い出す。
最初は、なかなかできません。
でも、やっているうちに、
ドンドン上手くなりますよ。
そのうち、そのシーンの中に
いるかのようになってきます。
そしたら、その中に入ってみるのも
面白いです。
そのうち、思い出したもののはずが、
それ自体が動き始めたりします。
記憶からじゃなくなって、来るんですよ(^_-)
次は、またちょっと違う事を
書いてみますね。
こんなマニアックな話、
ご興味があったら、
また、遊びに来てください(*^-^*)
==============
相馬玲子のHP
リニューアルいたしました。
個人セッション
●アカシック・コンサルティング
宇宙図書館とも呼ばれる
「アカシック・レコード」に
アクセスして情報を取り、
ご質問にお答えして行きます。
●アクセス・バーズ
「脳の断捨離」という人も。
思考、感情、信念等
をお掃除する事で、
サクサク動けるように。
講座
●アクセス・バーズ
1日講習会に参加するだけで、
できるようになります。
修了書も出ますので、
プロとして仕事にする事も
可能ですよ。
●「楽しく、アカシックを読む」
(近日中に、発表させて頂きます。)

0
2017/9/2
こんにちは。
相馬玲子です。
今日は、ちょっとマニアックなお話を(^_-)
「見えないものを、観る」
と言っても、
別に、幽霊を見よう、
って話ではありません。
例えば、
アカシック・レコードを読むとか、
なんかの閃き、直観が
「観えちゃう」とか。
(アカシック・レコードって?
という質問をよく頂くので、
超簡単に言うと、
(「宇宙図書館」、「宇宙のデータバンク」等、
色々に表現されています。
ひとりひとりの意識から、
集合意識まで、
膨大かつ壮大な、
見えない情報の「場」。
私はいつもインターネット
みたいだな、って思います。)
(もっと知りたいという方は、
相馬玲子のサイトをご覧ください。)
ヘミシンクをやる時も
観えた方が楽しいです。
要は、普通に、可視光線を
見るのではない時の話です。
私も、色々とトレーニングを
やってみました。
その中で、まず、これをやるといいな、
っていうのをご紹介。
私もある人から教えて貰って、
やってみたら、よかったので。
それは、
ペンでも自分の指でもリンゴでも
なんでもいいから、
しっかり見る。
↓
目をつぶる。
↓
思い出す。
これだけです(^_^)v

エ〜ッ!そんなに簡単な事?
って、思いましたか?
私もそう思ったんですよ。
でも、やってみたら、
意外に思い出せないんです。
思い出せなかったら、
目を開いて、また見て、
目をつぶって、思い出す。
目を開いて、見ながらだったら、
ここに、しわがある、とか、
指先に、包丁で切った傷の跡がある、
とか、実況中継できますよね。
でも、思い出すのって、
なかなかできません。
可視光線で見えるものを
実況中継で見る、
っていうのに慣れてるから、
そうじゃないものを
ありありと観る、ってのが
できないわけです。
まずは、
記憶を
ありありと観えるようになる、
っていうのからやってみると
いいですよ。
次は、指やリンゴは見ないで、
別のやり方を書いてみようかな。
マニアックな話に興味のある方は
また、遊びに来てください(*^-^*)
==============
相馬玲子HPリニューアルしました。

1
1 | 《前のページ | 次のページ》