この年になると
自分もだけど
他の人たちの事もいっぱい観て来ています。
仕事柄、色々な方にお会いして
様々なアドバイスをさせて頂く事も多いです。
自分も含めて
しみじみ思うのは、
いや、ホントに、
才能・魅力を活かすのが
成功・成幸への道なんだ
っていう事です。
才能・魅力も色々あります。
だから、それらを見つけて
「上手く」活かす。
この「上手く」っていうのが
大きな鍵です。
なぜなら、
長所・短所は裏返しだから。
自分で短所だと思っているものも
他の人から見れば、長所って事も。
そして、これも大事なんだけど
自分の事は、自分では分からない。
これに関して面白い体験をしました。
先日、あるクライアントと話していたら
その方が、
「玲子さんは本当に情報を調べますよね」
ってな事を仰ったのです。
自覚はあるので、ビックリ、
という訳ではありませんでした。
その方、続けて
「「まだ詳しく調べてはいないけど」
って言う事を、しょっちゅう玲子さんは言いますよね。」
って仰るのです。
確かに、言ってるかも。
でも、本人は、そんなに、しょっちゅう言っている
という自覚はありませんでした。
この言葉、雷の如く(オーバーかな)
私の才能についてのヒントをくれました。
調べるのが好きです。
調べると、それについて考えて
もっと知りたくなります。
で、また調べます。
で、また考えます。
確かに、そういう傾向がある事は
自覚していましたが
かなりそれが凄いっていう
自覚はありませんでした(;´∀`)
みんな調べるでしょ!
だって、知りたいじゃない。
位な感じ。
さて、
これだけ調べる事が好きだと
頭の中には情報が詰まっています。
物知りだね、って言って頂けます。
私の才能です。長所です。
でも、何でもそうだけど
長所は、短所でもあります。
情報の海に溺れて
何が何だか分からなくなり
疲れて、行動出来なくなる。
まさに、その通り!
そして、興味深い事に、
数秘での私のメインの数字「9」は
それに注意なんですよ。
同じ「9」でも
私は、「36」⇒「9」です。
「6」の完璧主義も持っているから
次から次へと調べちゃう。
いやはや、長い歴史を持つ「数秘術」
あなどれません。
アッ、ちなみに
占星術でみる「ドラゴン・ヘッド」
これは、課題が出て来るのですが
そこにも、情報の取り過ぎで動けない
っていう注意があります。
もし、
これ大好き!いつもやっている!
っていう事があったら、
それ、才能・魅力ですよ。
逆に、もし
これ、私ダメだ〜、苦手!
って言う事があったら
それも、才能・魅力です。
使いましょう!
それを、自分にお得な方に。

0