毎日、暑い日が続きますね。
そして、世の中は、残念ながら
コロナだ、テロだ、と
世界中が大騒ぎです。
何かとザワザワしちゃいますが
これから益々大事になるであろう事
について書いてみます。
それは何かと言うと
「どんな思考・感情でいるか」
という事です。
そんな事、耳にタコが出来るほど聞いた〜!
と思った方、
ちょっとお待ちを。
マ〜、騙されたと思って(笑)
もう少し読んでみて下さい。
それから、これから書く事は
人によっては、科学的根拠がない。
アヤシイ!って思うかもしれません。
それはそれでイイと思います。
ただ、人は先入観を持つと、
その先入観に合わない考え方を
排除するという脳の特性があります。
なので、出来れば、
ニュートラルに、おとぎ話を聞く
とでも思って、軽い気持ちで読んで下さい。
さて、私、2018年から、
ある超お金持ちの外人の
講座を幾つか受けていました。
その人が、2018年の8月に言ったのは
2021年から、人類淘汰プログラムが
本格化する、という事でした。
2015年から始まっていたけれど
2021年から本格化するよ、って。
もうちょっと具体的に言うと、
「不幸な思考」を持つ人間、
例えば、コップに水が半分しか入っていない、
と考えるような人間が
淘汰されてしまうような
何かがバラまかれる。
そんな事を言っていたのです。
私は、フ〜ンて聞いていました。
そして、時は進み
2020年の1月に、その人から
コロナは危険だ、甘く見てはいけない。
マスクが品薄になるだろうから
今のうちに、高性能のマスクを買っておいた方がいい
という連絡が来ました。
今となっては、マスクってどうなの?
という疑問は湧きますが、
少なくとも、昨年のマスク転売騒動を思い出して下さい。
私は、買っておいたので、平然としていました。
さて、マスクはどうでもいいですが、
大事な事として、その人が言ったのは
とにかく恐怖を持つな。
自分がどんな思考や感情でいるか
それがとても大事、という事でした。
例えば、
自分が攻撃される、大変だ、
というような思考・感情を持つな、
という事でした。
(ウィルスからの攻撃も受けやすいという事です。)
他にも沢山の情報があるのですが
これ以上、ブログに書くのも
何なので、この辺にしておきます。
(今度、またオシャベリ会で喋ります。)
今、テレビや新聞、ネットでも
様々な情報が飛び交い
これで恐怖を感じるな、って言うのは
無理だよね〜、って思います。
また、政府の政策に腹が立つ、
という怒りの感情が湧くのもよく分かります。
でも、こういう考え方や感情って、
まさに、「不幸な思考」ではありませんか?
だから、テレビや新聞やネット等に飛び交う
ニュース・情報を遮断するのも一つの手だと思います。
でも、決して、顔をそむけなさい、
という事を言っているのではありません。
それだと、「逃げる」という事になります。
なんで逃げるのか?
恐いからですよね。
これ、「不幸な思考」ではありませんか?
では、どうしたらいいのか?
自分の夢を大事にしましょう。
望んでいる事、やりたい事に
集中しましょう。
人は、自分の望んでいる事や、やりたい事に
集中している時、
同時に、恐がったり、心配したりは出来ないです。
そんな事はないです!
という声が聞こえた気がします(笑)
これやりたい!
・・・
でも、こんな事が起きたらどうしよう(コレ、心配ですよね)
って言う風に、同時になっちゃいます!
という声が聞こえて来ました(笑)
それ、自然です、大丈夫。
人間の脳の働きの1つです。
そうなったら、
自然な脳の働きだ、と気づいて
それを脇に置く。保留にして
とにかく、そのやりたい事や望む事の方を
夢見て、考えるようにする。
これも練習です。
そのうちに、すぐに、
モード変換が出来るようになります。
一旦、考えたり、感じた事は
アカシック・レコード(情報場)に記入されます。
これを削除する事は出来ません。
でも、大丈夫!
だって、望む事、やりたい事、好きな事
について、考えたり感じた事も記入されるからです。
そっちをいっぱいやればいい。
そして、そちらの未来を選べばいいんです。
「未来を選ぶ???」
ちょっと、ややこしいかもしれませんね。
でも、大丈夫、仕組みは簡単です。
未来としてアカシック・レコードに
記入したものの中から
自分の望むものを選ぶという事です。
今、考えたり、感じている事が
自分の未来として
アカシック・レコードに記入されているという訳です。
だから、今の在り方、
今、どう考えて、感じるか、が
とても大事という訳です。
そして、
タイトルの「2021年以降の生き方」
なのですが、
この、考えたり、感じたりしている事が
現実になるまでの期間が短縮されて来ています。
それも、劇的に、です。
冗談ではなく
新しい時代に突入しています。
だからこそ、
どう思考して、どう感じるか、が
物凄く重要という訳です。
この辺に関して、
まだまだたくさんの情報があるのですが、
長くなったので、また、次回に。

1