意識進化で、多次元世界を生きる
★それが本当の意味で人生を創造する秘訣★
相馬玲子のHP
リニューアルしました。↓↓↓
「意識進化」で、真に自由な、きらめきLIFE時代は、本当に新しいステージに入りましたね。
3次元の枠を飛び出して、
多次元を自由自在に生きられる時代。
鍵は、「意識の進化」。
無限の可能性を、自由に選ぶ、そんな生き方のヒントになれば嬉しいです。
2017/5/31
相馬玲子です。
この現実世界を生きていると、
次から次へと、様々な事が起きてきて、
それらに対処しているだけで
精一杯になりがちです。
でも、そんな狭い枠の中から
ちょっと意識を広げてみると、
みんなが繋がっている、ってわかったりしますよね。
1964年、名馬と言われたキーストンという競走馬がいたそうです。
そのキーストンと山本騎手のこの話、
読んだ時に、涙が止まりませんでした。
動物の純粋な魂と人間の魂の結びつき。
是非、読んでみてください。
しんでん森の動物病院長森井先生のブログ
ひかたま「光の魂たち」の中の記事、
「キーストンとの絆」です。


0
2017/5/31
相馬玲子です。
昨日はビジネス関連の講座に出ていました。
色々な事を学びました。
常識を破る、とか、
ちゃんとやらなきゃと思わない、とか、
うんうん、って納得する事がいっぱい。
そこで、改めてしみじみ思ったのは、
すべてに関わるキーポイントがあるって事です。
それは・・・
自分を好きか、っていう事。
これ、簡単なようでいて、実は、深い。
私は私の事を好きかしら?
って自分に聞いてみても、
う〜ん、よくわからない、とか、
そう思うけど・・・、とか、
どうかな〜、あんまり、とか、
そんな感じが多いですよね。
それに、問題なのは、
自分にはわからない部分で、好きかどうかという事。
つまり、潜在意識でどう思っているか、って事。
これ、問題ですよね〜。
だって、自分にわからない部分、なわけなんですから、
でも、実は、この潜在意識ってのが肝です。
殆どの事、って、ここに何が入っているかっていう事らしいです。
じゃ、どうするか?
様々な方法があるのですが、
簡単な方法は、
朝、目覚める直前とか、
夜、眠りに入る直前とか、
なんか、ボヤ〜ッとしている時に、
「私は、私の事が大好き❤」
って思うだけです。
このボヤ〜ッとしている時って、
実は、脳波がベータ波からアルファ波に変わりつつある時です。
この脳波ってのが、潜在意識にアクセスするのに大事。
コツは、軽い感じで思う事。
一生懸命言うのはダメです。
一生懸命っていう事は、脳波はベータ波になっちゃってます。
私もこれずっとやってます。
なんかいい感じですよ。
よかったら、やってみてくださいね。


0
2017/5/30
相馬玲子です。
今日も暑かったですね〜(汗)
今年は、この120年間で、
5月の平均気温が高い順番の4位だそうです。
ちなみに、1位は2015年、2位は2016年、3位は1998年だとか。
やっぱり近年暑くなってるんですね。
私、暑いのが苦手です。
寒いのはわりと平気なのですが、
暑いと役立たずになります。
(いつも役に立ってるってわけでもないんですけど(^_^;))
今日は講座で勉強の日ではないか!
役立たずになってるわけにはいかない!
ってわけで、これを飲んでから行きました。
そしたら、かなり元気でした。
暑い中、25分も歩いていったのに。
(会場が歩いて行くのが一番便利な場所なので)
何を飲んだかというと、
アミノ酸のサプリです。
基本的には筋トレをした後に飲むといいと言われているものです。
でも、疲労が激しい時にも飲むといいって。
私、食が細いってのもあるのですが、
内臓が弱くて栄養をちゃんと吸収できないらしいのです。
普段でもそうなのに、筋トレなんかやっちゃうと
もうグッタリ(+o+)
でも、ある時にスポーツクラブのスタッフに勧められて飲んでみたら、
アレッ、私、元気!
ってわけで、それ以来、筋トレの後には飲んでいるのですが、
疲れがヒドイ時、今日は疲れそうだけど頑張らなきゃ、って時に飲みます。
もちろん、それぞれで体質は違うから
みんなアミノ酸をとればいいとは言えません。
でも、健康なんだけど、疲れる・・・
って時には試してみるといいかもですよ。
私が飲んでるのはこれです。
(別にマージン貰ってるわけじゃないけど、参考までに写真載せちゃいます。)
MUSASHIさん、宣伝したから、1袋プレゼントしてください(笑)


0
2017/5/30
相馬玲子です。
自分の使命はなんだろうか?
ってのを知りたかったりしませんか?
私も昔は知りたいと思っていました。
で、そんな質問をした事もあります。
ある時、人に聞くものじゃないよね、
自分で決めればいいんだよね、って思いました。
それに、「使命」って言われると
なんか重たい感じがしたのです。
背負わされてるみたいなね。
最近、ある講座で使命の話が出ました。
そこで、ア〜、そういう事か!って
スッと納得できました。
それは・・・
使命とは
命の使い方、
いかに命を使うか、
って事。
確かに!文字そのままじゃないですか。
日本語って素晴らしい!
っていうか、何を難しく考えていたんだろう、
って思わず笑ってしまいました。
でも、よ〜く考えると、
これ、深いです。
限られた自分の命をいかに使うか。
これを生き方の基本に据えたら、
もっと、一瞬一瞬を真剣に生きられると思いませんか?
今、自分がやっている事は、
自分の命の使い方として満足だろうか。
無我夢中でいる時には
この問いは必要ないはずです。
でも、何かに迷っている時、
自分の今のあり方は
命の使い方として、OKなんだろうか。
そう自分に問いかければ
答えは自ずから出て来るはず。
この現実の世界というのは
矛盾が基本になっています。
(二項対立、分離がなければこの世界は成り立たないから。)
だから、シンドイのは当たり前。
やりたくない事だけど、
やらねばならない、って事も多々あります。
でも、そんな時、
どういうあり方でそれをやっているか、
で大きく違ってくるはずです。
やりたくない事をやっている時、
あ〜、嫌だ、こんな事をやらなきゃならないなんて<`ヘ´>
って思いながらやっているのだとしたら、
それは、自分の命の使い方として満足できるかな?
って自分に聞いてみればいいでしょう。
同じ事をやっていても、
真摯にそれをやっているなら、
自分の命の使い方として、OKかもしれません。
それは、ひとりひとり自分で
決める事ですよね。
気づいた時に、
この生き方は、自分の命の使い方として満足?
って自分に問うてみる。
これ、使えますよ。
私自身、様々な事がずいぶんスッキリしました。
よかったら、やってみてくださいね(*^_^*)


1
2017/5/29
相馬玲子です。
今日は50代以上の生き方って事についてです。
先日、ある友人に会いました。
かなり疲れた感じでした。
どうしたのかと思ったら、
岐阜の実家のお母様の介護の問題でした。
50代以上って、親の介護の問題を抱えている人多いですよね。
(もちろん、もっと若い世代でも抱えている方いますけど。)
親の介護の問題のみならず、
アラフィフにもなると、
人生のステージが大きく変わる人が多い気がします。
子供も大きくなり、
仕事場でも若い人がバンバン出てきて、
それまで、無我夢中で忙しい毎日を過ごしてきて、
ふと気づけば、鏡の中には皺の多い顔が・・・
今は、生き方が多様化しているので、
子供がいない人も多いし、
仕事をバリバリやり続けている人も多いし、
鏡なんて見てる暇もないほど忙しい人も多いし、
一般的に、なんて事は言えない時代だとは思います。
でも、これだけは言えると思うのですよね。
それは、確実に、肉体を持った人間としての
終わりが近づいているという事。
そして、それが意識に上り始めるという事。
もちろん、生まれた時から、
終わりに向かって歩いているのだし、
子供や若くても、病気だったり、
その他さまざまな事で
終わりを意識して生きている人もいっぱいいます。
ただ、アラフィフって、
殆どの人が自分の肉体の衰えを感じ始め、
終わりを考え始めるのじゃないかな、って思います。
日々の暮らしの中で、
小さい字が見えにくくなる、とか、
物覚えが本当に悪くなる、とか、
つきつけられる感じですよね。
私自身、長年の会社員生活を止めたのが
49歳の時でした。
それからの人生は、それまでと全く違うものとなりました。
「生きる」ってどういう事だろう、って
真剣に考え始めました。
(遅いですよね〜(-_-;))
今、振り返ってみると、
それまでは、前へ前へ、上へ上へ、
って事ばかり考えていたように思います。
でも、前には後ろがあり、
上には下がある。
ただ、それを自分が認識していなかっただけなんですよね。
それと同じで、生には必ず死がくっついています。
前でも後ろでもなく
上でも下でもなく
生でも死でもない
そんな中心点はなんだろう、
なんて事を考えています。
こういう事を考えられるようになるわけで、
年をとるのもそんなに悪くないって
思うようになりました(*^^)v
そこから、全く新しい生き方が見えてきます。
寿命が大幅に伸びているわけで、
アラフィフって言っても、
この先、まだ、3−40年の生が楽しめるかもしれません。
(50年かもね〜)
恋をするのもいいでしょう。
好きな事を仕事にするのもいいでしょう。
現代は幸いな事に選択ができます。
(昔は、アラフィフにもなったら、孫の面倒見る位でしたよね。)
確かに、肉体は若いころに比べたら衰えています。
でも、トータルの人間として
全く違う輝きかたの生き方を選ぶって、
素敵な事だと思いませんか?
様々な体験をして来たからこその
輝きかたです。
他の人から見て、どうのこうのではなく、
自分が、生きていて
充実してる、なんて楽しいんだ!
って思う生き方、
そんな生き方をひとりひとりが目指す事で
世の中がもっと素敵になっていくと思います。
ある数になると、
オセロみたいに、ガラッと
「場」全体が変わっちゃいますよ(*^^)v
若い時のグレースケリー
息をのむような美しさです。

でも、この年をとってからのグレースケリー、
本当に素敵な皺と笑顔じゃありませんか。

0
2017/5/26
相馬玲子です。
今朝の4時44分(凄いですね)、
ふたご座の新月だったそうです。
新月を境に、月がまた大きくなってくる。
光り始める始まり。
だから、新しい事を始めるのに
Good Timing って言われてます。
地球にいる私たちは
こういう風に天体の流れと共に生きる、
って、素敵な事だと思います。
ただ、大事なのは、
自分だという事。
自分の意志があって、
自分の行動に結びついていく。
自分が
こう在りたい、
こう生きたい、
っていうのがあって、
それを、周りがサポートしてくれる。
今日は、短くてもいいから
ちょっと時間をとって、
自分に向かって聞いてみるといいですよ。
どう、在りたい?
どう、生きたい?
って。
その答えが明確にわからなくてもいいんです。
むしろ、顕在意識でわかっちゃうのは
ちょっと違うかも。
自然に、自分の現実に現れてきますよ(*^^)v
スッと気高く立っている自分。
その周りには光のサポートがいっぱい。
まさに、イメージピッタリ。


0
2017/5/24
相馬玲子です。
私、アナログ世代なもので、
PC作業、苦手です(^_^;)
でも、新しい事にもチャレンジしようと
今日は、画像制作のクラスに行ってきました。
本当に、丁寧に親切に教えて
くださるのですが、
何しろ、老眼の目は霞むし(T_T)、
頭の回転も遅い・・・
というわけで、悪戦苦闘。
自宅に帰ってからも復習。
時間を忘れてやってたら、
ぶっ続けに4時間。
目はますます霞んで、
もう嫌(+o+)状態。
さて、この画像何に使うんだっけ?
って改めて考えました。
そうでした、それが大切!
ブログやサイトのヘッダー画像
として使う予定なのです。
当然のことながら、
誰に向けてのものか、
何を伝えたいのか、等、
ブログなり、サイトなり、
全体としての目的があります。
その全体の目的から
どんな画像を使うとか、
どんな文言を入れるとか、
どんな色調にするのか、等
決まって来るわけです。
どんなに、素晴らしい芸術作品のような
画像ができたからと言って、
それが全体の目的と外れてたら
意味がない。
これ、人生に似てるな、
って思いました。
例えば、今日、お客様からクレームが入ったとします。
そのクレームだけに全部のエネルギーを注いで、
それだけしか見ないと、悲惨な事になります。
ちょっと目線を上げて、
全体から見てみる。
このお客様はどんな状況だったのだろう?とか、
そういう状況は、稀なのだろうか?
それとも、システム的に頻繁に起こりうるものだろうか?等、
いわゆる俯瞰する状態で観てみると、
そのクレームだけしか見てない時にはわからなかった
改善点や解決方法が見えて来たりします。
ただね、ここで忘れちゃいけないのは、
全体を見るのと同時に、
そのお客様のそのクレームにも
エネルギーを注ぐ必要があるんですよね。
どっちも大切って事かな。
これ、画像制作でも同じです。
一つ一つの小さい画像でも、
手抜きで作ってあると、
全体になった時に、
なんだかイケテナイ(・・;)
って、事に。
全体からも見て、
細部からも見て、
要は、多次元的に
自由自在に行ったり来たり、
これがコツなんですね。
画像制作から、人生の生き方まで
学ばせてもらいました。
ありがたや〜(^_-)
まだ、ここまでは行ってませんが、
妙に共感したので(^_^;)


0
2017/5/20
いい加減の年齢になると、
自分はこんな性格って
何となくわかってますよね。
穏やかだとか、論理的だとか、
人づきあいが苦手とか、
色々あります。
これ、その通りなんだと思います。
でも、もしかすると、
それと反対の面も持ってるかも?
なんですよ。
そこに気づくかどうかが
人生うまく行くかどうかの
大きなキーポイントみたいです。
5月13日づけで、
「自分とそれ以外があるからこの世界がある!?」
ってのを書きました。
そこで、二項対立の事に触れました。
コインの裏表のように
正反対のものがある、って話。
これって性格にも当てはまるんですよね。
例えば、「前向きな」の反対は
「後ろ向きな」ですよね。
自分は前向きな人間だ、
って思ってるとするでしょ。
でも、よ〜く、考えてみると
実は、後ろ向きな面も持っていませんか?
○○の事柄には前向きだけれど、
XXの事柄には後ろ向きだ、とか。
場面によっても違うかも。
性格って言っても、色々ありますよね。
その中でも、自分は〜〜の性格だ、って
すぐに言えちゃう位、意識してる事、って
実は、その反対も同じ位あるって事。
二項対立なんですよ。
同じ位、持っている。
例えば、私は自分の事を
「論理的」って思っています。
「論理的」の反対って
「感情的」ですよね。
反対は感情的か・・・
エッ、私って、感情的なの?!(゜o゜)
って、初めは驚愕しました。
でも、よ〜く考えてみると
確かに、グワッと感情的になる事
結構あります。
思わず涙がこみ上げてくる、とか、
怒りに震える、とか。
社会に出て長年経つと、
他人様の前で、大っぴらに
感情を見せないってだけだな、
って思い至りました。
それから、自分では
「社交性がある」って思っています。
知らない方々がいっぱいいらっしゃる場でも
進んで話しかけたりして、
コミュニケーションを取るのは楽しいですし。
「社交性がある」の反対は、
「社交性がない」とか、「一匹狼な」とかですよね。
これも、エ〜ッ(゜゜)〜だったのですが、
よ〜く、自分を振り返ってみると、
思い当たります(・.・;)
私、人と群れるのが苦手で
1人で行動する、っていう面もかなりあります。
こうやって、自分はこういう性格だ
って思っていたものを
一つ一つ見直す、っていうのを
やってみました。
かなり衝撃の結果でした。
今まで、気づいていなかった面が
いっぱいある。
でね、これをやっている時に
不思議なのですが、
胸の辺りが、ザワザワと動くんですよ。
もう、明らかな体感があるんです。
締め付けられるように感じたり
シャワシャワしたり、
様々な体感がありました。
終わってみると、
不思議な事に、なんだか
軽く感じたんです。
これね〜、対消滅って言うんだそうです。
二項対立してるものを消しちゃう方法。
自分の中にある何か、
前の例で言えば、「論理的」
と反対のもの、
前の例で言えば、「感情的」
この2つともが、自分の性格にあるんだ、
って、気づいただけで、
+と−(良い悪いじゃなくて、正反対って意味)が
ぶつかりあって、0になる。
消えちゃう、っていう仕組み。
自分は、こんな性格なんだ、
って決めつけていると、
それって、自分に枠をはめている事。
重いんですよね〜。
それが、消えると
自由になれる。
自分で一つ一つ、そのたびに
「選べる」んですよ。
これ、すごく大事!
よかったら、自分の性格はこうだ、
って思っているものを
書き出してみて、
その反対を書いてみる。
それも、自分の性格にあるかどうか
よ〜く自分を見てみる。
アッ!ある、かも〜・・・(・.・;)
って思えたら、しめたもの、ですよ。
自分の性格にも色々あるけれど、
まずは、「私って○○の性格なの。」
って最初に思うものをやってみるといいですよ。
そこに、自分は大きなエネルギー
注いでいるわけだから、
それが消えていくと、
自由になり方が大きいですから。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ブログには書かないような裏情報(笑)も満載の無料メルマガ。
よろしかったら、ご登録はこちらから。
スマホの方はこちらからの登録が便利です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
またまた登場、正反対のもの。


0
2017/5/16
アカシック・コンサルティングのセッションで
よく出る質問があります。
「私の天職はなんでしょうか?」とか
「今の〜の仕事は天職でしょうか?」とか。
天職の意味というのは人によって
違うのかもしれませんが、
大体、天から与えられた仕事、とか、
生まれる前に決められている仕事、とか
そんな意味合いが多いようです。
これなんですけどね、そんなの無い、
って人多いんですよね。
勿論、ある人もいるでしょう。
例えば、ヴァイオリニストの五嶋みどりさんとか
イチロー選手とか、
バレリーナの中村祥子さんとか
子供の頃からもうその仕事しかない、
他の仕事なんて考えたこともない
みたいな人。
でも、私の天職はなんだろう?
って疑問が出る事自体、
そういうタイプじゃないって事です。
じゃ、なに?
なんですけど、
仕事は何をやってもOKって事多いです。
ただ、向いている仕事ってのはあります。
という事は、向いていない仕事ってのも
当然あります。
なので、そういう質問が出た時には、
そんな情報を取りながら、
お伝えしています。
でね、私が重要だなと思うのは
それぞれ、テーマがある、って事です。
今回の人生のテーマ。
(一つとは限りません。)
それって、チャレンジな事が多いから
大変なんだけれど、
それをやる、っていうのは
進化のために大切な事なんですよね。
私自身を例にあげてみると、
天職なんてないです。
子供の頃から、それ一筋!
なんて仕事はありませんでしたから。
私は「風」の要素が多いので、
フラフラと新しい所に飛んで行って
新しい情報を得る、というのは向いています。
そして、「土」の要素が全くないので
一つの事を長年やり続けるというのは
向いていません。
そう言えば、会社を転々としたな〜(^_^;)
そしてですね、テーマの一つとして
着実にものごとをやり遂げて行く
っていうのがあります。
早く言えば、地に足をつけて生きる、
とでも言うのでしょうか。
これ、私にとってはチャレンジなんです(^_^;)
こういう風に天職なんてものが無い
って人も多いと思います。
なので、基本は、
自分が好きな事を仕事にする。
そして、向いている点を最大限に生かし、
かつ、テーマをしっかりやる。
私の場合でしたら、
今の仕事大好きです。
(幸せですね(*^_^*))
様々な情報を取って
新しい事をやって行くのが向いています。
そして、取った情報を基にして、
着実に行動して、形にしていく、
これ、テーマですね。
というわけで、
今、新しいプログラムを作っています。
この辺りは、私の得意とする所です。
そして、それを
着実に形にするべく行動し続ける。
これテーマですね(^_^;)
ひとりひとり、向いている事も
向いていない事も
そして、テーマも違います。
それらを上手く統合して
好きな仕事に生かせるといいですね(*^^)v
そんなお手伝いも
一回限りのセッションではなく
もっと継続した形として
今後させて頂く予定です。
自分でも楽しみです(^O^)/
あ〜、生きててよかった!
って心から思える充実した
生き方を、この手のひらに
掴みましょう!
今日も素敵な一日を❤
(アッ、もう夕方だ)


0
2017/5/13
他者の気持ちを思いやれ、とか、
自分と他人の垣根をなくせ、とか、
色々言われてますよね。
それは、その通りだと思います。
だって、自分の気持ちだけじゃなく
他の人(生き物)の気持ちを
思いやるのって大切ですから。
自分と他人、とか
自分とそれ以外の存在、
そういう風に分離しているのではなく、
全部同じ、全部自分なんだ!
全部一つなんだ!
ってわかると、世界が変わる。
悟りだ!みたいに言う教えもあります。
究極的にはそうだと思います。
でもね、全ての創造の仕組み
ってのを学んでいる私は
ちょっと衝撃的な学びをしました。
それは・・・
自分とそれ以外のものがある、
ってのが、この現実世界を
生んでいる大元だという事。
要は、「分離」が大前提。
エ〜ッ!
まず、創造の仕組みってのを説明すると、
全てがすでにある、そういう世界がある。
これを、「驚天動地」の著者
量子物理学者のゴスワミ博士は
「可能性の領域」と呼んでます。
まだ形になっていない、
つまり、すべての可能性が
そこに在る、領域。
何でもありの世界。
そこにポコンと純粋意志が生まれる。
(なんで?って私に聞かないでください。
とにかく、生まれちゃう、らしい。)
その純粋意志が、突然、
「私」っていう認識を持つ。
「私」である、っていう事は、
「私以外のもの」もある、っていう事で、
これは、大衝撃なんだそうです。
「私以外のものが存在するんだ!」
大衝撃って言われても、そんなの当たり前じゃん
って思いますよね。
でも、赤ちゃんて、どうやら最初は
「私」って認識がないらしいですよ。
「み〜んな、私」とでも言うのかな。
だから、赤ちゃんて、あんなに
周りを癒すのでしょうか?
と、これはちょっと余談でした。
「私」と「私以外のもの」って認識、
主体と客体、って言ってもいいけど、
そういう相反する一対のもの
(二項対立とも言います)
がある事によって、
時間・空間が生まれ、
エネルギーが生まれる。
そして、エネルギーから物質が生まれる。
なんか難しいのですが、
要は、相反する一対のものがあるから、
この現実界ある。
ウ〜ン、難しい。
でも、何となく仕組みを
垣間見た気がします。
で、私が何を言いたいかと言うと、
例え、目に見えなくても、
常に、正反対の一対のものがある、って事です。
例えば、何かの願望がある。
「〜の仕事で成功したい!」とか。
願望の反対の対のものって
何でしょうかね?
悩み、でしょうかね。
上の例を使うと、
「失敗ばかりしていて、お金がない。」
って、悩みかもしれません。
願望が「陽」なら、
悩みは「陰」かもしれません。
対なんですよね。
つい、願望の方に意識が行きやすいです。
心地いいですから。
それに、「陽」の方だけを意識するのが
現実化するコツだ、っていう
教え方もあります。
でも、対なので、悩み「陰」もそこにはある。
だから、願望「陽」にだけ目を向けていても、
悩み「陰」も育っていく。
だって、エネルギーを注いでいるから。
どうやら、「陽」にだけエネルギーを注ぐ、
ってわけには行かないようです(-_-)
そして、ドンドン願望にエネルギーを
注いで頑張っていると、
どこかの時点で、ドッカ〜ンと
悩み「陰」の部分が現実化される。
そのタイミングは、
願望が叶った後かもしれませんけれど。
じゃ、どうする?
悩み「陰」もあると認識する事。
存在を認める事、とでも言えばいいのでしょうか。
すると、面白い事に、
「陽」と「陰」が作用し合って、
消えて行く。
スッと軽くなる。
白紙になる。
そこで、ただ、「意志」を発する。
(願望とは違うんですよね。)
すると、いわゆるシンクロの連続が起こり、
当たり前の事として、
現実化がなされる。
簡単に言っちゃうと、
何か、願望があったら、
こんな願望があるってのは、
陰に、どんな悩みがあるのかな?
って、自分の中を探ってみる。
悩みにも気づいたら、
あ〜、こういう悩みがあったんだ、
と気づけば、それでOK!
な〜るほど!
と思って、幾つかの事例でやってみました。
この望みには、どんな悩みがくっついているのかな?って。
不思議なんですけど、
なんか軽くなった気がします(*^_^*)
よかったら、やってみてください。


0