相馬玲子オフィシャル・ブログ
意識進化で、多次元世界を生きる
★それが本当の意味で人生を創造する秘訣★
相馬玲子のHP
リニューアルしました。↓↓↓
「意識進化」で、真に自由な、きらめきLIFE
時代は、本当に新しいステージに入りましたね。 3次元の枠を飛び出して、 多次元を自由自在に生きられる時代。
鍵は、「意識の進化」。
無限の可能性を、自由に選ぶ、そんな生き方のヒントになれば嬉しいです。
最近の記事
潜在意識はプロのカーナビ
潜在意識はヘタレ!
潜在意識はこれも好き!
潜在意識に、絶対やっちゃダメな事
誤解しちゃう「潜在意識」
記事カテゴリ
ノンジャンル (1231)
考え方・気づき (143)
アロマテラピー (1)
リコネクション (48)
リコネクティブ・ヒーリング (7)
ヘミシンク (7)
カバラ (23)
サロン (9)
意識進化 (25)
RS Lumiere (26)
111&US (4)
ワークショップ (11)
オシャベリ会 (56)
アカシック・リーディング (18)
アカシック・コンサルティング (5)
アクセス・バーズ (51)
QE (6)
ギフレシ会 (2)
ビジネス (3)
ラブ☆スパイラル (4)
瞑想会 (5)
多次元 (2)
楽しく、アカシックを読む (5)
開運日 (1)
大好きを仕事に (7)
イヤシロチ (3)
成功へのソウル・ナビ (6)
直観奇跡体質 (1)
魂の青写真 (2)
夢⇒現実 (61)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
カレンダー
2010年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2022年6月 (11)
2022年5月 (1)
2022年4月 (3)
2022年3月 (7)
2022年2月 (10)
2022年1月 (9)
2021年12月 (1)
2021年10月 (16)
2021年9月 (8)
2021年8月 (6)
2021年7月 (6)
2021年6月 (8)
2021年5月 (3)
2021年4月 (2)
2021年3月 (11)
2021年2月 (1)
2021年1月 (3)
2020年12月 (6)
2020年11月 (1)
2020年10月 (6)
2020年9月 (9)
2020年8月 (10)
2020年7月 (1)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (5)
2020年1月 (3)
2019年11月 (3)
2019年10月 (5)
2019年9月 (2)
2019年8月 (2)
2019年7月 (3)
2019年6月 (5)
2019年5月 (9)
2019年3月 (2)
2019年2月 (1)
2019年1月 (3)
2018年9月 (6)
2018年8月 (1)
2018年7月 (3)
2018年6月 (4)
2018年5月 (1)
2018年4月 (7)
2018年3月 (1)
2018年2月 (8)
2018年1月 (18)
2017年12月 (10)
2017年11月 (9)
2017年10月 (15)
2017年9月 (24)
2017年8月 (30)
2017年7月 (18)
2017年6月 (13)
2017年5月 (21)
2017年4月 (8)
2017年3月 (11)
2017年2月 (4)
2017年1月 (7)
2016年12月 (4)
2016年11月 (4)
2016年10月 (3)
2016年9月 (5)
2016年8月 (5)
2016年7月 (3)
2016年6月 (8)
2016年5月 (8)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (8)
2015年12月 (5)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年9月 (3)
2015年8月 (4)
2015年7月 (4)
2015年6月 (7)
2015年5月 (9)
2015年4月 (17)
2015年3月 (10)
2015年2月 (16)
2015年1月 (14)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (10)
2014年9月 (6)
2014年8月 (4)
2014年7月 (16)
2014年6月 (6)
2014年5月 (5)
2014年4月 (2)
2014年3月 (13)
2014年2月 (6)
2014年1月 (8)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (8)
2013年9月 (6)
2013年8月 (4)
2013年7月 (5)
2013年6月 (2)
2013年5月 (8)
2013年4月 (7)
2013年3月 (12)
2013年2月 (6)
2013年1月 (7)
2012年12月 (9)
2012年11月 (13)
2012年10月 (13)
2012年9月 (9)
2012年8月 (10)
2012年7月 (7)
2012年6月 (13)
2012年5月 (17)
2012年4月 (7)
2012年3月 (11)
2012年2月 (9)
2012年1月 (4)
2011年12月 (14)
2011年11月 (10)
2011年10月 (9)
2011年9月 (10)
2011年8月 (10)
2011年7月 (11)
2011年6月 (16)
2011年5月 (15)
2011年4月 (17)
2011年3月 (29)
2011年2月 (13)
2011年1月 (12)
2010年12月 (12)
2010年11月 (16)
2010年10月 (11)
2010年9月 (23)
2010年8月 (16)
2010年7月 (7)
2010年6月 (16)
2010年5月 (19)
2010年4月 (25)
2010年3月 (11)
2010年2月 (13)
2010年1月 (19)
2009年12月 (19)
2009年11月 (9)
2009年10月 (15)
2009年9月 (20)
2009年8月 (15)
2009年7月 (17)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (11)
2009年3月 (12)
2009年2月 (10)
2009年1月 (9)
2008年12月 (11)
2008年11月 (7)
2008年10月 (12)
2008年9月 (4)
2008年8月 (3)
2008年7月 (7)
2008年6月 (3)
2008年5月 (6)
2008年4月 (7)
2008年3月 (6)
2008年2月 (6)
2008年1月 (8)
2007年12月 (6)
2007年11月 (6)
2007年10月 (5)
2007年9月 (10)
2007年8月 (6)
2007年7月 (9)
2007年6月 (7)
2007年5月 (10)
2007年4月 (8)
2007年3月 (9)
2007年2月 (15)
2007年1月 (31)
2006年12月 (15)
2006年11月 (14)
2006年10月 (28)
2006年9月 (27)
2006年8月 (21)
2006年7月 (41)
2006年6月 (23)
2006年5月 (11)
2006年4月 (14)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2010/6/25
「意識が創る!?」
私がよく読みに行かせて頂いているニコニコけいこさんのブログでその通り
って思うことを書いていらしたので、ちょっとご紹介。
こちらです。
http://plaza.rakuten.co.jp/licornekeiko117/
しかしね〜、この潜在意識をお掃除、ってのをどうやるかって事なんですよね。
多分色々なやり方があるのだと思います。
今の自分にピッタリ来るやり方を見つける、ってことなんでしょうね。
それはどうやって見つけるのか
フ〜ム。。。
5
投稿者: れいこ
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2010/6/25
「\(^o^)/」
ワールドカップ、日本はデンマークに勝って、決勝リーグに進む事ができましたね
3時に起きて観戦していた方、日本全国でどの位いたのでしょうね。
私もその1人です。だから、眠い〜
本田選手のFKのゴールから始まって、何と3点
よくやりましたね、おめでとう
ところで、この本田選手って、ビッグマウスとかって言われているんですか?
ベスト4だか優勝だか、って言ったのかしら?(よく知りません、ゴメンナサイ)
ワールドカップ前の練習試合で4敗し、ウワ〜
な中でも強気は崩さず、しっかりと自分が望んで目指している事を宣言しちゃう若者。
もしかすると、これがこれからの生きかたを明示しているのかもしれませんね。
心配や、不安で心を満たすのではなくて、エ〜イ、望む事を思いっきり描いて、宣言までしちゃう
所謂スピリチュアル系(笑)ってな感じはしないけれど、この若者普通に今にピッタリの生きかたを選び取っているのかもしれません。
サッカーだけじゃなく、毎日の生きかたの大きな参考になりそうですよね
14
投稿者: れいこ
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2010/6/23
「丹田」
武道をやる方って丹田に意識を持っていくのは当たり前らしいですね。
武道じゃなくても、いわゆる「ハラ」ってのはとっても大事みたいです。
体外離脱や、意識分割や、透視や、ガイドとのコンタクトや、色々と面白い事はあります。
だけど、人間としてしっかり地に足をつけて、この3次元(4次元という見方もあるが)を生きるのってとっても大切だと思うのですよね。
所謂、フワフワだけした生きかたって、あんまり人間としてトータルな意味で幸せじゃないような気がします。(これは勿論、私の個人的な感想であって、それぞれの見方があると思いますが)
そういう意味でも、どうも丹田って大事なような気がします。
例の沖縄の○○君は人の身体の意識が見えるそうで、丹田にちゃんと意識があるのは非常に大切だ、みたいな事を言っていました。
ちなみに、○○君の丹田の意識はどうなの?って聞いてみたら、自分を見たら身体より外側に広がっているくらい大きくてビックリした、って言ってました
(そうか、私よりずっと若いのに、あのふてぶてしい位の(笑)落ち着きはそのせいかと私は心で思ったのでした
)
そんな丹田のワーク、前にもこちらでちょっとご紹介しました。
そのボディ・ワーク担当の秀英さんがこの前のラブ・スパイラルにゲストで来てくださって、ちょっとしたエクササイズをやってくれました。
これは丹田ワークではないのだけれど、とっても気持ち良くなりました。
しっかりとしたハラを作りたい私は行く事に致しました。
(そして、もしかすると腹回りもスッキリするかも、らしい。もうすぐ夏だしね〜
)
ご一緒に、ド〜ンとしたハラを創っちゃいませんか?
●日時:6月27日(日)11:00−14:00
●場所:飯田橋
●料金:5,500円
ご興味のある方は、こちらをどうぞ。
http://soulsakutarou.blog21.fc2.com/blog-entry-219.html
6
投稿者: れいこ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/23
「美味しいもの」
美味しいものが好きじゃない人っていないですよね(多分)
食べる事って人間の大事な本能なんだな、って思います。
興味深いのですが、オシャベリ会を開いた時に美味しい料理なりお菓子なりがあると、みんなの緊張がフッと緩んでリラックスして、みんなとっても可愛らしくなるのを発見しました
美味しいものが好きなのは私も例外ではありません。
で、私のアンテナにまた引っかかりました。
知り合いの藍色さんが「スピリチュアルお食事会」なるものを開催するそうです。
この藍色さん、素敵な男性です。
男子の料理って、色々な傾向がありますよね。大体において言えるのは、凝るという事。
どうやら藍色さんもそうらしいです。そして、とても繊細なごはんをお作りになるとか
このお食事会、藍色さんのご自宅で開かれます。これがまた素敵らしい。
そして、サクちゃんも何やらアヤシイ(笑)話をしてくれるらしい。
その上、6月26日(土)って満月じゃないですか
で、ピ〜ン
と来た私は行く事にしました。
まだ2人だけ席があるそうですので、ピンと来た方は、来なくても美味しいもの好きな方は(笑)、ご一緒しませんか?
友人のゆっき〜♪も行くそうですし、超アヤシイ(笑)、超楽しいお食事会になると思います
●日時:6月26日(土)14:00−17:00
●場所:神奈川県(内緒だけど(笑)、東横線沿線らしい)
●料金:8,500円
申し込み方等、詳細はこちらをどうぞ。
http://soulsakutarou.blog21.fc2.com/blog-entry-212.html
6
投稿者: れいこ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/23
「オーロラ」
今晩、たまたまTVで見たのですが、赤道のちょっと南側のインド洋のあたりに、凄い大きさ(長さ?)のオーロラが現れたそうです。
地球からは見えなくて、衛星からの映像を映してました。
素晴らしい緑色で、雄大に幽玄に光りながら動いているオーロラ。
こんな時期にもオーロラって現われるんですね〜、それも赤道のそばに。
これってどういう事なのでしょうね〜
何がどうであれ、美しいものは美しいですよね
そして、それをどう意味づけるかはひとりひとりの選択ですね
8
投稿者: れいこ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/21
「6月21日」
今日も朝からセッションをさせて頂き、何だか絶好調〜\(^o^)/
今日は夏至だぞ、受け取るぞ、って朝からニヘラニヘラ
というわけでもないのでしょうが、暑い。。。
突然、グワ〜ッと何かが来て暑くて汗が。。。(ま、単に蒸し暑い日ってだけかもしれませんけどね。)
でも、いいんです。自分がそちらに意識を向ければ
今晩、ラブ☆スパイラルで皆様にお会いするのが楽しみです
自律調整体操てのをやってくださるゲストもお招きしています。
ふっと思いついたり、ピンと来たら、予約無しでも結構です。
フラッといらしてください。
☆6月21日(月)18:40−20:40(18:20開場)
☆場所:大井町きゅりあん 6階 中会議室
☆料金:5,000円
みんなで思いっきりぶっ飛んで、夏至の日のエネルギーに浸りましょうぜぃ
7
投稿者: れいこ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/20
「直観スイッチ」
本田健さんとリン・ロビンソンさんの講演会の事を前に書かせて頂きました。
その時に、練習をすることが必要、直観の筋力を鍛えよう、ってな事をおっしゃっていた事も書きました。
そして、また、直観をいつ使うのか、と問われたら、「いつも」、なんだ、っておっしゃてた事も書きました。
今日、ふと思ったのです。
これって当たり前だよな〜、って。
(当たり前だからできているという意味ではありませんよ
)
所謂五感はいつもオンになっていますよね。(勿論、障害のある方は別です。)
眠っている時は見てないかもしれませんが、視覚情報というのは特に意識していなくても常に取っているものです。
聴覚の情報も特に聞いているつもりはなくても、ちゃんとわかってたりします。
嗅覚もそうですよね、突然、あ〜、いい香り〜
なんて道端のお花の香りにウットリすることがあります。
触感もそうです。
味覚だけは口に入れないといけないのでちょっと違うかもしれません。
で、例えスイッチをオンにして情報が入って来ていたとしても、それを認識しないと情報として使えないですよね。
例えば、視覚を例に取ると、お前の目は節穴か!っていうような表現もある位、そこにあっても見ようとしないと(つまり意識しないと)、そこにあるという認識はしません。
聴覚だってそうですよね。例えば、アメリカの空港で周りの人が英語で喋っていると私にとっては単なる音です。でも、話を聞こうと思うと意味がわかります(わからない事も多いけどこれは英語力の問題
)。どうかすると、音としてさえ認識してません。
もしかすると、みんな直観のスイッチもちゃんといつもオンになっているのかもしれませんね。だって第六感って言葉もあるくらいだし。
ただ、認識をしてないのかもですよね。そういうクセがついてないから。
だったら、認識すればいいってわけです。
どうやって?・・・
まずは見たり聞いたり、触感等と同じように、私には直観がある、ってのが当たり前と知る。
そして、直観がもたらす情報を認識するぞ、と決めてできる限り多くの場面で認識しようとする、ってことなんでしょうかね。
エッ、それってただ練習するのとどう違うの?って思われるかもしれませんね。
でも、大きく違うんじゃないかと思うのですよね。
スイッチをオンにできるのは才能なんだからすごく努力が必要ってわけではなくて、普通にあって、ただ認識すりゃいいだけだ、と思っただけで軽いノリになりませんか?(私だけ?)
そして、軽いノリになるとより簡単にできるようになっちゃうんじゃないかな、なんて思うんですけどね
8
投稿者: れいこ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/6/20
「ワールドカップ」
昨晩の日本とオランダ戦。ご覧になった方も多いかと思います。
日本全国でどの位のため息が出たんでしょうね〜。
私は家で友人とテレビにかじりついていました。
サッカーの事はまるでわからないので、そういう事に対しては何も言えないのですが、実はかなり面白かったのです。
それは何か・・・
解説です。
松木さんの解説にとっても興味を惹かれました。
好き嫌いもあるでしょうし、専門的なことを言ったらどうなのよ、って話はあるのかもしれません。
私が面白いと思ったのは、あの「超前向き」っていうか「超ポジティブ」っていうか
事実の捉え方が違うんですよね。事実の意味づけとも言えるかもしれません。
もっと言うと、彼にとっての事実は違うとでも言えばいいのでしょうか。
オランダが点を取った時、ギャ〜
と言って、天を仰いだ方も多いでしょう。(私もその1人です。)
後半になってあの強豪に点を取られるなんて、あ〜、危ない、もうダメだ〜
、じゃないんですよね。
オランダが取ったんだから、日本も行け(正確な言葉は忘れました)、みたいな事をおっしゃったのです。
ま〜、確かに、前半はお互いに苦しんで全然点が入らない。
それが、後半、オランダが点を取ったんだから、今度は日本の番だ
っていう考え方はありますよね。
試合の結果は、結局、1−0で負けてしまいました。
でもね〜、松木さんみたいな考え方を常にしていると、自分に対するダメージって少ないと思いますし、それは結局、自分の事実を自分の望む方に変えていく生きかたって事に繋がるな、ってな事を思いました。
だって、思考が感情を生み、感情が事実を生む、なんて事も言われてますしね
14
投稿者: れいこ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/19
「直観筋」
昨晩、「直観」で世界的に有名なリン・A・ロビンソンさんと本田健さんの講演会に行って来ました。
リンさんの事は前からそういう人がいるという事は知っていましたが、本を読んだ事も講演会に行った事もありませんでした。
それが、ちょっと前に何だかリンさんの情報が入って来て、本を読んでみようかなという気になり、「直観力レッスン」という本を読みました。
とてもやさしく、わかりやすく、一歩ずつ自分で練習しながら進んでいけるように書いてある本なので、直観について基本的な事から学びたいとか、あんまり難しく考えすぎて来て、シンプルなところに戻りたいっていう方にはお勧めです。
そんなこんなで、本を読んだら、リンさんと本田健さんの講演会があるという事で行ったわけです。
リンさんは凄いサイキックなのでしょうが、本当に暖かい親しみやすい雰囲気を持っている方で、会場中が柔らかい、楽しい場になっていました
本を読んでいたせもあって、講演の内容は目新しいものはありませんでしたが、トータルな雰囲気を楽しませて頂きました。
リンさんも本田さんもおっしゃっていましたが、練習ってやっぱり大切だと思います。
スポーツだったり、音楽だったりすると、すぐに真央ちゃんみたいに滑れたり、辻井君みたいにピアノが弾けたりするとは誰も思わないでしょう。
やっぱり地道に練習しようと思うのでしょうが、第六感系の事になると、凄いサイキックの人に出会ったりすると、自分は才能がないからダメだ、なんてメゲちゃいがちですよね。(自戒を込めて言っています。)
でも、やっぱり練習って必要みたいです。
お2人も「直観の筋力」を鍛えてください、ってな事をおっしゃっていました。
そうそう、本田健さんがおっしゃっていましたが、どんな時に直観を使うのか?って聞かれる事があるけれど、もう全てだ、24時間だみたいな事をおっしゃっていました。
使えば使うほど上手くなるものですよね
リンさんが講演の中で、直観のソースとして、無意識の知っている事(Subconscious Knowing)と神聖なる知性(Divine Intelligence)の2つがあるというような事をおっしゃっていました。
どう違うのか、そして、意図的なアクセスの仕方はどう違うのか、ってな事に私は興味を惹かれました。
これについては、あまり深く突っ込んでお話はなかったのでリンさんの説明はそれについてはありませんでしたが、私はこれをちょっと考えてみようと思っています。
何でも振動していて、それぞれの周波数があるのだとすると、チューニングの仕方が違うって事ですからね〜
ってなわけで、やっぱり私は意識の使い方みたいな事に興味があるんだな〜と改めて思いました。
なので、21日夏至の日の「ラブ☆スパイラル」でも、意識の使い方についてオシャベリをさせて頂こうと思います。(ま、自動喋りになっちゃうとどんな事になるやらわかりませんが。。。
)
ラブ☆スパイラルはまだお席がありますので、当日になって、行けそう
って方もどうぞ遊びにいらしてくださいね。
詳細はこちらをどうぞ
http://love.ap.teacup.com/applet/lumiere-hikari/msgcate8/archive
7
投稿者: れいこ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/15
「くせ」
人には色々なクセがありますよね。
私もなのですが、修行癖がある方って多いような気がします。(私がそうだから引き寄せちゃうのでしょうか。。。)
別に滝行が好きっていうわかりやすいものではなくても、色々な形で現われるみたいです。
例えば、どうもこれは終わっているような気がする事があるとします。
前から何となくそんな気がしていて、でも、ハッキリしてるわけではないし。。。
そのうち、何だか問題が次々と起きてくる。運が悪くなって来ている気がする。。。
それをやり続けている自分を想像すると、何だか重いとか、ドヨ〜ンとしているとか、とにかくあんまり楽しい感じがしない。
ワクワクと楽しい事をするって決めているのだけれど、でも、これを今、手放すのって、もしかすると、自分は問題から逃げているのではないのだろうか?
ここで踏ん張る事で何か大事な事を学べるのではないだろうか?
これって修行癖がおでまししちゃっている気がするのです。
そして、もっと言うと、ここで逃げると、またもや同じ問題がやって来るのではないか、という恐怖まで登場しちゃいます
この辺、微妙です。
確かに、自分と対峙する、自分の奥深くを見つめる事って大切だと思います。
これは何?もしかして、恐怖?何に対する?それって、過去の体験から来ているのであって、今に関る事じゃないんじゃないの?だったら、それに捉われているのって無駄だよね。
みたいに、自分を見ていくわけです。(勿論、このパターンは一例で、多種多様なものが見つかると思います。)
ちょっと横道にそれましたが、自分を見つめる事から逃げるのはあんまり良くないと思いますが、もう終わっていると思うものを逃げちゃダメっていう思いで踏ん張る必要はないな、って思うのです。
ツライ思いをしてこそ、色々な事が身につくのだ、っていう修行癖ちゃんともそろそろさようなら、をしても良いのではないでしょうかね?
だって、「ツライ思いをしてこそ、色々な事が身につくのだ。」って思えばそれがすぐに現実化する時代になていると思うからです。
自分の本質っていうのは、私達を導いてくれているのではないでしょうか。
想像すると何だかワクワク
楽しい気がするな〜
っていうヒントを出してくれてねっ。
16
投稿者: れいこ
詳細ページ
-
コメント(12)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
イベント
リンク集
相馬玲子オフィシャル・サイト
→
リンク集のページへ
teacup.ブログ “AutoPage”