2011/8/24
【book】僕の音、僕の庭 ― 鑑式音楽アレンジ論 ロック・フォーク・ブルース
吉田兄弟のコンサートで見たことあるな〜ってことで井上鑑の本を手に取ってみたんですが、フランク・ザッパのオーケストラ・アルバムについて書いてあったよん。もっと人気のあるロック・アルバムじゃなくて、この2枚っつ〜ことが面白かったりして。
0


2011/8/24
【concert】8/23(火) カウシキ・チャクラバルティー/アサヒアートスクエア ワールド・ミュージック
1年ぶりに浅草の恥ウンコビルに行ったよん。ビール及びビアホール大嫌いのあたしが日本を代表するドラッグ製造業者の本拠地に行くのは、ナチス全盛期のベルリンに単身乗り込むユダヤ人の気分。いや〜〜〜〜ん。でも、超楽しみにしてたインドの歌姫の初来日とあっちゃ、行かないわけにはいきまへん。カウシキたん、本当に新鮮なトマトみたいな顔をしててカワイかったわん。もう子持ちで30歳らしいんだけどさ。あたしはカウシキたんの真ん前でトリップ状態で見てまちた。
最初の曲は、楽器の音と自分の声の調子があうかどうかのテストを繰り返すみたいなかたちで始まり、徐々に調子が上がって来て、ノドの超絶技巧を聞かせたり、後半では歌とハルモニウム、歌とタブラの即興合戦があったりと、サービスた〜っぷりの1時間の演奏。それに比べると2曲目と3曲目は小粒だったかしらん。
詳しい人によると、歌われた曲は「Behag」「Mishra Charukeshi」「Bhairavi」「Yaman Kalyan」だそ〜です。あたしには全部同じ曲に聞こえたけどさ。いや〜〜ん。
カワイイ度:☆☆☆☆
名曲度 :☆☆☆☆☆
ブラボー度:☆☆☆☆☆
会場禁煙度:☆☆☆☆☆(ビール臭いよ。中で酒売るな。)
0
最初の曲は、楽器の音と自分の声の調子があうかどうかのテストを繰り返すみたいなかたちで始まり、徐々に調子が上がって来て、ノドの超絶技巧を聞かせたり、後半では歌とハルモニウム、歌とタブラの即興合戦があったりと、サービスた〜っぷりの1時間の演奏。それに比べると2曲目と3曲目は小粒だったかしらん。
詳しい人によると、歌われた曲は「Behag」「Mishra Charukeshi」「Bhairavi」「Yaman Kalyan」だそ〜です。あたしには全部同じ曲に聞こえたけどさ。いや〜〜ん。

カワイイ度:☆☆☆☆
名曲度 :☆☆☆☆☆
ブラボー度:☆☆☆☆☆
会場禁煙度:☆☆☆☆☆(ビール臭いよ。中で酒売るな。)

2011/8/24
【play】8/23(火) 『Caesiumberry Jam』DULL-COLORED POP/シアターグリーンBOX IN BOXシアター 演劇
チェルノブイリの事故をもとにして書いた戯曲らしいんだけど、そっくりそのまま今の日本の状況に当てはまるから超怖い。超やかましいバカガキが客席を笑わせてた時と、いつのまにかいなくなった時のギャップが恐ろしかったわん。いや〜〜〜ん。床全体に土を敷き詰つめたセットもグー。
カワイイ度:☆☆☆
ストーリー:☆☆☆☆☆
ブラボー度:☆☆☆☆☆
会場禁煙度:☆☆☆☆(外の喫煙コーナー廃止にしてよ。臭いよ)
DULL-COLORED POP
http://www.dcpop.org/
出演者
東谷英人、大原研二、塚越健一、中村梨那、堀奈津美、若林えり(以上、DULL-COLOREDPOP)石丸さち子(TheatrePolyphonic)、井上裕朗(箱庭円舞曲)、加藤素子(さいたまゴールド・シアター)、佐賀モトキ、芝原弘(黒色綺譚カナリア派)、田中のり子、細谷貴宏、百花亜希、守美樹(世田谷シルク)、吉永輪太郎
作・演出:谷賢一(DULL-COLORED POP)
舞台監督:棚瀬巧(+至福団)
照明:松本大介(enjin-light)
美術:土岐研一
演出助手:元田暁子(DULL-COLORED POP)、南慎介(Minami Produce)、海野広雄(オフィス櫻華)、竹田悠一郎
制作:北澤芙未子(DULL-COLORED POP)、会沢ナオト(競泳水着)
協力:青山小劇場、アトラプト・カンパニー、劇団競泳水着、黒色綺譚カナリア派、さいたまゴールド・シアター、Theatre Polyphonic、青年団、世田谷シルク、T1project、箱庭円舞曲、MONO.tone、ライドアウト、(株)ワーサル
0

カワイイ度:☆☆☆
ストーリー:☆☆☆☆☆
ブラボー度:☆☆☆☆☆
会場禁煙度:☆☆☆☆(外の喫煙コーナー廃止にしてよ。臭いよ)
DULL-COLORED POP
http://www.dcpop.org/
出演者
東谷英人、大原研二、塚越健一、中村梨那、堀奈津美、若林えり(以上、DULL-COLOREDPOP)石丸さち子(TheatrePolyphonic)、井上裕朗(箱庭円舞曲)、加藤素子(さいたまゴールド・シアター)、佐賀モトキ、芝原弘(黒色綺譚カナリア派)、田中のり子、細谷貴宏、百花亜希、守美樹(世田谷シルク)、吉永輪太郎
作・演出:谷賢一(DULL-COLORED POP)
舞台監督:棚瀬巧(+至福団)
照明:松本大介(enjin-light)
美術:土岐研一
演出助手:元田暁子(DULL-COLORED POP)、南慎介(Minami Produce)、海野広雄(オフィス櫻華)、竹田悠一郎
制作:北澤芙未子(DULL-COLORED POP)、会沢ナオト(競泳水着)
協力:青山小劇場、アトラプト・カンパニー、劇団競泳水着、黒色綺譚カナリア派、さいたまゴールド・シアター、Theatre Polyphonic、青年団、世田谷シルク、T1project、箱庭円舞曲、MONO.tone、ライドアウト、(株)ワーサル
