2005/9/15
【税金納付】The Band『A Musical History』 Bob Dylan
『ボブ・ディランの頭のなか』『No Direction Home』『Live At The Gaslight 1962』、紙ジャケ4種のほか、ポール、ストーンズ、ニール、グレイトフル・デッドって、悪人相の爺さんたちにお小遣いを吸い取られてあ〜あ〜あ〜あ〜。12月にはSMAP国立競技場コンサートのDVDが出るし。
財政的にはザ・バンドのボックスセット『A Musical History』とグレイトフル・デッドの1969年フィルモア・ウェスト10枚組でとどめをさされるのかしらねん。いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
そんで、ボブ関連のトラックには本当に未発表のものは残念ながら皆無みたいなんだけど、ザ・バンドのほうはスゴイみたいよん。フェティバル・エクスプレスの模様も含まれるみたい。
[DISC 1]
15.Can You Please Crawl Out Your Window? (single version) - Bob Dylan (mono)
別テイクくらい出して欲しいんだわさ。間違って「Positively 4th Street」として発売されちゃったものが改めて出ればいいのに〜と思ったんだけど、こっちは『Highway 61 Revisited』のセッションのついでにレコーディングされたものだから、ザ・バンドのメンバーは全然参加してないわねん。
16.Tell Me, Momma (live 5/14/66, The Odeon, Liverpool) - Bob Dylan (mono)[track previously unissued]
17.Just Like Tom Thumb's Blues (live 5/14/66, The Odeon, Liverpool) - Bob Dylan (mono)[track previously unissued on LP (in the U.S.) or CD]
これも出回ってるわねん。日本とオーストラリアじゃ「Tom Thumb」は『Masterpiece』にも入ってるし。とりあえず音質アップ希望。
22.Odds And Ends - Bob Dylan & The Band
[DISC 2]
3.Don't Ya Tell Henry - Bob Dylan & The Band
Basement Tapesだわねん。
14.I Ain't Got No Home (live 1/20/68, Carnegie Hall, NYC) - Bob Dylan with The Band
ウディ・ガスリー・メモリアル・コンサートだわねん。
[DISC 5]
4.Forever Young - Bob Dylan
『Planet Waves』だわねん。でも、どっちが収録されるのかしらん?????
5.Rainy Day Women #12 & 35 (live 2/13/74, The Forum, Inglewood, CA) - Bob Dylan & The Band
『Before The Flood』だわねん。
6.Highway 61 Revisited (live 1/31/74, Madison Square Garden, NYC) - Bob Dylan [track previously unissued]
SBD音源が出回ってる2ndショウかしらねん?????
0
財政的にはザ・バンドのボックスセット『A Musical History』とグレイトフル・デッドの1969年フィルモア・ウェスト10枚組でとどめをさされるのかしらねん。いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
そんで、ボブ関連のトラックには本当に未発表のものは残念ながら皆無みたいなんだけど、ザ・バンドのほうはスゴイみたいよん。フェティバル・エクスプレスの模様も含まれるみたい。
[DISC 1]
15.Can You Please Crawl Out Your Window? (single version) - Bob Dylan (mono)
別テイクくらい出して欲しいんだわさ。間違って「Positively 4th Street」として発売されちゃったものが改めて出ればいいのに〜と思ったんだけど、こっちは『Highway 61 Revisited』のセッションのついでにレコーディングされたものだから、ザ・バンドのメンバーは全然参加してないわねん。
16.Tell Me, Momma (live 5/14/66, The Odeon, Liverpool) - Bob Dylan (mono)[track previously unissued]
17.Just Like Tom Thumb's Blues (live 5/14/66, The Odeon, Liverpool) - Bob Dylan (mono)[track previously unissued on LP (in the U.S.) or CD]
これも出回ってるわねん。日本とオーストラリアじゃ「Tom Thumb」は『Masterpiece』にも入ってるし。とりあえず音質アップ希望。
22.Odds And Ends - Bob Dylan & The Band
[DISC 2]
3.Don't Ya Tell Henry - Bob Dylan & The Band
Basement Tapesだわねん。
14.I Ain't Got No Home (live 1/20/68, Carnegie Hall, NYC) - Bob Dylan with The Band
ウディ・ガスリー・メモリアル・コンサートだわねん。
[DISC 5]
4.Forever Young - Bob Dylan
『Planet Waves』だわねん。でも、どっちが収録されるのかしらん?????
5.Rainy Day Women #12 & 35 (live 2/13/74, The Forum, Inglewood, CA) - Bob Dylan & The Band
『Before The Flood』だわねん。
6.Highway 61 Revisited (live 1/31/74, Madison Square Garden, NYC) - Bob Dylan [track previously unissued]
SBD音源が出回ってる2ndショウかしらねん?????


2005/9/15
【magazine】analog vol.9
汚やじテイストを通り越して爺さんテイストに溢れ、女っ気とジャニーズ・アイドル情報が皆無で、あたしには殆ど縁のないオーディオ雑誌『analog vol.9』で、7〜8年前に愛人に買ってもらったレコード・プレイヤー↓が紹介されてるわん。しかも、結構ほめられてる。あたしの場合、安物買いの銭失いだから、ダメなもんを導入するケースが多いんだけど、珍しいこともあるものねん。

で、↑このプレイヤー、音に関しては値段相応なんで文句はありませんが、使い勝手が悪い!スイッチを入れるだけじゃターンテーブルが動きません。指でちょっと回転させてから、タイミングよくスイッチを入れなきゃダメなのよん。回転数を変更する時には、ターンテーブルを外してゴムひもを手で掛け替えないとダメ。正確に水平になってる台に置かないと、途中で針が飛ぶ。変な共振はしないんだけど、床に尻餅ついたり、前の道をトラックが乱暴に通ったりといった振動には超弱い。針圧、高さ等の調整が超面倒なのよん。オーディオに詳しい人曰く、「音質を優先して使い勝手を犠牲にしたんでこうなってるんで、文句を言うな」だって。そういうもんなのかしらん?????
調節はゲイリー・ムーア(悪人相)の『Back On The Streets』(オリジナル盤じゃなくて、たぶん80年代半ばのイギリス・プレス)のB面の最後の「パリの散歩道」(ロック3大・臭いギターソロのひとつ)でやったんだわさ。前に持ってたPanasonicの1200とかいうやつだと(所詮、頑丈ならそれでいいDJ用よねん)、歪みが多くて聴けたもんじゃなかったんだけど、今のプレイヤーだと悪人相ギタリストの弾く泣きのフレーズがくっきりはっきり。しかも、ぶっとい。CDなんかいりまへん。デジタルを介さないと音いいわあ〜〜
0

で、↑このプレイヤー、音に関しては値段相応なんで文句はありませんが、使い勝手が悪い!スイッチを入れるだけじゃターンテーブルが動きません。指でちょっと回転させてから、タイミングよくスイッチを入れなきゃダメなのよん。回転数を変更する時には、ターンテーブルを外してゴムひもを手で掛け替えないとダメ。正確に水平になってる台に置かないと、途中で針が飛ぶ。変な共振はしないんだけど、床に尻餅ついたり、前の道をトラックが乱暴に通ったりといった振動には超弱い。針圧、高さ等の調整が超面倒なのよん。オーディオに詳しい人曰く、「音質を優先して使い勝手を犠牲にしたんでこうなってるんで、文句を言うな」だって。そういうもんなのかしらん?????
調節はゲイリー・ムーア(悪人相)の『Back On The Streets』(オリジナル盤じゃなくて、たぶん80年代半ばのイギリス・プレス)のB面の最後の「パリの散歩道」(ロック3大・臭いギターソロのひとつ)でやったんだわさ。前に持ってたPanasonicの1200とかいうやつだと(所詮、頑丈ならそれでいいDJ用よねん)、歪みが多くて聴けたもんじゃなかったんだけど、今のプレイヤーだと悪人相ギタリストの弾く泣きのフレーズがくっきりはっきり。しかも、ぶっとい。CDなんかいりまへん。デジタルを介さないと音いいわあ〜〜


2005/9/15
【magazine】LAPITA 10月号 ロック・フォーク・ブルース
ジョン・レノンが表紙だよん。カッチョイイ写真を大きく載せて、書かれているコメントもひたすらファッションや日々の暮らしについてばかり。音楽については一言も語ってませんが、音楽はレコード聴くからそれでいいんだわさ。何だかジョン・グルーエンの撮影した写真集が出るみたいだわねん。
0

