2005/7/25
PLAYBOY Bob Dylan
本屋さんに行ったらちょっとカワイイ頃のボブの写真が表紙になってる雑誌があったんで、何かと思ったらプレイボーイ。 プレイボーイって金髪のお姉ちゃんの裸がわんさか載ってるエロ本だと思ってたけど、最近は違うの?????ボブ・ディラン特集じゃハァハァ出来ないって苦情が来ても知らないわよん。まあ、こう見えても純情なあたしとしては、レジに持っていくのに恥ずかしい思いをしなくて良かったけどさ。
でも、この特集なかなかい〜わぁ〜〜。カワイイ頃の写真がわんさか載ってるし。“ボブ・ディランとプロテスト・ソング”ってことで、プロテスト・ソング50曲ってコーナーがあって、ボブを含むいろんなミュージシャンの歌を「ベトナム」「反戦/平和」「人種差別」「アパルトヘイト」「階級/平等」「偽善/不正」「女性」「環境/原子力」に分類して解説してあるのが秀逸だったわん。“日本のプロテスト・ソングはどこへ行った?”っていう記事は、昔のことを全然知らないあたしにとっては目からうろこ!元エロ本なのにすげ〜いいこと書いてあるじゃないのさ!ブサイクな汚ッサンがカワイイ名前を名乗って、超だっせ〜〜〜〜歌を歌うようになったのは、そういうわけなのねん。
アル・クーパー・インタビューがまたビックリ!フル・ストリングスやホーン・セクションの入ったアレンジのバージョンが収録された『New Morning』セッションのテープを、アルはずっと持ってたとか。コロンビアのテープ庫にもないものらしく、マネージャーにコピーを渡したらしいわん。
1970年7月にはたくさんのオーバーダブ・セッションが行なわれたけど、詳細不明。コロンビアには“Al's Mix”とのみ記されたテープが存在するらしいんだけど、これとは違うものかしらん?????
その他リリース情報としては:アメリカでスターバックスで販売予定の『Gaslight Cafe』は日本でも出る。自伝を出したソフトバンクからスクラップブックが9月、全詩集1961-2001が10月に発売されるらしいよん。あ〜あ〜あ〜、またまた税金納付だわん。貧乏人には辛いんだわさ。いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
自伝の評は、このくらい骨のあるものだったら去年の10月に読みたかったわん。
***********************************
7/27午前0時頃追記
こういう本が出たよ〜!って教えたら、メールを送って1時間もしないうちにドイツ、イギリス、アメリカからクレクレタコラの注文が5件。元エロ本のくせに1冊780円もするからとんでもない出費よん。え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。しかも、こいつらが日本語読めるなんて話聞いてないわ〜。物欲のかたまりだから、記事読めないくせに欲しいらしいわん。あたしも英語読めないくせに自伝や他の本、Newsweekなんかを買っちゃってるから、人のこと言えないんだけどさ。いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
傑作レス@:Geee, i sure hope Bob is not the centerfold:-)
************************************
7/27午前8時ごろ追記
あ〜あ〜あ〜、朝起きたらクレクレタコラが8冊に増えてたよん。本は重いから送料もバカにならないんだわさ。みんなに送ったら1万円以上の出費だわん。え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。本屋さんでプレイボーイを8冊まとめてレジに持っていくの、誰がどう見てもクレイジーだわん。いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
隠し持ってる音源やビデオがあったらあたしに送ってよねん。『Don't Look Back Outtakes』も数年前から持ってたらしいじゃないのさ!あたしに知らせてくれないなんてひどいわ〜〜〜〜。最近、デッドのオフィスからの出物腫れ物はないのかしらん?
傑作レスA:i think that was only Sara, i don't want to see Bob naked anyway.
0
でも、この特集なかなかい〜わぁ〜〜。カワイイ頃の写真がわんさか載ってるし。“ボブ・ディランとプロテスト・ソング”ってことで、プロテスト・ソング50曲ってコーナーがあって、ボブを含むいろんなミュージシャンの歌を「ベトナム」「反戦/平和」「人種差別」「アパルトヘイト」「階級/平等」「偽善/不正」「女性」「環境/原子力」に分類して解説してあるのが秀逸だったわん。“日本のプロテスト・ソングはどこへ行った?”っていう記事は、昔のことを全然知らないあたしにとっては目からうろこ!元エロ本なのにすげ〜いいこと書いてあるじゃないのさ!ブサイクな汚ッサンがカワイイ名前を名乗って、超だっせ〜〜〜〜歌を歌うようになったのは、そういうわけなのねん。
アル・クーパー・インタビューがまたビックリ!フル・ストリングスやホーン・セクションの入ったアレンジのバージョンが収録された『New Morning』セッションのテープを、アルはずっと持ってたとか。コロンビアのテープ庫にもないものらしく、マネージャーにコピーを渡したらしいわん。
1970年7月にはたくさんのオーバーダブ・セッションが行なわれたけど、詳細不明。コロンビアには“Al's Mix”とのみ記されたテープが存在するらしいんだけど、これとは違うものかしらん?????
その他リリース情報としては:アメリカでスターバックスで販売予定の『Gaslight Cafe』は日本でも出る。自伝を出したソフトバンクからスクラップブックが9月、全詩集1961-2001が10月に発売されるらしいよん。あ〜あ〜あ〜、またまた税金納付だわん。貧乏人には辛いんだわさ。いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
自伝の評は、このくらい骨のあるものだったら去年の10月に読みたかったわん。
***********************************
7/27午前0時頃追記
こういう本が出たよ〜!って教えたら、メールを送って1時間もしないうちにドイツ、イギリス、アメリカからクレクレタコラの注文が5件。元エロ本のくせに1冊780円もするからとんでもない出費よん。え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。しかも、こいつらが日本語読めるなんて話聞いてないわ〜。物欲のかたまりだから、記事読めないくせに欲しいらしいわん。あたしも英語読めないくせに自伝や他の本、Newsweekなんかを買っちゃってるから、人のこと言えないんだけどさ。いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
傑作レス@:Geee, i sure hope Bob is not the centerfold:-)
************************************
7/27午前8時ごろ追記
あ〜あ〜あ〜、朝起きたらクレクレタコラが8冊に増えてたよん。本は重いから送料もバカにならないんだわさ。みんなに送ったら1万円以上の出費だわん。え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。本屋さんでプレイボーイを8冊まとめてレジに持っていくの、誰がどう見てもクレイジーだわん。いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
隠し持ってる音源やビデオがあったらあたしに送ってよねん。『Don't Look Back Outtakes』も数年前から持ってたらしいじゃないのさ!あたしに知らせてくれないなんてひどいわ〜〜〜〜。最近、デッドのオフィスからの出物腫れ物はないのかしらん?

傑作レスA:i think that was only Sara, i don't want to see Bob naked anyway.
