2004/10/29
思い出した ロック・フォーク・ブルース
あれから気になって気になって仕方ないんだけど、日本語で韻を踏んでる歌詞がひとつ見つかったわん。ディープ・パープルの『Perfect Strangers』に入ってる「Knockin’ At Your Back Door」がそれよん。“Samurai”と“that high”がまさにそうだわん。
0

2004/10/29
【CD】Enjoy Every Sandwich - The Songs Of Warren Zevon Bob Dylan
CD屋に寄ったら『Enjoy Every Sandwich: The Songs of Warren Zevon』が出てるじゃないのさ。もしやと思って手にとって裏を見たら、10曲目「Mutineer」がボブ・ディランのバージョンじゃないのさ。どうせ今回も名もない観客のひとりが勝手に録音しちゃったテープをパクって収録したものだろうと思って、買って聴いてみたら予感はあたり。クレジットを見たら“Live audience recording. Australia”なんて書いてあるけど、この曲オーストラリアでやったかな?2002年10〜11月アメリカ西海岸じゃないのかしらん?残念ながら、オーストラリアにはここまで録音上手い奴はいないのよん。あ〜あ〜あ〜、も〜。テープをひとつひとつ聴いてどこのショーか見つけなきゃ。でも、2年前のものなんか部屋のどこにあるかわからないわん。え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。まあ、オフィシャル筋にテープを流してる連中を何人か知ってるから、「あんたの録音じゃないの〜?」って問い合わせてみるわん。あの音からしてバークリーのグリーク・シアターあたりが怪しいかしらん。
ブルース・スプリングスティーンの「My Ride's Here」はちゃんと公演の年月日と場所が記されてるのに、ボブはいつも通りケチだわね〜・
聴くまで気づかなかったけど、「Lawyers, Guns And Money」はウォールフラワーズじゃないのさ。キーボードの一部が「Won't Get Fooled Again」風だわん。
「Poor Poor Pityful Me」(ここではジャクソン・ブラウンwithボニー・レイットが演奏)って歌詞がユニークなんだわさ。“Yokohama”(歌詞カードでは“Yokahoma”ってなってる)と“hurt me mama”で日本語で韻を踏んでるのよん。ロックの歌詞で日本語で韻をふんでる例は他に思いつかないわん。
0
ブルース・スプリングスティーンの「My Ride's Here」はちゃんと公演の年月日と場所が記されてるのに、ボブはいつも通りケチだわね〜・
聴くまで気づかなかったけど、「Lawyers, Guns And Money」はウォールフラワーズじゃないのさ。キーボードの一部が「Won't Get Fooled Again」風だわん。
「Poor Poor Pityful Me」(ここではジャクソン・ブラウンwithボニー・レイットが演奏)って歌詞がユニークなんだわさ。“Yokohama”(歌詞カードでは“Yokahoma”ってなってる)と“hurt me mama”で日本語で韻を踏んでるのよん。ロックの歌詞で日本語で韻をふんでる例は他に思いつかないわん。


2004/10/29
【play】マダム・メルヴィル/スフィアメックス カワイイ系男性俳優・アイドル
今日も見に行っちゃったわん。メルヴィル先生の隣人役の村岡希美がアドりぶた〜っぷりで会場をわかせてたんだわさ。その他の感想は先週と同じ。
あ、そうそう。設定が1966年なのに、メルヴィル先生のレコード・コレクションの中に、ロッド・スチュワートの『Foolish Behaviour』があったわよん。これって「I'm Sexy」の次くらいじゃなかったっけ?????
隣のバカ女の鼻息が荒かったし、左斜め後ろからかすかに携帯の着信音が頻繁に聞こえてくるという感じで、隣人には恵まれなかったわん。前者は風邪とかだったらしょうがないと思うが、後者は金輪際お芝居見に来るな!
0
あ、そうそう。設定が1966年なのに、メルヴィル先生のレコード・コレクションの中に、ロッド・スチュワートの『Foolish Behaviour』があったわよん。これって「I'm Sexy」の次くらいじゃなかったっけ?????
隣のバカ女の鼻息が荒かったし、左斜め後ろからかすかに携帯の着信音が頻繁に聞こえてくるという感じで、隣人には恵まれなかったわん。前者は風邪とかだったらしょうがないと思うが、後者は金輪際お芝居見に来るな!
