2週間前は、ゆっくりと走りましたが、本番はそうはいきません。
246号線の通過が、先頭より5分遅れると、信号で止められる恐れがあります。
その為、最初の1キロ、かなりとばしました。
これが結局、伊勢原駅から下社までの9.1キロ、標高差650メートルのコースで、7キロから続く、石段1.610段、あと200段位のところで、左足ふくらはぎが、こむら返り寸前になり、その場で、10分ほど、動けなくなりました。
左右の足が石段を登っているときに4〜5回こむら返りになりそうに!
時々、止まり、ストレッチングをして、足先を自分の方に向け、登っていたのですが・・・・!
左足のひらめ筋が、ひきつっていました。
完全にこむらがえりになったら、大変です。寸前のところで、何とか、切り抜けたのですが、そこからは、おそるおそる登りました。
二週間前のように、下社からトラバースして、自宅方面に戻ろうとしましたが、あきらめ、ケーブルカーとバスで伊勢原駅まで。
帰宅しようとしたら、生徒からメール!
卒業式のダンスの練習があるんですが・・・。
そういえば、昨日来たメールは・・・!
アッッッッッッッt! 月曜日だと思っていたら、今日、日曜日の事でした。
またアルツが・・・・・!
生徒は学校に来ているので、そのまま、ヨレヨレ状態で学校に!
早速、一緒にダンスの練習をと言われたのですが・・・・!
音楽がガンガン鳴り、生徒達が踊る教室で、そのまま1時間、意識がなくなっていました。
踊ってみたのですが、動きが速い・・・・!
また足がつりそうに・・・!
体重の多い私は、走って登るというのは、足に負担が多いですね。
この大山登山マラソンというのは、昭和5年2月3日に始められた大山節分祭駅伝から受けつがれた物だそうです。
何と、当時は秦野から平塚、伊勢原を抜け、下社まで!
昭和15年の紀元2600年記念行事からは、戦勝必勝祈願として、なんと日本刀をたすきの代わりに、それも太刀持ちに伴走者二人を加えた3人で駅伝をしたそうです。
昔の人の体力、精神力はすごいと思います。
ちなみに、ゴール地点には花粉がものすごく飛んでいました。
何せ、杉花粉の名所???ですから。


0