思考の絶対的な速度の遅延
2013/3/9 | 投稿者: komori
冬が幾ばくか遠のいた暖かな朝に包まれてたら感覚が冴えてきたので、今のうちに覚え書き。
深夜ピンクトカレフの練習で、大森さんが「感覚よりも思考の方が0.5秒遅い」ということを言っていました。それは僕もことあるごとに考えることで、それは阿部薫が散々こだわり続けた「速度」、瞬間を音に変換するスピード感のこと、そこに思考による分別が介入した時、それは、その分の遅延、故の身体の鈍化、音は、鈍るのです。
音楽における速度とは、BPM、じゃない。この感覚の純化したスピードのことかと。
0
深夜ピンクトカレフの練習で、大森さんが「感覚よりも思考の方が0.5秒遅い」ということを言っていました。それは僕もことあるごとに考えることで、それは阿部薫が散々こだわり続けた「速度」、瞬間を音に変換するスピード感のこと、そこに思考による分別が介入した時、それは、その分の遅延、故の身体の鈍化、音は、鈍るのです。
音楽における速度とは、BPM、じゃない。この感覚の純化したスピードのことかと。

この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ