2008/9/29 | 投稿者: komori

デモ音源『BASEMENT TAPES』、高円寺円盤でも取り扱い開始しました。どうぞよろしく。
高円寺は壊れかけの練習で使用しているスタジオがありよくウロウロしてると思うので、会ったら感想聞かせて下さい。

2008/9/22 | 投稿者: komori
現在我々は来年初頭のリリースを目指して、初の正規音源1stアルバムのレコーディングに挑んでいる。レコーディング・エンジニアはYAKEN STUDIOこと狩生健志氏(俺はこんなもんじゃない他)にお願いした。自らのバンドはもちろん、前野健太や三上寛、CLISMSの音源等を手がけた奇才である。そして、下の写真はそのレコーディング風景の一部始終である。

準備。レコーディング・スタジオではなく、通常練習等で使用するリハーサル・スタジオにて行ってるため、つい立や毛布等を用い、DIY精神で録音環境を組み立てる。

真剣な表情の狩生氏。彼の的確な指示は、不慣れな我々にとって燈台守のようだ。
そして8月末から数回に分け行われたベーシック・トラックの録音は概ね終了。次から歌録りに入る。今日はここまで。つづく
0

準備。レコーディング・スタジオではなく、通常練習等で使用するリハーサル・スタジオにて行ってるため、つい立や毛布等を用い、DIY精神で録音環境を組み立てる。

真剣な表情の狩生氏。彼の的確な指示は、不慣れな我々にとって燈台守のようだ。
そして8月末から数回に分け行われたベーシック・トラックの録音は概ね終了。次から歌録りに入る。今日はここまで。つづく

2008/9/20 | 投稿者: komori
デモ音源
『BASEMENT TAPES』(¥300税抜き)
・ライブ会場→販売終了。
以下店舗にて在庫ある限りとなります。↓(2009.1.25)
・高円寺円盤
・ディスクユニオンインディーズ下記店舗
・お茶の水駅前店
・神保町店
・新宿本館地下1F 日本のロック・インディーズ館
・下北沢店
・中野店
・吉祥寺店
・国立店
・津田沼店
・柏店
・池袋店
・オンラインショップ(http://diskunion.net/jp/ct/detail/IND2608)

<収録曲>
1、蝶番をこじあけろ→試聴♪
2、無人の遊園地(Live)
3、カメラを持った少女(Live)
4、おかしくてたまらない(Live)
うだるような6月の某日、足蹴に通うリハーサル・スタジオにて湿った空気引きずるままに一発録りされたM@と、2008年上半期のライブテイクから「これは!」と思しきMA〜MCの3曲の計4曲入り。鬱積した空気の、不健全そのもの、未だ日の光を浴びたことのないような音源。
0
『BASEMENT TAPES』(¥300税抜き)
以下店舗にて在庫ある限りとなります。↓(2009.1.25)
・高円寺円盤
・ディスクユニオンインディーズ下記店舗
・お茶の水駅前店
・神保町店
・新宿本館地下1F 日本のロック・インディーズ館
・下北沢店
・中野店
・吉祥寺店
・国立店
・津田沼店
・柏店
・池袋店
・オンラインショップ(http://diskunion.net/jp/ct/detail/IND2608)

<収録曲>
1、蝶番をこじあけろ→試聴♪
2、無人の遊園地(Live)
3、カメラを持った少女(Live)
4、おかしくてたまらない(Live)
うだるような6月の某日、足蹴に通うリハーサル・スタジオにて湿った空気引きずるままに一発録りされたM@と、2008年上半期のライブテイクから「これは!」と思しきMA〜MCの3曲の計4曲入り。鬱積した空気の、不健全そのもの、未だ日の光を浴びたことのないような音源。

2008/9/13 | 投稿者: komori

僕は裸のラリーズというバンドが大変好きで、それこそ大変影響を受けているのだが、ここ最近ダブと呼ばれる音楽とラリーズの、根源的な意識の最下層における共鳴性というものが、覚醒の如く僕の脳髄に響き渡って、しかもそのエコーはまるで限りなく天文学的な数値のフィードバック音を繰り返すものだから、指折り数える僕の手には目印になるべき突起物がまるで足りず、そうして数の飽和点、∞、無限(夢幻?)、カオス、複雑性、そういったものが今僕の中で「宇宙」というただ単純な、だけど尊大な一語に結晶したのであった。
写真はKing Tubby。

2008/9/12 | 投稿者: komori

これまでライブ会場のみでの販売だったデモ音源『BASEMENT TAPES』が、ディスクユニオンでの取り扱いも開始しました。以下取り扱い店↓
・お茶の水駅前店
・神保町店
・新宿本館地下1F 日本のロック・インディーズ館
・下北沢店
・中野店
・吉祥寺店
・国立店
・津田沼店
・柏店
・池袋店
・オンラインショップ
(http://diskunion.net/jp/ct/detail/IND2608)
税込み315円です。お気軽に手にとって、胃に溜まる鉛の違和感の如き歌たちを確かめて頂きたい。遠方の方は、オンラインショップも利用できるので、通販で是非。
僕も今のところ中野店だけなんだが、店頭に並んでるそのブツを確認してきた。どういう因果か分からんが、「J-POPニューリリースコーナー」にて、浜崎あゆみのベストと岡林信康の先日再発された紙ジャケの間に置かれていた。運命を感じた。
でも、写真は中野店ではなく、御茶ノ水店です。
今回のユニオン販売の発案者でもあるハヤシライスレコード代表・佐藤氏のブログ(http://haguremono.blog.shinobi.jp/)から、勝手に拝借しました。この音源のことを紹介して頂きました。ありがたい。どうぞ皆さんよろしく。
