インターシップにて学生さん研修に来ました。初回の19年5月26日に行い楽しい梨作りに励んで頂きました。
第2回目のインターシップも本日に行い沢山の作業を手伝って頂けた様子を画像にてお知らせ致します。

果樹の周りに肥やしの袋にて腹巻をする様子です。

その後に果樹の根周りの草取りを行い正方形に刈り込んだ画像の様子で綺麗でしょ...植物性の牧草の種まきも行い午前中の作業を終了...学生さん達みなさん自分で作ったお弁当持参にて昼食へ

午後からの作業は、新梢「しんしょう」管理をする為に紐の結ぶイボ止めの練習から始めました。

新梢管理の枝の誘引に重要な動作の練習から上手にできるようになりました。さすがに覚えも早く...若いからな...

実際に枝を誘引してみたところ上手にでき、太陽の光も十分に果実に当たり糖度も上がりそうですね。

徒長した枝先を梨の棚に紐で止めます。

その後の作業も草刈機に乗り込み作業も挑戦です。

小さい頃に乗ったゴーカートみたいな感動も有りとても楽しいと学生さん...

本日の作業は色々の仕事をしましたが、梨作りのおもしろさ大変な所も感じられましたか。残りの12日間の作業内容を楽しく研修できる様に考えておきますからお楽しみに...そしてお疲れ様でした...。

0