松戸市梨研究会青年部「果樹」地区見回り会・新梢管理・緑枝管理を勉強を致しました。
高塚地区・五香地区・六実地区の参加人数12名
作業性を高めるために順序から枝ぬきを整理しました。
優先順から@予備枝を1本化に努める...A結果枝の実の強さによって新梢管理を行う...B結果枝も中果枝として誘引し葉数の確保に努める...その他も色々でした。

実の平位管理も満開後70日で4.2センチ収穫直後も「Mサイズ」サイズしか大きくならない...只今の実の平位も4.22センチで希望のサイズも実現できると思います。
予備枝の徒長枝数枚上を数え葉の形容と厚み・縦・横形も計り選葉に努めてました。
黒・赤・アブラムシ・それぞれ農薬防除の見直しも各園の圃場も見て勉強させられました。
その後の様子も収穫直前の実も見回り会をして実感したいですね。

0