この農業系サークルは、発足1年目で、主に農家さんのお手伝いをさせて頂いており、様々な作物に触れながら、体系的に農業を学んでいくことを目的としております。今回、梨に関して何か体験ができたらと思いまして問い合わせいたしました。果樹に対して素人ですが、収穫体験だけでなく、収穫に至るまでの過程も体験したいなと考えておりますが、いかがでしょうか?
年1〜3回体験したいと考えています。これだけでは、本当の農業を体験できないかもしれないですが、よろしくお願いいたします。
...と言う事で本日のインターシップ体験学習を開催しました。

法政大学 生命科学部 生命機能学科 植物医科学専修 2年
農業系サークル S.S.宣言 代表 中本 哲
...第1回インターシップ体験学習は、ノコギリによる枝切の切断面を殺菌剤ペーストを塗り込む作業を致します。第2回は5月下旬から6月上旬までに摘果作業、第3回では収穫頃の日程です。

開始スタート9 : 00 - 12 : 00午前中 昼食 13 : 00 - 16 : 30まで作業をしました。日中は、天気に恵まれ外気の気温も高くポカポカとし汗も出る最高なインターシップでした。作業服から着替えを済ませ休憩場にて懇談会を開き学生さんとの話しで・梨の見分け方(美味しさ等)・梨園の苦労... その他でした。
梨作りの体験学習をして皆さんは何を感じ知りうえたのでしょうか。何か身に付く事ができましたでしょうか...? 1日お疲れ様でした

その後に皆さんと食事会に19 : 30頃解散...

1