今日から上野公園にて3日間「ヘブンアーティストTOKYO」が開催なので、僕も見て参りました。
平日の昼間という事もあり、観客は少なめ。大道芸ファンとしては、少々残念。
しかし、とても良い天気で、風もほとんどなかったため、本当に気持ちよく、また、ジャグリングもやりやすかったと思います。
東京周辺の大道芸フェスは、人がとても多く、少し見に行くのが遅れると、もう人垣で見えない事も多いので、考え方によっては、沢山のパフォーマーの方々を流し見できる貴重な機会でもあるかもしれないなあと思い、歩き回るのを中心にする事にしました。もちろん、1組のショーを最初から最後まで見た方がずーっと楽しいので、何組かはじっくり楽しみましたよ!
ヘブンアーティストTOKYOは、今年ヘブンアーティストのライセンスを取得したばかりの、言わば新人さんの出演枠がありまして、その人たちが1日1回だけショーを行える機会があるイベントでもあります。
今年受かった人たちは、パンフレットでも判別できるように記載されておりますので、その方々も見て回りました。
デビューのステージというわけですね。
そのパンフレットを見てビックリしたのは、僕が撮影した写真も使われていた事です。
パンフレットに載っている、おとぼけアートの番台家謝謝さんの写真は、僕が撮影したものです。僕は番台家さんのファンで、写真を撮るとお渡しする事も多いのですが、今回も使っていだたいだのでした。
ちなみに先日の北海道の大道芸フェスでも、僕が撮影した写真をパンフに使って下さり、わざわざそのパンフを郵送して下さいました。ありがたい事です。
10月28日まで上野公園で開催されておりますので、行ったらパンフをもらって見てみて下さいね。
先週も見に行きましたが、人間ジュークBOXの、タカパーチさんに演奏していただきました。
1曲200円ですので、お金を入れ「何かタカパーチさんのオリジナル曲を1曲お願いします」とリクエストすると「何がいいかなあ。じゃあボサノヴァをやります」と言って、ご自身で作曲したナンバーを演奏して下さいました。
素敵な曲でした。午後は段々と通行人も増え、次々とリクエストが入っていました。
公式サイトは
こちら。
1年ぶりに、サラリーマンクラウンの、くす田くす博さんも見に行きました。
持参したアンプ内蔵のスピーカーの調子が悪く、肉声で大きな声で喋りながらショーをしなければいけないアクシデントに見舞われましたが、徐々に人垣もできて、大きな喝采を浴びていました。
「わたしのイスの積み方はオリジナルのものです!写真を撮影したらネットにアップして下さい!」と言っておりましたので、アップいたします。
最後はポーズ!
くす田さんは、PTAの会長さんでもあるパフォーマーです。
公式サイトはこちらです。
http://clown-kusukusu.com/
人形振りの、パフォーマー・パーツさんも見ました。
不思議な動きに、立ち止まって見ている人も多かったです。
公式サイトはこちら。
http://www.diamondblog.jp/parts/
今年ヘブンアーティストの資格を取得した、マジシャンの聖寿さんも見ました。
コインやトランプを使う、テーブルマジックをしていて、多くの人がその手元を覗き込み、歓声を上げていました。
公式サイトはこちら。
http://magician-seiju.com/
公園を見て回っていたら、おじゃるずがやって来ました。
色んな大道芸イベントでもおなじみのグループです。この格好は、1度見たら忘れません。
観客と絡んで笑いを取ったりと、いつも人気者です。
公式サイトはこちら。
http://ojarus.com/
Dot&Lineの演奏も聴きました。
ヴァイオリンとドラムの2人組。ヴァイオリンの美しい音色に、多くの人が聴き惚れていました。コンパクトなドラムセットも可愛いです。
公式サイトはこちら。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~anazawa/dot&line.html
久々にジャグリングの森田智博さんも見ました。
観客が投げたボールを受け取ったり、ディアボロを高く高く放り投げたりするたび、大きな歓声と拍手を浴びていました。
公式サイトはこちら。
http://www.hmc.jp/morita.html
今年、ヘブンアーティストの資格を取得したばかりの、女の子のワンマンバンド「すし桶ドラムふーちん」さんも初めて見ました。
大きなすし桶をバスドラムに見立て、それを背負って鳴らしながら、鍵盤ハーモニカや、台所にある日用品などのパーカッションを演奏して歩いていました。
レパートリーも広く、女の子のワンマンバンドは珍しいので、これから活躍しそうな予感がします。色々な場所で見てみたいです。
公式ブログはこちら。
http://ameblo.jp/minority-orchestra/
柳亭舞さんは、南京玉簾を披露していました。
日本の伝統芸に、外人さんもビックリしていました。
公式サイトはこちら。
http://ryuteimai.com/
自転車アクロバットのJAMESさんも、途中からではありますが、久しぶりに見ました。
いつものように、汗びっしょりの大熱演に、大きな拍手が贈られていました。
紹介サイトはこちら。
http://www.x-event.co.jp/sportshow/bmx.html
先週、三茶de大道芸でも見た、サンキュー手塚さんのショーも見ました。
クライマックスでは、小道具の扇風機が倒れたりといったトラブルもありましたが、それも逆にウケていました。
夕方になり、寒かったのに、大熱演でした。
公式サイトはこちら。
http://www1.odn.ne.jp/thankyou/
他にもいくつか見ましたが、今回のレポはオシマイです。
ヘブンアーティストTOKYOは、27日と28日も開催されます。出演者も日替わりです。
3日間、晴れますように。