昨日は、新宿のライヴハウスへ、ジューシィ・ハーフのライヴを見に行って参りました。
僕は夕方まで仕事の打ち合わせがありましたので、ライヴハウスに到着したのは、とっくに入場が終わった午後6時20分頃。会場に入ると、もう超満員でしたので、そのまま後ろで見る事にしました。幸運にも、ジューシィのショーが始まるギリギリの時間に間に合いました。
「ふりむかないで」「これがそうなのね仔猫ちゃん」、ジェフさんとアキシロさんのステップが映える「十中八九・NG」、「ミニスカート気分」「なみだ涙のカフェテラス」「ジェニーはご機嫌ななめ」「夢見るシェルター人形」「おとめのカウントダウン」「恋愛タクティクス」「燃ゆる瞳」「恋はベンチシート」「そわそわストリート」「夢ゆめ御用心」、それにハーフの新曲であるジェフさんが作った「ごめんね」などが演奏されました(ちなみに順不同です)。
特筆すべきは、セカンドアルバム発売後にコンサートのエンディング曲としてよく演奏された「P.S.You Love Me」が復活した事です。
僕は高校生の時にジューシィ・フルーツを見に行って以来、30年以上ぶりに生で聴く事ができました。
「P.S.You Love Me」の前には、イリアさんが「今日、会場に来ていると思いますが、オリジナルメンバーの柴矢さんが作曲しました」という内容のMCがありました。
柴矢俊彦さんは、当時はトコちゃんという愛称で、ステージではサイドギター的な役割に徹していましたが、実はリードギターを弾いている曲も意外と多く、「あの時君は小麦色」のエンディングの印象的なギターソロや「ブーツ・ジョーク・コート」の2回目以降のギターソロ、「海」のギターソロなども、柴矢さんが弾いていたのです。
「P.S.You Love Me」でも、前半のギターソロは、柴矢さんが弾き、イリアさんのリードギターにバトンタッチするというアレンジで演奏されています(ハーフでも同じ構成で、前半のソロはアキシロさんが弾いています)。
それからジューシィ・フルーツでは「P.S.You Love Me」の他にも、作曲家としてたくさんの名曲を残しておりまして、この日も演奏された「なみだ涙のカフェテラス」「恋愛タクティクス」「おとめのカウントダウン」「そわそわストリート」という人気あるライヴの定番曲は、全て柴矢さんの作曲です。
解散後も、トコちゃんの作曲で「おさかな天国」が国民的な大ヒットになった事は、ファンならご存知でしょうけれど、今でも色あせないジューシィの名曲を数多く作った、素晴らしいメロディメーカーなのです。
ジューシィ・フルーツはデビュー当時、リーダーは誰かと聞かれると、リーダーはいませんと答えておりましたが、実質的には柴矢さんがリーダー的な存在だったのだそうです(ドラムのトシさんも、柴矢さんはメンバーの演奏にも厳しかった、と仰っていました)。
ライヴのお話に戻りますが、ジューシィは約1時間程のステージで、MCもいつもより少なめの感じで、どんどん曲が演奏され、会場もノリノリで、本当に楽しいライヴでした。
面白かったのは「夢見るシェルター人形」のギターソロ直前に入る「ダカダッドコドッダカダカダカ!」というトシさんのドラムのフィルインがあり、これがオシッコちびるほど、非常にカッコイイのですが、今回のライヴで見ていたら「ダカダッドコドッダカダカダカ!」ではなく「ダッ・・タタ・・スットコ・・トン」というような、ズッコケるようなフィルインで、どうしたのかなあと背伸びをしてトシさんを見てみたら、なんだか「うひゃ〜!やっちゃった!」というような表情です。
ライヴ後、トシさんに冗談で「夢見るシェルター人形のギターソロ前のフィル、最高だったよ!」と言ったら「あああ〜!!あのね、あの直前にスティックを落っことしちゃったの!もうクヤシクて悔しくて!!」と、本当に悔しがっていました。
いつも完璧なスーパードラマーであるトシさんの、貴重な演奏を聴けた非常に珍しい日でした。
対バンは、今回のメインバンドのサリー・ソウル・シチューで、元ファントムギフトのサリー久保田さんのバンドでした。
以前、トシさんにサリーさんをご紹介され、ご挨拶した事がありますが、これまた素晴らしいバンドで、帰りに先行発売のCDを購入し、サリーさんやヴォーカルのお姉さん方にサインをしていただきました。漫才のようなMCも大いに楽しみました。
終盤には、サリー・ソウル・シチューとジューシィ・ハーフのスペシャルセッションがあり、イリアさんがギターとヴォーカル、そしてなんとハーフの3人が、楽器を持たずにダンスとコーラスをするという珍しい「そんなヒロシに騙されて」が演奏されました。
ジェフさん、アキシロさん、トシさんによる、ハーフ男性陣の踊りがまた面白く、大受けしていました。
その後、サリー・ソウル・シチューに、ゴダイゴのギタリストである浅野孝已さんが飛び入りし、1曲インスト曲を演奏するというサプライズもあり、ライヴは終了しました。
ライヴの後は、6月20日に発売された、ジューシィ・フルーツのオリジナル・アルバム6枚の最新リマスター盤の物販と、サリー・ソウル・シチューのCDの先行発売と、それぞれのサイン会が行われました。
僕もCDを購入し、サイン会を待っていると、すぐ近くにオリジナルメンバーの柴矢さんがいらして、イリアさんが僕を紹介して下さいました。
その時、柴矢さんが僕に「ああ!ブログ読みましたよ!」と言って下さいました。
ファン冥利に尽きるお言葉です。
そこで「柴矢さんもCDにサインしていただけますか?トコちゃんのサインもしていただきたいのですが」と希望すると、快諾して下さいまして、握手もしていただきました。
ベースの沖山優司さんも会場にいらしてたので、沖山さんのサインもいただき、高校生の時以来、オリジナルメンバー4人のサインをいただく事ができました。
一生の宝物です。
会場には、イリアさんが再び音楽活動をする大きなきっかけとなった、元・近田春夫&ハルヲフォンのドラマーである恒田義見さんもいらしていたので、久しぶりにご挨拶し「義見さんのおかげで、僕らファンはまたこういう風にジューシィのライヴを楽しめるようになりました。ありがとうございます」と言うと、笑って手を振り、いやいや僕の力じゃないよという風な感じで、そういうところもカッコイイのですけど、本当に恒田義見さんには感謝しております。
帰宅後、リマスター盤と旧盤を聴き比べてみましたが、音圧が上がり、ギターのトーンも格段にクリアになり、ベースも以前よりずっと全面に出て音程感もしっかりして迫力が増していました。
残念なのは1stの最後の「恋愛タクティクス」のインストが今回も未収録だった事です。考えにくい事ですが、LPのマスターと違うのでしょうか?謎です。
何はともあれ、最新リマスターで6枚が再発された事は本当に嬉しいです。
皆さんもぜひご購入下さい。
そして、次は、未CD化の曲がまだまだ多い、コンプリート・シングル集を希望します。シングルのA面、B面を全て収録していただきたいです。コロムビア様、ぜひぜひお願いいたします。