おとといに続き、今日も上野公園で「ヘブンアーティストTOKYO」の3日目を見て参りました。
1日目のレビューは↓こちらです。
「
ヘブンアーティストTOKYO(第1日目/上野公園)を見て来ました」
今日は不覚にも寝坊してしまいましたので、到着が遅くなってしまい、見たかったパントマイムの山本光洋さんのショーは最後の方しか見られず。
山本光洋さんは笑点の演芸コーナーなどのテレビ番組でもおなじみですが、だいぶ前に、どこかで大道芸を見た事もありまして、久々に見られると思っていたので、途中からしか見られず残念。またどこかで見たいです。
場所を移動して、加納真実さんのショーを見ました。
個性的で独創性のあるショーで大人気でしたが、特に僕の前で見ていた、1人で通りかかったと思われる若い女性がウケまくっておりまして、もう面白そうに笑って笑って、僕までなんだか嬉しくなりました。
それから、20数年前からあちこちでよく見ている、人間美術館の雪竹太郎さんのショーも見ました。
このイベントは、準備や撤収時間も含め、1回30分という短いステージですので、パフォーマーの皆さんはエンディングをカットしたり、内容を工夫して時間が押さないようにしており、雪竹さんのように準備に時間がかかるショーは不利な面があると思うのですが、そんな中でも、いつものペースで、いつものタイミングでショーをしていたのがさすがです(もちろん工夫をして30分のショーにしていました)。
2ヶ月前に他の場所で見て、すっかりお気に入りのバンドになった、ジャズボイラーズももちろん見て来ました。
ジャズボイラーズの事は、2ヶ月前にこのブログにも書きました(
こちらです)。
今回も、手作りの楽器が大活躍でした。
箱ドラムも、相変わらずクラッシュシンバルを叩くと落っこちてしまう仕様で、シンバルが落ちると観客が拾ってくれたりするのが面白いです。
今回は若干メンバーが違い、ベースを女性が担当していました。どうしたのかと思ったら、ベースの方が腕を骨折してしまったそうで、今回は手作りの箱ベース(スプーンと箱でできているベース楽器)を最後に参加して弾いて(はじいて)いました。
いつものように楽しい演奏で、観客も手拍子をしたり、ソロ演奏に拍手を送ったりしていました。
1回目のショーの演奏前と2回目の演奏後に少しメンバーさんとお話をしまして、手作りの箱バンジョーを少し弾かせていただき、ペットボトルのお茶まで御馳走になってしまいました。
前回見た時に活躍していたウォッシュボードが置いてあり、2回目のショーでは使っていませんでしたので「ウォッシュボードは1回目で使ったんですか?」とドラムの方に聞いてみたら「あ!持って来てたのに、今日使うの忘れた!」との事でした。
最後に、2年半ぶりにソロギター演奏のダニエルさんを見ました。
2年半前に上野公園でダニエルさんの演奏を聴きまして、あまりにも素晴らしいギタープレイでしたので、お話させていただき、何ステージか追っかけて聴きました(ブログにも書かせていただきました。
こちらです)。
今回も新しいレパートリーが聴けて良かったです。
まるで童話の本から王子様が飛び出して来たようなダニエルさんですので、女性ファンも数多く詰めかけておりました。
オープンチューニングなども駆使した、素晴らしい演奏でした。
というわけで、今月は4週間に渡り、毎週色んな場所へ大道芸フェスを見に行ってみました。
大道芸関連の文章です:
「
ヘブンアーティストTOKYO(第1日目/上野公園)を見て来ました」
「
三茶de大道芸2011を見て来ました」
「
町田大道芸2011を見て来ました」
「
秋の野毛大道芸2011を見て来ました」
「
手作り楽器の大道芸バンド/ジャズボイラーズ」
「
高円寺びっくり大道芸2011を見て来ました」
「
ヨコハマ大道芸2011(2日目)を見て来ました」
「
ヨコハマ大道芸2011(1日目)を見て来ました」
「
第8回さいたま新都心・大道芸フェスティバルを見て来ました」
「
『ヘブンアーティスト IN 八王子』を見て来ました」
「
今日も、あつぎ国際大道芸を見て来ました」
「
あつぎ国際大道芸2010を見て来ました」
「
三茶de大道芸2010を見て来ました」
「
町田大道芸2010を見て来ました」
「
秋の野毛大道芸を見て参りました」
「
江ノ島で大道芸」
「
高円寺びっくり大道芸2010を見て来ました」
「
野毛大道芸2010を見て来ました」
「
ヨコハマ大道芸2010を見て来ました」
「
おとぼけサイレントコメディアン/番台家謝謝さん」
「
あつぎ国際大道芸2009で楽しい1日」
「
雨の中の三茶de大道芸に感動」
「
秋の大道芸フェス観覧記」
「
横浜大道芸を見に行きました」
「
今日は大道芸を見に行くぞぉー!」
「
上野公園で素晴らしいギタリストを見た/ダニエルさん」
「
年末日記/池袋の夜」
「
大道芸を見ると幸せな気持ちになるのだ」
「
上野へ大道芸を見に行く」
「
こどもの国と大道芸」
「
葛西臨海公園に行って来ました」