昨日は僕が編曲した2曲のヴォーカル録りの立ち会いでレコーディング・スタジオへ。
歌手の方やラジオ局の社長さん、作詞家の先生の3名が沖縄からいらっしゃいました。
沖縄に新しい歌謡曲のムーブメントを起こしたいという事で、どちらも沖縄がテーマの曲でした。
僕は詳しい事情を知らずにアレンジと演奏を担当したのですけど、昨日聞いたお話によると、沖縄の皆さんが自分たちの望むサウンドが出せるアレンジャーを探していて、プロデューサーの先生を頼ったところ、僕にやらせようという事になったそうで、光栄の至りです。
プロデューサーの先生からは「アレンジは2曲とも好きにやっていいから」とだけご指示をいただきましたので、好きにやらせていただきましたが、皆さんに気に入っていただけて、良かった良かった。盟友Mさんが、ミキシングからマスタリングまで担当して下さいました。ありがとうございます。
レコーディングが済み、仮ミックスを作っている時に、差し入れのイチゴ「とちおとめ」をいただきました。
大きくて、甘くて、うまかった!
その後、お寿司屋さんに行き、作詞家の先生に沖縄のお話をたくさんお聞きしました。
沖縄の音楽文化の事も、色々と教えて下さったのですけど、作詞家の先生は、りんけんさんや喜納昌吉さんやネーネーズとも交流があるそうで、僕はネーネーズが好きなので「おお!」と感激。ネーネーズのプロデューサーの知名定男さんとは同級生なのだそうです。
とてもカッコイイ先生でした。
僕は風邪気味でしたので、ビール1杯でギブアップ。ひたすらお寿司をいただきました。
リリース予定日などは聞くのを忘れてしまいましたが、今回の曲はラジオ局でヘビーローテーションで放送されるとの事です。
レコーディングのお話なのに、食べ物の画像しかありませんが、どうもご馳走様でした。
他にも沖縄の曲のアレンジをやらせていただけるそうですので、今から楽しみにしております。