土曜は、早起きして排水管の清掃に備えて水回りの掃除など。午前10時過ぎに4人の清掃員がやって来てテキパキと作業をして5分程度で終了。
用事で池袋まで出かけなければいけないので、その用意。昼近くに家を出る。
iPodではプリンスを聴く。
西武の屋上で彼女と落ち合い、取りあえず昼食。屋上で釜揚げうどん。
ここの釜揚げうどんは結構有名で、マスコミでも度々取り上げられているそうで、ネットで検索しても、隠れた名店として数多く紹介されている。以前も食べて美味しかったので、昨日も食べた。値上がりしたとは言え、それでも400円。安くてウマイのはエライ。
面白いのは、屋上の1階下は、レストラン街なのだ。昨日はレストラン街を抜けて屋上へ上がったが、昼食時だったので、レストラン街は順番待ちの人たちで溢れていた。腹が減って殺気立った雰囲気と、まだ順番まで時間がかかる現実への軽い絶望感が漂うフロアの上で、ノンビリと安くて美味しいうどんをすすっている人たちがいるという対比が面白い。
僕が注文したうどんが出来上がるのを待っている時、お店のおばさんが僕の後ろに並んでいたおじさんに気が付き「釜揚げうどんですか?」と聞き、そのおじさんが無言でうなずいた様子を見て、おじさんが常連さんなのを知った。「いつものですね?」という意味なのだ。
そういえば、たまたま屋上に迷い込んで来たような雰囲気の人は、いないような気がする。
周りでは、家族連れやカップルなどが、ノンビリと食事をしたり、何かを飲んだりしている。まるで屋上は昭和のまま止まっているような感覚だ。僕らもひなたぼっこをしながら、途中でロフトでお菓子を買い、ココアを飲みながらゆっくり過ごした。
池袋には彼女制作の作品が展示してあり、土曜で引き揚げる予定で男手が必要だというのでその手伝いで行ったのだが、撤退自体は夕方なのだそうだ。
ペットショップでインコやイヌやネコを見て、彼女の作品を見て、撤退の手伝い。
その後、渋谷に移動。
CDショップなどに寄りつつ、渋谷で夕飯を食べて行こうと決定。以前入った事のあるスパゲティ屋さんに入る。
そこで初めて食べたスパゲティが実に美味しくてビックリしてしまった。鶏肉と小さなエビが入っているが、エビを炒めた香ばしい匂いがする。きっと油でエビを炒めて香りをつけているのだと思う。値段は470円とか、そのぐらい。量も十分。安くて美味しいのはエライ。
日曜日は、とある展覧会に招かれたので、横浜まで行く予定。
今日の「笑点」には、ギタレレ漫談のぴろきさんが出演するそうだ。
以前、寄席にぴろきさんを見に行った時、携帯電話からぴろきさんに「見に来ましたよ」とメールを打ったりしたものだが、もう今では、ゴールデンタイムの番組に出たりなど、テレビでも活躍している。何年も前から応援していた芸人さんが、こうして世の中で認められて行くのは嬉しいものだ。
ぜひ今日の笑点をご覧下さい。ぴろきさん、面白いです。
NHK教育テレビでは、午後10時から、僕の尊敬する赤塚不二夫先生の特番があるそうだ。こちらも楽しみだ。
そういえば、この前テレビ東京に、赤塚先生の担当記者だった五十嵐さんが出演していたが、司会の人が「五十嵐さんは天才バカボンでもバカラシ記者として登場していますが云々」という質問をしていた。
バカラシ記者としてもおなじみではあるが、やはり「クツシタくさいイガラシ記者」として何度も登場していたのが僕には印象が深い。
この前のテレビでも、僕は思わず「あ!クツシタくさいイガラシ記者だ!」と画面に向かって思わず言ってしまったほどである。
今では、クツシタくさいイガラシ記者も、講談社の取締役だそうで、そんな偉い人に「クツシタくさいイガラシ記者で登場していますが云々」という話はもうできないのだろうが、バカボンファンにとって、クツシタくさいイガラシ記者を無視して「バカラシ記者」だけを取り上げるのは、なんだかとても不自然な事だとは思いつつ、逆に言うと「バカラシ記者」を取り上げた事だけでも立派だったかもしれない。
というわけで、今日はクツシタくさいでオワリです。