昨日から肩が痛くて、今日も治療に行って少し楽にはなりましたが、また痛くなって参りましたので、本日のブログはお休みいたします。
それだけではなんですので、日々の雑感などをつらつらとランダムに。
・最近、テレビで「一発屋」という言い方をしなくなった気がする。個人的には一発でも当たった人はスゴイと思う。
・「ケメコの唄」はあんなにヒットしたのに、その後は忘れられている気がする。
・この前電車に乗ったら、結構混んできてからも僕の隣りには誰も座らなかった。風貌が怖い事への自覚はあるが、そんなに恐がらなくてもいいじゃないかと思う。
・街の中で下駄をはいている人がほとんどいない。下駄ブームが来ないかなと思う。多くの人たちと一緒に下駄をはいて歩きたい。
・僕が高校生の頃にヘヴィメタルのブームがあった。本屋さんに入った時に「MSG」というタイトルの本が見えたので「お、マイケル・シェンカー・グループの本が出たのか」と棚から出してみたら、パンツ姿の筋肉隆々な男性の表紙が出てきて「マディソン・スクエア・ガーデンの死闘」という副題が付いたプロレスの本だった。
・ある映画の試写会の招待状をいただいたのだが、何と東京ドームで3万5千人を集めてやるそうな。映画を観る状況なのかとか音響はどうなのかなどの不安はあるが、これは試写会というよりもイベントなのだろう。
・個人的にお笑い番組で必要ないもの:ゲストや観客が笑っているのを抜いたショット。芸を見た後にコメントをするゲストのタレント。
・昨日、鳥居みゆきさんの1人コントを見ていて、昔の楠美津香さん(モロ師岡夫人)を思い出した。ご本人は無意識かもしれないが、正統的な継承者だと思う。
・元テンションのCO-RAさんが「芋洗坂係長」として売れた事を喜ばしく思う。
・外付けの地上デジタルチューナーを見ると、昭和40年代に、VHFしか受信できないテレビにUHF用のチューナーを付けていたのを思い出す。
・この前「探偵!ナイトスクープ」で、テレビの上などにあった水飲み鳥を探していたが、よくサイドボードの中に飾ってあったタバコの空き箱で作った傘も探して欲しい。僕はあれが大好きで、作れる人を尊敬していた。
・「久住昌之&Blue Hip」というバンドの「自由の筈」というアルバムに収録されている「四畳半ビョーク」という曲になぜか惹かれる。東中野の四畳半のアパートで彼女と一緒にビョークを聴いているというシチュエーションのコミックソングなのだが、これが心に染みる。この曲についてはいつかレビューを書いてみたい。
というわけで、本日はお休みでした。