
僕が運営している新寺レコードのWEBサイトが今日で公開8周年を迎えました。
http://www.shintera.com/
今日の画像は、当時使っていたパソコン
Macintosh Performa 6260です。
この8年でインターネットの世界も激変しましたね。何と言っても常時接続の環境が当たり前になったのが大きいです。昔は5分で10円になるタイムプラスというサービスに入ったり、夜中だけ使い放題になるテレホーダイに入ったりして、何とか電話代を節約しようとしていました。
僕のMacにも接続の時間を計るソフトを入れていました。テレホーダイが始まる夜11時になるとプロバイダへの電話がつながらなくなって、何度も何度もリダイヤルしたものです。僕のMacの内蔵モデムは14.4Kbpsでしたので、モデムカードを引っこ抜いて33.6kbpsのモデムをつなげていました(56kbpsのサービスはまだ始まっていませんでした)。
当然読み込むのも遅いので、サイトをいかに軽くするかと頭を悩ませながら作っていたものです。あんまり画像も大きいのを置けないし、曲もReal Audioで音質をかなり落としてエンコードして公開していました。MP3なんてのはファイルサイズが大きいのでサーバにも置きにくいし、ダウンロードするのも大変でしたので実用的ではありませんでした。
新寺レコードのサイトで公開している曲のサイズがMP3で1分程度だったり、Real Audioだったりするのはその頃の名残です。当時はプロバイダのサーバに置いていましたが、今はCOMドメインも取得して容量もかなりあるので、そのうちフルコーラスで公開しようと思っているんですけどね。
僕は元々パソコンが好きで、初めて買ったパソコンはNEC PC8001という機種でした。購入は確か1981年だったと思います(もう25年も前なんですねえ)。僕の他にも同じ機種を持っていた同級生が何人かいたので、自分で打ち込んだゲームのプログラムを交換し合ったりして楽しんでいました。
その頃は、自宅でこうしてインターネットを楽しむなんていうのは想像もしていませんでした。パソコンや携帯電話でネットをしたりメールをしたり、写真を送りあったりするなんて、こりゃ本当に「未来」ですよ。まだ車が空を飛んだり、電車が透明のチューブの中を走ったりはしていませんけどね。
インターネットを始めて、僕にとって大きかった事と言えば、昔バンドを組んでいたメンバーたちを含む仲間と連絡が付いた事でしょうか。バンド名で検索してサイトを見つけ、「久しぶり!」とメールをくれたメンバーも多数いました。なかなか感動的な事です。
それからWEBで出会って仲良くなった人もたくさんいます。昔じゃ考えられないですよね。ありがたい事です。
というわけで、新寺レコードWEBサイトの方も楽しく続けております。BBSも雑多な話題でやっておりますので、どうぞお気軽にご参加下さいませ。
今日はめでたいからレオン・ラッセルのファーストかセカンドでも聴いて一杯やっか!(普段僕は飲まないのですが、レオンを聴くと不思議に飲みたくなるのです)。