
1993年に発売された、アコースティック・サウンドによるセルフ・カヴァー・アルバム。贅肉をそぎ落とした最小限のサウンドで歌っているという感じです。
「蜉蝣(かげろう)」「前兆(まえぶれ)」や「DRIP DRY EYES」というような僕が死ぬほど好きな曲も収録されていて嬉しいです。
「蜉蝣」では大貫妙子さんも一緒に歌っています。ストリングスをバックに歌う大貫さんの透き通ったヴォーカルが素晴らしいです。
「前兆」ではやっぱりイントロはエレクトリック・シタールです。ここはやっぱりこの音じゃないとね。リズムはちょっとインドのタブラっぽいです。
「DRIP DRY EYES」ではサンディーとワン・コーラスずつ歌っているのがライヴ盤「タイム・アンド・プレイス」を思い出します。そういえば「タイム・アンド・プレイス」のCDは出てないのでしょうか。あのアルバムも大好きなのですが。ちなみに「DRIP DRY EYES」はサンディーのソロ・ヴァージョンも大好きです。
「ちょっとツラインダ」みたいに小原礼さんのベースが入るとまたホッとしますね。このようにビートニクスから「サラヴァ!」までやっているんですから贅沢なアコースティック・ベストという感じです。
アコースティック・ギターの多くは吉川忠英さんがプレイしています。そこに徳武弘文さん(Dr.K)の特徴あるギターが絡みます。この2人のプレイがたっぷり聴けるだけでも贅沢ですね。
名曲「LEFT BANK」も良いです。ピアノだけで歌っています。鈴木慶一さんの「SUZUKI白書」ヴァージョンも良いですけどね。
↓高橋幸宏ソロ関連の文章です
「
TIME AND PLACE/高橋幸宏」
「
音楽殺人/高橋ユキヒロ」
「
LIFE TIME,HAPPY TIME〜幸福の調子/ 高橋幸宏」