寝起きの悪い楓たんは、まず朝は泣いてます。
今朝も眠い眠いと嘆き、ほっといたら
「にゅーにゅ!にゅうにゅう!」
牛乳〜?ここんとこ忘れてくれてたのにいきなり思い出しちゃったの?アンタ今どっこも具合悪くないんだから必要なし!にゅうにゅうないない!
それを聞いて激怒。オムツ外したら泣いて抵抗。
とにかくエンエン(´□`)もー(-_-;)
とりあえず泣き顔をぼーっと見てたら(←この辺ママもまだ寝ぼけ眼)
ぴゅーっ!!!
Σ( ̄□ ̄;)
やられたーっ
じょじょじょじょじょじょ
布団に黄色い液体が広がる…
じょじょじょじょじょじょ
ためしょん出来るようになって来た分量が多いこと!放尿時間がなげぇ!もう笑うしかない(^^;)
本人もびっくりしたようで、出すだけ出したらすっきりした顔して機嫌も直っちゃった。牛乳もいらないらしい。
気持ちよかった?
母ちゃん「あははー出ちゃったもんはしょーがないよねぇ」
朝から洗濯機ゴウンゴウーン!
↑開脚!!
ニコニコ龍樹くんと一緒に登園。
タイムカードに斗或くんの名前が…
慣らし保育頑張ってるみたいね(^-^)
園長先生「うん昨日もご両親でお迎え見えましたよ〜。斗或くんのお父さんお母さんとはどーゆー繋がりなんですか?」
パパママと斗或パパが中学時代の同級生なのぉ(≧▽≦)
優子先生「じゃあ三人同級生ってこと?なるほどーっ」
斗或くんはまだ慣らしだから時間も短くてママは会えないけど、楓たんと斗或くんは同じ時間を過ごしてるんだよねぇ(*^_^*)良いなぁ可愛いなぁ

優子先生「今日はどうかなぁ楓たん☆」
昨日は泣いちゃったみたいですね。
「4月に入ったら皆雰囲気の違いに気づき始めて結構前からいた子でも泣いちゃってますね。お昼寝後もぶどう組さん(四人中)三人も一緒に泣いてて…」
同じ保育園内でこれだけ変化に敏感な坊やたち。来年は楓たん別の保育園に変わらなきゃならないのに…先が思いやられるなぁ(苦笑)
とりあえず入園書類のキッズプロフィールと写真を提出。
楓たん本人の写真はあの二歳記念のオスマシ写真(過去記事3月1日参照)にしました。
優子先生「わー楓たんかっこいいo(^o^)o」
園長先生「お見合いで使えそうだわ〜」
それ真由美先生にも言われた(笑)
そして『子供の長所』欄に『大人しくて控え目』と記入したのを見て
「楓たん、まさしく『大人しくて控え目』っていう表現がぴったりですよねぇ」
それが長所でもあり、短所でもあり(≧▽≦)
「昨日も斗或くんのお父さんに「楓!」とか呼ばれるんだけど、ジトーッとしちゃって然出てこなくて(笑)」
斗或パパは特別苦手みたい、いつも会うと泣くんだもん(^^;)

着替えを拒んで泣いているリュウリュウ。珍しいねぇ…(龍ママが言うには決して珍しくはないらしいんだけど)
それを見て楓たんも次第に
「…ふぇ…ふぇ…ふええええんo(T□T)o」
ありゃりゃーもらっちゃったー(笑)
その後は二人で泣き泣き。…子供って何でもらい泣きするんだろ?(笑)
お見送りも大粒の涙を流されちゃったぃ。
優子先生「雰囲気の違い感じ取ってるから仕方ないね、うんうんごめんね〜」
別に優子先生が悪いわけじゃないのに(^^;)
真由美先生や宏子先生に比べたら控え目な感じのする優子先生だったけど、今日抱きしめてあやしてくれる様子を見てたらとても頼もしく感じました☆今日もよろしくお願いしまーす!
さて親の所得によって受けられる保育料軽減制度。
所得税がパパママ合算して27万以下なら国から月一万助成されます。去年は適用されたのですが…今年はどう計算してもオーバー(+_+)いやーん一万ってデカいよぅ。
その分稼いでるからってことだけど…身を削ってるんですが(苦笑)この分じゃ来年は医療費助成も受けられそうにないな…くすん。

夕方からゴロピカドンのバシャバシャバシャ!夕立ではなく本降りだね。今朝は雨降ってなかったからチャリで駅まで来ちゃったし、帰りはどうしようかなぁ…
そんなことをヨウコさん&ヌッキーに呟いていたら
部長「今日は保育園行ってんの?どうすんの帰り?こんな雨で!」
だから今その話をしてたんですってば。大雨ならバスかタクシーかなぁ。
ヨウコ「でもそしたら明日の朝は雨でも晴れでもバスになるよね」
部長「そうだよなぁ。そんなこと考えてたら一日仕事が手につかないんじゃないのぉ?(^m^)」
いや年がら年中通園方法について考えてるわけじゃないし(笑)しっかしどうすっかなぁ

そんな話題も空しく?市場に着く頃にはすっかり雨は上がっていた。良かった、チャリで帰れるよ〜
いちばぁ「保育園ガラガラだったよ。随分少ないですねって言ったら「今慣らし中だから皆帰りが早いんです」って言ってたよ。(慣らし保育の子たちが)皆泣いてるからつられて泣いちゃうらしいよ〜。今日はさすがに泣いてる子達を外に連れ出してぶどう組さんだけお部屋でお絵かきとかしたらやっと落ち着いて平和に過ごせたんだって(笑)先輩も乱されて大変だわなぁ」
慣らし保育頑張ってる本人たちはそれこそ必死で大変だけど、その騒ぎに振り回される方も大変だぁね(^^;)
先輩たちも先生たちも。
おたよりを読んだら14名中半分が新入りさん。
そりゃ大騒ぎだよ(´□`)しかも先生たちも新入りだしね。
落ち着いて遊べるようになるまで1ヶ月はかかるかなぁ…
「寒いから電車みないで帰ろうって言ったら「かんかん!みぅ!みぅ〜!ダメよ、かんかん!」って言われちゃったから仕方なく傘差しながら見たよ(-_-;)もう一台くるから待てとも言われた(苦笑)ほんとに随分言葉が増えたね、会話になるもん。顔は同じなのに何でそんなしゃべれるようになってんの?」

←いちばぁの携帯。イチゴのストラップをつけたらしい・・・が、ピーマンにしか見えない。。。
風呂に入りながら何気なく
”じゃじゃーん、でっこぼっこフレーンズ♪”
って歌ったら
楓たん「こんこん」
教育テレビなんて殆ど見る時間ないのに、よく知ってるなぁ(笑)
☆連絡帳より☆
『小さい子達が泣いているのにつられてしまったのか、朝2,3度グズグズっとしましたが、おやつを食べて始めた自由画の時にはすっかりご機嫌で頑張っていました。暫く一人でグルグルグル・・・として、「何描いたの?」と聞くと、「おかお♪」の答えが。「誰のお顔?」と聞いたら「・・・ママ♪」とニコニコでした。グルグルグルグル頑張った力作でした☆』
きゃわゆ〜〜〜〜い♪嬉しいよ〜〜
ママを思い出しながら描いてくれたのね♪
・・・でも何でグルグル?(笑)

0