南海電鉄が開発を進めてきた「なんばスカイオ」
10月17日に、開業したということで、
早速探索!
南海なんば中央改札(2階)からも
南海なんば北改札(3階)からも、
地下鉄御堂筋線との間の1階からも、
つるっと行ける。
北改札から入ったところに、イカリスーパーがあるのは嬉しいなあ。
でも高級なのかなあ‥と
ちょっとドキドキする南の人間

(営業時間は7:30-22:00)
5階フロアは「ほんまもん」と題して、
伝統、文化を重視した、上質なお店が並ぶ。
公式フロアマップはこちら
例えば、奥には万年筆の専門店。
「KA‐KU」

万年筆なのに珈琲!?
そう。ゆったりとお茶も飲める万年筆屋さん。

インクのオリジナルブレンドも作れる!
一方、万年筆のお店の反対の端にはフードホール「ITADAKIMASU」

お酒・お肉・お魚・お野菜の4つのお店で
好きに買って、好きなお席で食べる。
奥の小上がり席は400円いるけど、
注文すると持ってきてくれるVIP席。
考えるなあ。
楽しそうな空気みちみちてる!
(11:00-23:00(LO 22:30))
6階は「ヘルシーラボ」
★グローバル治療院
★ミズノウエルネスショップ
(足にあわせたカスタムインソールを提案してくれる!)
★クスジェル シーティングラボ
(体にあわせた最適な座り心地のクッションを提案してくれる!)
★ルピナス健康サポートステーション
(AI搭載。全く新しいマッサージチェア。いやほんとすごいよ。
この話またゆっくり書きます〜→ 書きました♪
こちら)
などなど。
美容関連のお店もいろいろ。
★KAMPO 煎専堂 光る堂薬店では、
相談、販売に加え、その場でカフェ的に飲むこともできる。
レンジをつかっておうちで気軽に煎じられる漢方を販売!
そして
★象印食堂

ごはんが主役の和食ダイニング。
象印自慢の高級炊飯器で炊いたご飯が食べ放題。
お昼の「象印御膳」が1600円と、
決して安いランチではないけれど、スタートと共に大人気。
ご飯にあうおかずも良い感じ!
お茶のテイクアウトは、水筒持参だと割引してくれるらしいよ。
料理教室やセミナーも行うんだって。
★金胡麻焙煎所では、
ごますりをやらせてもらう。
ふわっと立つ、すんごいいい香り!

「お好みの焙煎具合を選んでもらえます。」とお兄さん。
ゴマはもちろん、大福やプリンも。
★黒酢レストラン 黒酢本舗 桷志田のランチも人気。
もちろんお酢の販売も。
スカイオのテーマは健康。のようで
9階には本格的なクリニックが。
7,8階はホールや会議室。
今日は「KABUKI WORLD」(入場無料)が開催されていたので、
ちゃっかり体験。

効果音を自分でやってみるのが面白かった〜!

(10月28日まで。)
茶寮つぼ市製茶本舗のお茶の香りとスイーツも気になったし、
まだまだたくさんお店が。
興味津々。
全体的に「いいものを身近に」って感じかな?
こだわりのお店がいっぱい。
南海なんば駅は一番よく利用する駅なので、
個人的にはとっても嬉しく
引き続き探索、活用していきたいなっと。
『ちょっと、なんばへ、世界から。』
なんばスカイオ探索してきました!
※なんばスカイオ公式サイトはこちら。