【北山茶露音創設物語】28 北山茶露音
本日
北山茶露音に
ローランド電子チェンバロ c-30 が
入りました
この部屋は
グリ−ンルーム(控室)です


【北山茶露音創設物語】27 北山茶露音
今日は
1階のレッスンサロンに
ヤマハC3が入りました




来月から
レッスンはこちらでいたします
そして
2階のコンサートサロンには
夏に注文して
イタリアで制作していただいていた
お客様のチェア20脚が入りました



先日
木製の譜面台も4台揃えました
いよいよ
コンサートサロンとしての環境が
整って参りました
記念すべき
第1回目のお披露目のコンサートは
2月に予定しています

【北山茶露音創設物語】26 北山茶露音
植栽工事が終わりました
やはり
緑があると
心がほっと安らぎますね。。。





【北山茶露音創設物語】25 北山茶露音
お茶の世界で
茶室へとつながる通路
茶庭のことを
「露地」と呼びます
『北山茶露音』の『露』は
「露地」の「露」です
ようやく
その「露地」が
整いました



【北山茶露音創設物語】24 北山茶露音
いよいよ
『北山茶露音』の
『露』
「露地」の工事が
始まりました




【北山茶露音創設物語】23 北山茶露音

フェンスが付きました

門柱に
「北山茶露音」の
表札が掛かりました

門扉を開けると
「竹匠」さんに造っていただいた
建仁寺垣が続きます

ガレージ側から見た建仁寺垣
青竹が清々しく
産声を上げたばかりの
北山茶露音を
祝福してくれているようです

【北山茶露音創設物語】22 北山茶露音
1階のピアノレッスンサロンと
2階の廊下に
三宅廣子先生の絵が入りました

音楽の情熱と
降り注ぐ聖なる光・・・
イメージ通りの素晴らしい絵に
仕上げてくださいました

控室へ続く廊下には
ピンクローズの
優しい絵をかけました

【北山茶露音創設物語】21 北山茶露音
今日は
北山茶露音に
いよいよピアノが入りました!

午後0時頃
時間通りにピアノ運送会社の車が到着







ピアノ本体を
室内に入れてから
1本ずつ足をつけています


最後に
ペダルをとりつけています

美しい木目と
象牙鍵盤に
うっとり・・・



スタインウェイ 0-180 1959年製
このピアノとの出会いに
感謝・・・


【北山茶露音創設物語】20 北山茶露音
先週の木曜日から
いよいよ外構工事が始まりました

3日間のうちに
家の周りの木や草がほとんど取り除かれて
少し殺風景になりました
この半年の間に
伸び放題になっていた雑草が
きれいに抜かれて
すっきりはしましたが
切られて車の荷台に積まれた木々を見ると
前に住まれていた方が育て
長い間この家を守ってきた木に対して
なんだか申し訳ないような気持ちになりました
植物とはいえ
やはりその命を
勝手に絶ってしまったことを
ちゃんとあやまって
許してもらわなければならない気がしました
そんな気持ちから
今日は
木の植わっていた庭に
お酒と塩を撒きました
本当は
木が抜かれる前に
するべきことでした
でも
何もしないよりは
良いような気がして
「ごめんね ごめんね」と
心の中でつぶやきながら
お酒とお塩を撒いて
庭を清めました
少し
気持ちが楽になりました


【北山茶露音創設物語】19 北山茶露音
今日は
いよいよカーテンが取り付けられました
カーテンは全て
「モン・ルーベ」さんにお願いしました
お店の名前「モン・ルーベ」は
フランス語の”mon reve"
意味は「私の夢」です
どの部屋も
まさに 「夢」のような
あこがれのカーテンをつけていただき
とても満足しています

ピアノ・レッスンサロン

バンケットルーム

コンサートサロン

グリーンルーム(控室)

廊下

【北山茶露音】創設物語 18 北山茶露音
お茶室に照明がつき
畳が入りました
4か月前
元の和室を解体し
天井を低くし
壁を塗り替え
襖・障子などをあらためて
茶室として
生まれ変わりました
【北山茶露音】の『茶』の空間です


【北山茶露音】創設物語 17 北山茶露音
注文していた家具が
届きました

この部屋は
ピアノレッスンサロンです
優雅な気分で
ピアノレッスンを楽しみましょう♪

【北山茶露音】創設物語 16 北山茶露音
各部屋の
照明が取り付けられました
非日常的な
心がわくわくするような空間にしたいと思い
部屋の照明にも凝ってみました

ピアノレッスンサロン

バンケットルーム

【北山茶露音】創設物語 15 北山茶露音
音楽サロンの各部屋の壁に
クロスが貼られました

茶室には
襖や障子戸が入りました


【北山茶露音】創設物語 14 北山茶露音
コンサートサロンの防音ならびに調音については
大和ハウス総合技術研究所の研究員
玄さんのアドバイスに従って
工事をしていただいています

壁は
200ミリほどの厚さにして
内側にグラスウールを入れます

大和ハウスの調音材 『コーナーチューン』

ダイケンの防音・調音天井材 『音天』
ドアは
もちろん防音ドアをつけます
実際にピアノを入れるまでは
どのように響くのかわかりませんが
音を鳴らすのが
今からとても楽しみです
