| 投稿者: ラブスモ蒲
夏休みど真ん中ってコトで
馬小屋ベースのシュン君が工作でコース作る記事を拝見し
実はハルタに続き次男も数年前に馬小屋ベースの
コースジオラマ作ってまして...ほぼ100%ワタシ作(笑
全景

当時仕様のドラム缶の表彰台ありぃの

イキザマコーナー下の小屋も再現した結果

親が手を出しすぎたのバレて表彰圏外となった作品
仕上げにフリカケたナカキホンダのコースの砂や青海苔は取れてますが
馬小屋さん、イザとなったらコレ使って下さい(笑
この夏、お子さんにバイク体験させてみませんか?
馬小屋ベースならキャンプ&コースライドができます
そんな楽しい馬小屋ベースキャンプ場&MXコースのブログにトラバ!!
馬小屋ベースのシュン君が工作でコース作る記事を拝見し
実はハルタに続き次男も数年前に馬小屋ベースの
コースジオラマ作ってまして...ほぼ100%ワタシ作(笑
全景

当時仕様のドラム缶の表彰台ありぃの

イキザマコーナー下の小屋も再現した結果

親が手を出しすぎたのバレて表彰圏外となった作品
仕上げにフリカケたナカキホンダのコースの砂や青海苔は取れてますが
馬小屋さん、イザとなったらコレ使って下さい(笑
この夏、お子さんにバイク体験させてみませんか?
馬小屋ベースならキャンプ&コースライドができます
そんな楽しい馬小屋ベースキャンプ場&MXコースのブログにトラバ!!
| 投稿者: ラブスモ蒲
タンクデカールから推測すると1982年モノなJR50
エンジンがかかるトコまで作業させていただきました
スロットルが固着してるのはたいがいキャブが原因です
まずはシートとタンクを取り外します。

シートを固定しているのは左右のこのボルト...

ヤケにキレイなのが気になります

外してみたらヤハリガビーン...ベースは使えません

サイドカバーのネジはオイルタンクも固定してて合理的♪

タンクは前後で留まっています

燃料コックからキャブへは2本のホースがきてます
ONとOFFしかないのに?

タンクを固定ボルト、シート側にはスペーサーが入ります

前側は貫通ボルト、左右それぞれワッシャーで挟みます

で...いよいよキャブレター
スロットルもチョークも固着しています

頭のボルトを緩めてスキマからCRCをチュッチュと吹き込んで

ヒートガンで暖めたら、スロットルバルブとチョークバルブが
ヌルッっと抜けてきました、この感触がスキです

※ヒートガンはキャブレター内のガソリンを完全に抜いてから!
クランプボルトを緩めてインマニからキャブを外します


エアクリボックス内側からボルトを抜いてキャブだけになりました


まずはミクスチャスクリューを締めてみます、0.75回転でした

ミクスチャスクリューとアイドルスクリューを緩めて抜きます

チャンバーのネジ4本外して

ご開帳〜・・・いいかんじ

燃料抜きのドレン穴にはヘドロみたいのがゴッソリ

メインジェットには、燃料ホースらしきものがかぶってました
燃料の吸上げを安定させるかもしれませんが撤去

まずメイン&スロージェットその他穴全部にCRCを吹き込み
キャブメンテ用のピンを穴に通して、キャブクリーナー吹き込み
エアで汚れを飛ばしてから、パーツクリーナー吹いてから
仕上げにエアを吹き込んで仕上げました、写真は無いケド
ちなみにミクスチャの穴にはOリングや小さなワッシャーが
入ってるコトがあります、エアで飛ばさないように要注意です。
キレイになったキャブを組んで、タンク&シート固定して
エンジン始動!至福の一瞬です(笑
ミクスチャは1.25回転戻しでキマりました。
あとはお客様がボチボチ仕上げていくとのコトで納品完了!
一緒に楽しみましょうね〜♪
まずは馬小屋ベースのダートスピリット参戦しますか!!?
エンジンがかかるトコまで作業させていただきました
スロットルが固着してるのはたいがいキャブが原因です
まずはシートとタンクを取り外します。

シートを固定しているのは左右のこのボルト...

ヤケにキレイなのが気になります

外してみたらヤハリガビーン...ベースは使えません

サイドカバーのネジはオイルタンクも固定してて合理的♪

タンクは前後で留まっています

燃料コックからキャブへは2本のホースがきてます
ONとOFFしかないのに?

タンクを固定ボルト、シート側にはスペーサーが入ります

前側は貫通ボルト、左右それぞれワッシャーで挟みます

で...いよいよキャブレター
スロットルもチョークも固着しています

頭のボルトを緩めてスキマからCRCをチュッチュと吹き込んで

ヒートガンで暖めたら、スロットルバルブとチョークバルブが
ヌルッっと抜けてきました、この感触がスキです

※ヒートガンはキャブレター内のガソリンを完全に抜いてから!
クランプボルトを緩めてインマニからキャブを外します


エアクリボックス内側からボルトを抜いてキャブだけになりました


まずはミクスチャスクリューを締めてみます、0.75回転でした

ミクスチャスクリューとアイドルスクリューを緩めて抜きます

チャンバーのネジ4本外して

ご開帳〜・・・いいかんじ

燃料抜きのドレン穴にはヘドロみたいのがゴッソリ

メインジェットには、燃料ホースらしきものがかぶってました
燃料の吸上げを安定させるかもしれませんが撤去

まずメイン&スロージェットその他穴全部にCRCを吹き込み
キャブメンテ用のピンを穴に通して、キャブクリーナー吹き込み
エアで汚れを飛ばしてから、パーツクリーナー吹いてから
仕上げにエアを吹き込んで仕上げました、写真は無いケド
ちなみにミクスチャの穴にはOリングや小さなワッシャーが
入ってるコトがあります、エアで飛ばさないように要注意です。
キレイになったキャブを組んで、タンク&シート固定して
エンジン始動!至福の一瞬です(笑
ミクスチャは1.25回転戻しでキマりました。
あとはお客様がボチボチ仕上げていくとのコトで納品完了!
一緒に楽しみましょうね〜♪
まずは馬小屋ベースのダートスピリット参戦しますか!!?
| 投稿者: ラブスモ蒲
お客様からヤフオクに出品されていたバイクについて
お問合せいただきまして、以前から欲しかったJR50
無事ご落札なさいまして、一緒に引取りに行きました
落札を勧めた手前何食わぬ顔してましたが内心ガビーン
想定範囲の一番下あたりの状態でした(笑
不動なのは説明通りなので「走って止まれるように」と
当たり障り無い感じでご依頼をいただきました♪
一見キレイですが、全体に塗料が付着しています

アクセルは固着、フロントフェンダーとサイドカバーはアリ

リアフェンダーはハードに劣化&欠けてます

写真でわからなかったのがシートの破れ...トホホ

タンクデカールは剥離するしかないかな

プラグキャップの絶縁テープ、剥がすのがコワイ(笑

リコイルは引けて圧縮もあるので、まずはキャブからやってきます
エンジンが掛かった瞬間のサティクファクション感が大好きです
プラパーツは油磨ぎして劣化層を排除、シートは縫製する方向で
これからボチボチと再生を進めていきますよ〜♪
お問合せいただきまして、以前から欲しかったJR50
無事ご落札なさいまして、一緒に引取りに行きました
落札を勧めた手前何食わぬ顔してましたが内心ガビーン
想定範囲の一番下あたりの状態でした(笑
不動なのは説明通りなので「走って止まれるように」と
当たり障り無い感じでご依頼をいただきました♪
一見キレイですが、全体に塗料が付着しています

アクセルは固着、フロントフェンダーとサイドカバーはアリ

リアフェンダーはハードに劣化&欠けてます

写真でわからなかったのがシートの破れ...トホホ

タンクデカールは剥離するしかないかな

プラグキャップの絶縁テープ、剥がすのがコワイ(笑

リコイルは引けて圧縮もあるので、まずはキャブからやってきます
エンジンが掛かった瞬間のサティクファクション感が大好きです
プラパーツは油磨ぎして劣化層を排除、シートは縫製する方向で
これからボチボチと再生を進めていきますよ〜♪
| 投稿者: ラブスモ蒲
馬小屋ベース キャンプ場&MXコースの
ダートスピリット2014 年間スケジュール公開されました

キッズから大人まで家族で楽しめる県内最大の草レース
ラブスモからもバイク&ウェア&装備一式レンタルできます
お気軽にお問合せ下さい!
詳しくは馬小屋ベースブログでご確認下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/434886/blog/
ダートスピリット2014 年間スケジュール公開されました

キッズから大人まで家族で楽しめる県内最大の草レース
ラブスモからもバイク&ウェア&装備一式レンタルできます
お気軽にお問合せ下さい!
詳しくは馬小屋ベースブログでご確認下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/434886/blog/
| 投稿者: ラブスモ 蒲
ラブスモにはキッズ用のMXバイクが数台あります
目安として5歳〜11歳のお子さんを対象に
オートバイを体験していただくコトができます。

不運なコトに何十年も昔にこの地から生まれた
三無い運動「乗らない、乗せない、乗らせない」が
オートバイ=不良というイメージを根付かせてます
しかしモータースポーツは立派なスポーツです
コースは規律や秩序無く走るコトは許されません
小学校の子供はサッカーか野球の2択を迫られ
友達が入ったからって理由でウェアを一式与えられ
好きでもない団体行動にワクワクもせず毎週通い
親は監督に子供を預けたら自宅で洗車の6年間
子供には夢中になれるコトをやってほしい!
もちろんオートバイがソレとは限りませんが、
選択肢として与えてやれるのは大人ダケです
夢中になれる何かを見つけるお手伝いができたら幸いです
てなワケで、1台増車したHONDAのQR50を
メンテナンスしてみました、古いしボロいんだけど
安全に止まって走れる1台に仕上がりましたよ〜♪
※非一般道

お問合せなど詳しくはWEBからご連絡下さい。

コレはITALJET mm5a 1973年製イタリアのキッズバイクです
...チョーシ悪いんだな(笑
目安として5歳〜11歳のお子さんを対象に
オートバイを体験していただくコトができます。

不運なコトに何十年も昔にこの地から生まれた
三無い運動「乗らない、乗せない、乗らせない」が
オートバイ=不良というイメージを根付かせてます
しかしモータースポーツは立派なスポーツです
コースは規律や秩序無く走るコトは許されません
小学校の子供はサッカーか野球の2択を迫られ
友達が入ったからって理由でウェアを一式与えられ
好きでもない団体行動にワクワクもせず毎週通い
親は監督に子供を預けたら自宅で洗車の6年間
子供には夢中になれるコトをやってほしい!
もちろんオートバイがソレとは限りませんが、
選択肢として与えてやれるのは大人ダケです
夢中になれる何かを見つけるお手伝いができたら幸いです
てなワケで、1台増車したHONDAのQR50を
メンテナンスしてみました、古いしボロいんだけど
安全に止まって走れる1台に仕上がりましたよ〜♪
※非一般道

お問合せなど詳しくはWEBからご連絡下さい。

コレはITALJET mm5a 1973年製イタリアのキッズバイクです
...チョーシ悪いんだな(笑