| 投稿者: ラブスモ蒲
土曜に運動会が開催された瑞穂市の小学校
月曜が代休とゆーコトで、小学3年生の次男と
RedHeadsカトー親子と長良川を下ってきました。
Piaggio APE50 にインフレータブルカヤックといろいろ積んで
上陸ポイントで待ち合わせ

河原で寝転ぶとチョー気持ちイーんですよ

千鳥橋下流のサッカーグラウンドからのおおよそ10km
今回もブヨの猛攻撃にあいながらスタート
体長1mmに満たない小さな虫のクセして毒が強くて痒い!
正式名称はブユみたいですね(wikipedia 参照:ブユ)

市街地ですがこの透明度!コレで3mくらいあると思います

RedHeads艇はオヤジの長電話で遅れ気味(笑

電話中にブユに刺されて痒いRedHeadsのダンディ加藤
刺されすぎて翌日病院行き(笑
毒に対するアレルギー反応で、痒みは3ヶ月ほど続くらしい...

長良川から見る金華山、岐阜城です

息の合ったパドルで追い上げてきたRedHeads艇は
グモテックスのヘリオス340、ウチのパラヴァより脚が速い

鵜飼ミュージアムで舟を上げて

松乃屋のモナカアイス買いに行きました

昔ながらの味、いっこ130円ナリ

再スタートの乗船で沈させるRedHeads長男(笑

落ち鮎シーズン故、鮎漁師に文句言われながら10km強の川下り
水はあたたかいからまだイケますよ〜

3時間ほどかけて上陸ポイントに到着♪
お約束のカップラーメンがスゲー美味しいです

いつかこのヒトと一緒に川下りしたいです
旅の途上〜 カヌー野郎のツレヅレ
さぁ...平日遊んだ分がんばって稼ぎます♪
月曜が代休とゆーコトで、小学3年生の次男と
RedHeadsカトー親子と長良川を下ってきました。
Piaggio APE50 にインフレータブルカヤックといろいろ積んで
上陸ポイントで待ち合わせ

河原で寝転ぶとチョー気持ちイーんですよ

千鳥橋下流のサッカーグラウンドからのおおよそ10km
今回もブヨの猛攻撃にあいながらスタート
体長1mmに満たない小さな虫のクセして毒が強くて痒い!
正式名称はブユみたいですね(wikipedia 参照:ブユ)

市街地ですがこの透明度!コレで3mくらいあると思います

RedHeads艇はオヤジの長電話で遅れ気味(笑

電話中にブユに刺されて痒いRedHeadsのダンディ加藤
刺されすぎて翌日病院行き(笑
毒に対するアレルギー反応で、痒みは3ヶ月ほど続くらしい...

長良川から見る金華山、岐阜城です

息の合ったパドルで追い上げてきたRedHeads艇は
グモテックスのヘリオス340、ウチのパラヴァより脚が速い

鵜飼ミュージアムで舟を上げて

松乃屋のモナカアイス買いに行きました

昔ながらの味、いっこ130円ナリ

再スタートの乗船で沈させるRedHeads長男(笑

落ち鮎シーズン故、鮎漁師に文句言われながら10km強の川下り
水はあたたかいからまだイケますよ〜

3時間ほどかけて上陸ポイントに到着♪
お約束のカップラーメンがスゲー美味しいです

いつかこのヒトと一緒に川下りしたいです
旅の途上〜 カヌー野郎のツレヅレ
さぁ...平日遊んだ分がんばって稼ぎます♪
| 投稿者: ラブスモ蒲
フトモモも眩しいヨメ様の職場のご同僚さんと川下りしてきました

今回使用したGUMOTEX PALAVA 古いインフレータブル
カヤックというよりは、オープンデッキのカヌーな雰囲気です

ナナメの座板に座って床にヒザをついて乗ります
写真にはありませんがフトモモを固定するストラップ付き
念のため中央にハイバックシートを装着しました

船底はこんな感じ、ソコソコ直進性あり操船も簡単
浮力は強く、カナリ浅いトコでもイケちゃいます♪

女子用にはのんびり遊べるアキレスの6人艇 安定性は抜群ですが
回らずに進むには船首のチューブに座ってパドルするしかない...
オール4本で漕げますが、瀬に背を向けるのはコワイもんね

トロ場は遅いゴムボートですが、瀬に入るとめっぽう速い!!

しかも当日の長良川はど渇水で、千鳥橋下〜鏡島大橋の中流域なのに
そこらじゅうに瀬が登場してるスリリングコンディション
ブヨに喰われすぎて不機嫌な長男

最初の瀬でスゴイイキオイでテトラポットにアタックしたゴムボート
船首に乗ってた長女も生命の危機を感じ取りマジ泣き状態
PALAVAに長女を乗せ、ゴムボートを牽引するコトにしました
とたんにゴムボートのヒトたち漕ぐ気無し

長良橋上流のトロ場、まるで遊覧船を曳くタグボートだ

やたら重いパドルを続け、マナーの悪い鮎師を避けながら
ようやく大縄場大橋通過

入水から4時間、栄光の上陸ポイント到着〜...疲れた

車の移動は女子に任せて、飢えた子供らにラーメン食わせつつ
片付けしてからやっとありついたカップラーメンは美味かった〜

河原に寝転んで見た空が広くて最高!

車を取りに行ってくれた女子たちもカップラーメンでオイシー!って
ヨメはショッパイ顔で、長男は3つ目のカップラーメン(笑

暗くなるまでチャンバラしたり、石投げしたり、砂掘ったり

まるっと一日長良川にあそんでもらいました。

今回使用したGUMOTEX PALAVA 古いインフレータブル
カヤックというよりは、オープンデッキのカヌーな雰囲気です

ナナメの座板に座って床にヒザをついて乗ります
写真にはありませんがフトモモを固定するストラップ付き
念のため中央にハイバックシートを装着しました

船底はこんな感じ、ソコソコ直進性あり操船も簡単
浮力は強く、カナリ浅いトコでもイケちゃいます♪

女子用にはのんびり遊べるアキレスの6人艇 安定性は抜群ですが
回らずに進むには船首のチューブに座ってパドルするしかない...
オール4本で漕げますが、瀬に背を向けるのはコワイもんね

トロ場は遅いゴムボートですが、瀬に入るとめっぽう速い!!

しかも当日の長良川はど渇水で、千鳥橋下〜鏡島大橋の中流域なのに
そこらじゅうに瀬が登場してるスリリングコンディション
ブヨに喰われすぎて不機嫌な長男

最初の瀬でスゴイイキオイでテトラポットにアタックしたゴムボート
船首に乗ってた長女も生命の危機を感じ取りマジ泣き状態
PALAVAに長女を乗せ、ゴムボートを牽引するコトにしました
とたんにゴムボートのヒトたち漕ぐ気無し

長良橋上流のトロ場、まるで遊覧船を曳くタグボートだ

やたら重いパドルを続け、マナーの悪い鮎師を避けながら
ようやく大縄場大橋通過

入水から4時間、栄光の上陸ポイント到着〜...疲れた

車の移動は女子に任せて、飢えた子供らにラーメン食わせつつ
片付けしてからやっとありついたカップラーメンは美味かった〜

河原に寝転んで見た空が広くて最高!

車を取りに行ってくれた女子たちもカップラーメンでオイシー!って
ヨメはショッパイ顔で、長男は3つ目のカップラーメン(笑

暗くなるまでチャンバラしたり、石投げしたり、砂掘ったり

まるっと一日長良川にあそんでもらいました。
