| 投稿者: ラブスモ蒲
2014 秋のアペツーリングが開催されました
昨年は惜しくも米原IC交差点でリング折れリタイヤでしたから
今年は混合オイル規定量にオイル添加剤EPLでドーピングして
ミーティング会場目指して出発!去年のリタイヤポイントも軽々通過して
滋賀県入り♪彦根城を目前に全開走行中、リアタイヤが一瞬ロック(汗
やってもた...幸いまだエンジンはストールしてないのでコンビニ駐車場へ

車載工具はキャブのジェット交換用一式とファイナルウェポン牽引ロープ
まずは燃料コックを閉じ、コックからキャブまでの燃料を缶に出し
EPLを1000円分(30cc)ほど混ぜて燃料ホースへ、さらにMJ88を95番に交換
少し冷ましたらエンジン始動したのでピークスモペッズさんまで自走
…するハズが、迷子になったので迎えに来てもらいました
タケオカアビーユニットのアペ、カッコイイ

ホンダ系に強いカスタムビルダーのピークスモペッズさん
なにもかもカッコイイです

応急処置してアペミーティング第二会場の多賀大社まで移動

アペミーティング本体との待ち合わせ場所でまったり

ウチのはロングデッキなんですね、知りませんでした(笑

と、本体の軍団が到着してアペ11台でイベント会場まで移動

移動販売アペのトルティーエ屋さん(ピークスモペッズ作)

燃料タンクは携行缶(笑

お味は絶品です〜


その脇に整列させてもらったアペたち、唯一のトゥクトゥクは
お友達のお父さんでした♪いつもお世話になってます〜









新参者故、お名前存じ上げずたいへん失礼をいたしました。
大人のおもちゃコレクターの小松師匠から焼き付き癖の原因を
教えていただきまして、早速本日加工しました♪絶好調です
ミーティング終了し、いつ本格的に焼き付くか心配で胃が痛くなりつつも
なんとか自宅まで自走で帰宅しました、みなさんありがとうございました!
ピークスモペッズさん、初対面でご迷惑をおかけしました

今後ともよろしくお願いします!!
昨年は惜しくも米原IC交差点でリング折れリタイヤでしたから
今年は混合オイル規定量にオイル添加剤EPLでドーピングして
ミーティング会場目指して出発!去年のリタイヤポイントも軽々通過して
滋賀県入り♪彦根城を目前に全開走行中、リアタイヤが一瞬ロック(汗
やってもた...幸いまだエンジンはストールしてないのでコンビニ駐車場へ

車載工具はキャブのジェット交換用一式とファイナルウェポン牽引ロープ
まずは燃料コックを閉じ、コックからキャブまでの燃料を缶に出し
EPLを1000円分(30cc)ほど混ぜて燃料ホースへ、さらにMJ88を95番に交換
少し冷ましたらエンジン始動したのでピークスモペッズさんまで自走
…するハズが、迷子になったので迎えに来てもらいました
タケオカアビーユニットのアペ、カッコイイ

ホンダ系に強いカスタムビルダーのピークスモペッズさん
なにもかもカッコイイです

応急処置してアペミーティング第二会場の多賀大社まで移動

アペミーティング本体との待ち合わせ場所でまったり

ウチのはロングデッキなんですね、知りませんでした(笑

と、本体の軍団が到着してアペ11台でイベント会場まで移動

移動販売アペのトルティーエ屋さん(ピークスモペッズ作)

燃料タンクは携行缶(笑

お味は絶品です〜


その脇に整列させてもらったアペたち、唯一のトゥクトゥクは
お友達のお父さんでした♪いつもお世話になってます〜









新参者故、お名前存じ上げずたいへん失礼をいたしました。
大人のおもちゃコレクターの小松師匠から焼き付き癖の原因を
教えていただきまして、早速本日加工しました♪絶好調です
ミーティング終了し、いつ本格的に焼き付くか心配で胃が痛くなりつつも
なんとか自宅まで自走で帰宅しました、みなさんありがとうございました!
ピークスモペッズさん、初対面でご迷惑をおかけしました

今後ともよろしくお願いします!!
| 投稿者: カバ
岐阜市上土居の自転車屋さん velo に
キャノンデールのカッコイーバイク発見!!

新装開店して初のお邪魔でしたが、以前にも増して充実してます
さて、先日から頻繁に回らなくなるアペのセルモーター
外してピニオン引っ張り出して掃除と注油してたら
ポロポロと落ちてきたコレ...ベアリングのロールやん(汗

押しがけできるとはいえ世間の視線がイタイし不便、しかし
ピニオン側はバラせへんので、PK125S ATのセルモーター落札
早くセルモーター交換して欲しげにこんな感じで

電柱にオシッコしてる恥ずかしいポーズでワタシを待つアペ

+端子とナット2個で外せるセルモーター(笑

届いたセルモーターはメーカーが違うけど形状は一致で一安心
ブラシもタップリ残ってます♪分解&グリスアップして

取り付けはやっぱりナット3個で終了〜♪

やっと押しがけから開放されました、ヨカッタ♪
キャノンデールのカッコイーバイク発見!!

新装開店して初のお邪魔でしたが、以前にも増して充実してます
さて、先日から頻繁に回らなくなるアペのセルモーター
外してピニオン引っ張り出して掃除と注油してたら
ポロポロと落ちてきたコレ...ベアリングのロールやん(汗

押しがけできるとはいえ世間の視線がイタイし不便、しかし
ピニオン側はバラせへんので、PK125S ATのセルモーター落札
早くセルモーター交換して欲しげにこんな感じで

電柱にオシッコしてる恥ずかしいポーズでワタシを待つアペ

+端子とナット2個で外せるセルモーター(笑

届いたセルモーターはメーカーが違うけど形状は一致で一安心
ブラシもタップリ残ってます♪分解&グリスアップして

取り付けはやっぱりナット3個で終了〜♪

やっと押しがけから開放されました、ヨカッタ♪
| 投稿者: ラブスモ カバ
滋賀県で開催されたアペミーティングに参加すべくGo west!
超好天に恵まれた日曜の朝、21号線をMAXSPEED40km/hで疾走
ほどなく強敵関が原の上り坂、2速で全開25km/hで登りきり
長い下り坂でドンドン加速、45km…50kmキモチいー!
調子に乗ってアクセル全開にしてみたら、ゴクン!って・・・
あきらかにパワーダウンしたまま走ってみましたが
米原インターの交差点でストールし、そのままエンジンかからず
アペミーティングリタイヤとなってしまいました。

少し広いトコまで押して移動し、長男の部活当番のヨメさまにSOS

キモチイイ青空、伊吹山もキレイな最高のロケーション

昼寝したりタバコ吸って待つこと5時間でヨメさま到着

ハイエースに繋がれて時速70km/h...生きたココチしませんでした
無事に帰宅してエンジンを開けたら、
吸気ポートのトコでリングが折れてました...こんなのアリ?

シリンダー内は意外に軽症でしたが

ヘッドには折れたリングが暴れまわった傷跡がタップリ

アペミーティングの皆様に会えず残念でした、また次回♪
サルベージに来てくれた嫁様、サンキューでした。
超好天に恵まれた日曜の朝、21号線をMAXSPEED40km/hで疾走
ほどなく強敵関が原の上り坂、2速で全開25km/hで登りきり
長い下り坂でドンドン加速、45km…50kmキモチいー!
調子に乗ってアクセル全開にしてみたら、ゴクン!って・・・
あきらかにパワーダウンしたまま走ってみましたが
米原インターの交差点でストールし、そのままエンジンかからず
アペミーティングリタイヤとなってしまいました。

少し広いトコまで押して移動し、長男の部活当番のヨメさまにSOS

キモチイイ青空、伊吹山もキレイな最高のロケーション

昼寝したりタバコ吸って待つこと5時間でヨメさま到着

ハイエースに繋がれて時速70km/h...生きたココチしませんでした
無事に帰宅してエンジンを開けたら、
吸気ポートのトコでリングが折れてました...こんなのアリ?

シリンダー内は意外に軽症でしたが

ヘッドには折れたリングが暴れまわった傷跡がタップリ

アペミーティングの皆様に会えず残念でした、また次回♪
サルベージに来てくれた嫁様、サンキューでした。
| 投稿者: ラブスモ カバ

暑かったのでボディに穴あけました、
雨どい用の資材に壊れた掃除機のホースを繋ぎ
honda LIFE360のエアベントで快適に...
予想をはるかに下回る風量でした(笑

も一本のホースも外気取入れ用なんですが
ボディの横に穴あけたらまるでダメでして
外のヒトに話しかける伝声管になってます。

スリットまで切ったのにねぇ...
風を取入れる方法は暑さ対策としては全く改善されず

リア窓を無くすチカラワザを施工、コレは快適です。
しかし夏の雨降り、リア窓も開けられず
ドアの窓開けてもむしろ雨が降込んで不快てことで
飛び道具装着、シロッコファンを使ったデフロスター

側車付軽二輪ですので書類上ドアは無いコトになってます
走行中に子供が落ちるとメンドクサイのでネット装着

まずはバックミラー、ジムニーの左フェンダーミラーにくっついてたの流用

左のミラーは...フォグランプが兼任。

広角すぎてアテになりません(笑
積載力はたいしたもんですバイク3台+チャリンコ1台

これでアペミーティングに参加してきま〜す。
| 投稿者: ラブスモールクラシックス
vespaの3輪トラックが来ました

PIAGGIO APE50 と申します

50ccのミニカー登録なので定員は1名、でも乗れるんですよね
保育園に娘を迎えに行ったらタマタマケーサツがいまして...(汗
ならば排気量を上げて2人乗りできるようにしようとなりまして
役場で相談、改造登録申請書、登録種別変更申請書などを用意して
発行してもらったばっかしのナンバーを役場に返納
廃車証明もって陸運支局で登録申請して、側車付軽2輪 で登録完了♪

限られた条件での登録に役場の担当者や支局の皆さんにご尽力いただき
感謝してます、ご面倒をおかけしました。
乗車定員2名、速度制限 一般:60km 高速:80km!?
法規上高速道路も走れるようになっちゃいました、走りませんケドね。
小さなキャビンに2名乗車、運転者はクラッチ操作の都合上左寄り
となると右側のフットブレーキが踏みにくいってんで、左側に増設(笑

とても便利な乗り物になっちゃいました〜

PIAGGIO APE50 と申します

50ccのミニカー登録なので定員は1名、でも乗れるんですよね
保育園に娘を迎えに行ったらタマタマケーサツがいまして...(汗
ならば排気量を上げて2人乗りできるようにしようとなりまして
役場で相談、改造登録申請書、登録種別変更申請書などを用意して
発行してもらったばっかしのナンバーを役場に返納
廃車証明もって陸運支局で登録申請して、側車付軽2輪 で登録完了♪

限られた条件での登録に役場の担当者や支局の皆さんにご尽力いただき
感謝してます、ご面倒をおかけしました。
乗車定員2名、速度制限 一般:60km 高速:80km!?
法規上高速道路も走れるようになっちゃいました、走りませんケドね。
小さなキャビンに2名乗車、運転者はクラッチ操作の都合上左寄り
となると右側のフットブレーキが踏みにくいってんで、左側に増設(笑

とても便利な乗り物になっちゃいました〜