| 投稿者: カバ
2月中旬からボチボチと始まる農作業に向けて
耕耘機ブーム到来...ってコトで修理開始

紅白のロビンはギアボックスの中、木っ端微塵になってた
プーリー受けベアリングを交換、ツイデにベルトも交換して調子上々
奥の裸のホンダはキャブ交換しかないので放置
手前の見慣れない1台は本日仕入れたアメリカ製、もちろん不動...

クラフツマン2 パワーリバース made in USA カッコえ〜

この無骨なデザインが男心をコチョコチョするワケですよ
右の四角いのがエアクリ、の下にヘンなキャブがあります
プラグを抜くとプラグホールからバルブが丸見えで
手前の丸いのがなんとマフラー...ほぼ直管やろね

意気揚々と修理開始したものの、インチサイズと星型ネジに激萎え
コレキャブ...オイオイなんじゃこりゃ(涙

ホドホドに英語デキますが、こんな注意書かなアカンのか?
9割理解デキマセン

エアクリカバーなんて一面アルファベットだらけ

燃料のキャップには、エンジン止めて2分冷ましてねって...

シリンダーに直接ガソリン入れても目覚めません
インチネジにワケわけらんキャブ、タンクはサビサビで
ウーロン茶みたいな腐ったガソリンとモロモロなスポンジ?
直せる気がしねぇ
耕耘機ブーム到来...ってコトで修理開始

紅白のロビンはギアボックスの中、木っ端微塵になってた
プーリー受けベアリングを交換、ツイデにベルトも交換して調子上々
奥の裸のホンダはキャブ交換しかないので放置
手前の見慣れない1台は本日仕入れたアメリカ製、もちろん不動...

クラフツマン2 パワーリバース made in USA カッコえ〜

この無骨なデザインが男心をコチョコチョするワケですよ
右の四角いのがエアクリ、の下にヘンなキャブがあります
プラグを抜くとプラグホールからバルブが丸見えで
手前の丸いのがなんとマフラー...ほぼ直管やろね

意気揚々と修理開始したものの、インチサイズと星型ネジに激萎え
コレキャブ...オイオイなんじゃこりゃ(涙

ホドホドに英語デキますが、こんな注意書かなアカンのか?
9割理解デキマセン

エアクリカバーなんて一面アルファベットだらけ

燃料のキャップには、エンジン止めて2分冷ましてねって...

シリンダーに直接ガソリン入れても目覚めません
インチネジにワケわけらんキャブ、タンクはサビサビで
ウーロン茶みたいな腐ったガソリンとモロモロなスポンジ?
直せる気がしねぇ
| 投稿者: ラブスモ カバ
ご近所さんのご好意で畑をお借りしたのが2月中頃
ズブの素人が始めたラブスモ農園での畑仕事ですが

それなりにデキテル感を演出していますが
全てご近所さんのお力添えのタマモノでして...

初収穫♪
3月アタマに植えたイチゴは当時こんな感じ

同時期に埋めたジャガイモもスクスクと成長し

長女の遊び相手になってます

玉ネギのフリして雑草も生えてたりします

ネギ

ミョウガ

スイカは植えたてホヤホヤ♪

ヨメ用にゲットして整備したスクーターにヨメは乗らず
働くノリモノとして活躍中、積載量が自慢です。

脚にデカイハエがとまっても大丈夫なムスメになりました。
それにしてもドロ遊びをすると手が荒れますね...
ズブの素人が始めたラブスモ農園での畑仕事ですが

それなりにデキテル感を演出していますが
全てご近所さんのお力添えのタマモノでして...

初収穫♪
3月アタマに植えたイチゴは当時こんな感じ

同時期に埋めたジャガイモもスクスクと成長し

長女の遊び相手になってます

玉ネギのフリして雑草も生えてたりします

ネギ

ミョウガ

スイカは植えたてホヤホヤ♪

ヨメ用にゲットして整備したスクーターにヨメは乗らず
働くノリモノとして活躍中、積載量が自慢です。

脚にデカイハエがとまっても大丈夫なムスメになりました。
それにしてもドロ遊びをすると手が荒れますね...
| 投稿者: ラブスモ カバ
| 投稿者: ラブスモ カバ
ラブスモ野菜作りから飛び出た ミニテイラーを作ってみよう企画
ホンダこまめミニを動力&操舵に、トレーラーのベースが届きました
前後3輪パンクしてたので修理、ツイデにリアはバギータイヤ装着

もーこれだけでじゅうぶんカッコイイ
雨晒しだったのでサビは濃いクチですが穴はあいてません
ハブに糸くずがたくさん絡み付いていました、おそらく紡績工場内で
使用されていた働き者の運搬台車だと思います。

木製のアオリと運転席作らなきゃ〜
ホンダこまめミニを動力&操舵に、トレーラーのベースが届きました
前後3輪パンクしてたので修理、ツイデにリアはバギータイヤ装着

もーこれだけでじゅうぶんカッコイイ
雨晒しだったのでサビは濃いクチですが穴はあいてません
ハブに糸くずがたくさん絡み付いていました、おそらく紡績工場内で
使用されていた働き者の運搬台車だと思います。

木製のアオリと運転席作らなきゃ〜
| 投稿者: ラブスモ カバ
ホンダの耕運機こまめミニ F110
部品取りドナーがめっぽう調子よく働いてくれるので
耕運機とは別の人生を歩き出すコトになった1台目
サビて無くなってたローターは捨ててタイヤ装着
当然デフなんて無い直結車軸、操舵は片足上げるように
斜めに自在のリアタイヤを取付けまして自立しました



溶接練習中で時間かかりすぎ?ベアリングがゴリゴリいいます(笑
部品取りドナーがめっぽう調子よく働いてくれるので
耕運機とは別の人生を歩き出すコトになった1台目
サビて無くなってたローターは捨ててタイヤ装着
当然デフなんて無い直結車軸、操舵は片足上げるように
斜めに自在のリアタイヤを取付けまして自立しました



溶接練習中で時間かかりすぎ?ベアリングがゴリゴリいいます(笑