アメリカの耕運機
| 投稿者: カバ
2月中旬からボチボチと始まる農作業に向けて
耕耘機ブーム到来...ってコトで修理開始

紅白のロビンはギアボックスの中、木っ端微塵になってた
プーリー受けベアリングを交換、ツイデにベルトも交換して調子上々
奥の裸のホンダはキャブ交換しかないので放置
手前の見慣れない1台は本日仕入れたアメリカ製、もちろん不動...

クラフツマン2 パワーリバース made in USA カッコえ〜

この無骨なデザインが男心をコチョコチョするワケですよ
右の四角いのがエアクリ、の下にヘンなキャブがあります
プラグを抜くとプラグホールからバルブが丸見えで
手前の丸いのがなんとマフラー...ほぼ直管やろね

意気揚々と修理開始したものの、インチサイズと星型ネジに激萎え
コレキャブ...オイオイなんじゃこりゃ(涙

ホドホドに英語デキますが、こんな注意書かなアカンのか?
9割理解デキマセン

エアクリカバーなんて一面アルファベットだらけ

燃料のキャップには、エンジン止めて2分冷ましてねって...

シリンダーに直接ガソリン入れても目覚めません
インチネジにワケわけらんキャブ、タンクはサビサビで
ウーロン茶みたいな腐ったガソリンとモロモロなスポンジ?
直せる気がしねぇ
耕耘機ブーム到来...ってコトで修理開始

紅白のロビンはギアボックスの中、木っ端微塵になってた
プーリー受けベアリングを交換、ツイデにベルトも交換して調子上々
奥の裸のホンダはキャブ交換しかないので放置
手前の見慣れない1台は本日仕入れたアメリカ製、もちろん不動...

クラフツマン2 パワーリバース made in USA カッコえ〜

この無骨なデザインが男心をコチョコチョするワケですよ
右の四角いのがエアクリ、の下にヘンなキャブがあります
プラグを抜くとプラグホールからバルブが丸見えで
手前の丸いのがなんとマフラー...ほぼ直管やろね

意気揚々と修理開始したものの、インチサイズと星型ネジに激萎え
コレキャブ...オイオイなんじゃこりゃ(涙

ホドホドに英語デキますが、こんな注意書かなアカンのか?
9割理解デキマセン

エアクリカバーなんて一面アルファベットだらけ

燃料のキャップには、エンジン止めて2分冷ましてねって...

シリンダーに直接ガソリン入れても目覚めません
インチネジにワケわけらんキャブ、タンクはサビサビで
ウーロン茶みたいな腐ったガソリンとモロモロなスポンジ?
直せる気がしねぇ
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ