「奇跡の養蜂家の物語in松本」
ミツバチを通じて
世界一と称された蜂蜜を携えて、奇跡の養蜂家がついに松本に!
〜ひとりの男のミツバチへの想いが世界に広がる〜
◆日 時 (第1部)2017年3月3日(金)19:00〜21:00
(第2部)2017年3月4日(土)14:00〜16:00
◆会 場 ジュレ ブランシュ(Gelee Blanche)
松本市大手2-10-2
(今町通りにある蔵造りのお店です)
◆定 員 各部15名程度
◆参加費 (第1部)4,500円 チーズ&軽食と1ドリンク付
(第2部)3,000円 チーズ等のおつまみプレートと1ドリンク付
※第1部、第2部ともに、追加のドリンクは、1杯500円
(グラスワイン、ビール、ソフトドリンク等)でお楽しみいただけます。
※キャンセルポリシー:前日17時以降のキャンセルには参加費全額を頂戴いたします。
◆お申込 ・お電話の場合(〜21:00頃/すぐに出れない場合はご容赦ください)
信州ひねもす・江草(電話090-3424-0738)
ジュレ ブランシュ(電話0263-33-2252)
◆主催:信州ひねもす
(地域活性化イベントの企画・運営、環境保全活動の実施やサポートを行う非営利組織の
市民団体。2009年より松本市市民活動サポートセンター登録団体)
◆お問合せ先
信州ひねもす・江草(電話090-3424-0738)
あと20年もすると、日本をはじめ世界に深刻な食糧危機が訪れるとのこと。
日本でも世界でも、食糧を生み出すために大切な、ミツバチが減っています。
ミツバチの住みよい環境を広げるため、
ひとりの日本人が自分の全てを投げうって、世界に向けてチャレンジに出ました。
彼の想いはただのアイデアや夢ではない。
蜂蜜の文化の深いパリでの出来事をきっかけに、今、日本各地はもとより、
フランスでも米国でも、その想いに共感し応援する人たちが増えています。
パリで世界一美味しい蜂蜜と称された、養蜂家・船橋康貴。
ミツバチの住みよい環境を広げたい彼の想いが、
奇跡とも思える体験談と共に、信州初、語られます。
皆さんも一緒に日本の将来を考えませんか?
◆講師:船橋 康貴(ふなはし やすき)氏

養蜂家 兼 環境活動家
一般社団法人ハニーファーム代表理事
みつばち幸せ街づくり実行委員会代表
剛腕営業マンから転身し、40歳代に環境コンサルティング会社を立ち上げ、
国、自治体、企業等において環境保全に関する提言や環境教育等の推進を図る。
経済産業省産業構造審議会専門委員(環境部会、産業環境小委員会)、
愛知県地球温暖化防止活動推進員等を歴任。50歳代でミツバチに出会い、
実践に基づいた環境問題への取り組みに腹落ちし、全てをかけて「ハニーファーム」を設立。
名古屋市東山動植物園や愛・地球博記念公園などにて養蜂を行い、
その蜂蜜は、パリの専門家から世界一美味しいと評価された。
子どもたちとのハチ育(ミツバチを通した環境教育)を進める傍ら、日本各地はもとより、
パリのオペラ座や米国大手企業など欧米でも養蜂家や諸団体との協力を得ながら、
食糧危機の改善のためミツバチの大切さを訴えるなど活躍中。
2017年1月15日、愛知県安城市での「TED×Anjo」スピーカーとして出演。
【主催者より】
船橋康貴氏と私は、愛・地球博(2005年)の開催数年前に環境教育の分野で出会いました。
ところが数年前、彼は突如、養蜂家に転身。ゼロから始めたこだわりの養蜂で、
世界一美味しいと評価されるまでになった蜂蜜を携えて、船橋氏は今、世界を駆け巡ります。
ミツバチを通じた環境保全の想いを、驚愕な手法とスピードで、
その笑顔からは想像できないタフさで、世界を股に具現化しています。
彼の活躍は、名古屋でのTVや雑誌等でも紹介され、現在、ドキュメンタリー映画も
撮影されているとのこと。
その実績からTEDの出演者にもなった船橋氏は、今後更に世界に向けて、
自身の想いの輪を広げていくでしょう。
チャレンジ精神いっぱいのミツバチに係る彼のお話は、
きっと、私たちの信州でも様々なヒントになることと思います。
農業や飲食業の関係者の方はもちろん、
新しいことを始める・始めたい方にも是非お勧めしたいです。
(信州ひねもす 代表・江草岳)

1