私もつい先日知ったばかりなのですが、
12月12日は世界りんご猫デーでした。
FIVやFeLVウィルスを持った猫を総称して
そう呼ぼうと言う運動です。
FIVの猫さんは、赤りんご猫さん。
福来。ちゃんのようにFeLVの猫は青りんご猫さんです。
FeLVの猫白血病は確かに大変なウィルスですが
発症しないままにゃん生を全うする子も多くなっていますし
FIVの猫エイズに関しては、誤解を生む名となっています。
FIV【猫免疫不全ウィルス】
猫免疫不全ウイルスは猫のエイズウイルスとも呼ばれますが、
これは、最初に人間のエイズに似た病気を発症した猫で発見され、
ウイルスもヒト免疫不全ウイルス(HIV)に
似たものであることがわかったためです。
ただ、その後の研究で、HIVとは別のウイルスであることがわかり、
また感染した猫は全部がエイズになるわけでもないことがわかりました。
したがって、このウイルスに感染した猫を
すべて「猫エイズ」と呼ぶのは不適切ですし、
ましては「エイズが移る」などといって
感染した猫を捨ててしまうなどもってのほかです。
(緑色の部分は引用文です)
猫エイズの猫さんがそのウィルスの名称だけで
飼い主がなかなか決まらないなんて全く許せません。
現にお友達の猫で、猫エイズさんがいますが
ごく普通に生活していますし、元気です。
当然ですが人間に感染する訳でもないし。
これから猫エイズの猫を赤りんご猫さん。
猫白血病の猫を青りんご猫さんと呼ぼうという
世界的な運動の日だったんです。

福来。ちゃんはFeLV陽性だったので青りんご猫やね。

FeLVは唾液感染なので、FIVよりはちょっと厄介。
福来。ちゃんも生後に感染しちゃったんです。
(お姉ちゃんは陰性だったんだもん)
青りんご猫かぁ〜
私は病気だって個性の1つだと思っています。
そういうウィルスを持っている猫は
なかなか飼い主が決まりません。
私は福来。ちゃんがFeLV陽性の猫だって
なーーーーんにも気にならなかったです。
まずは福来。ちゃんの飼い主になりたいことが一番。
で、その猫がたまたまFeLV陽性だっただけのこと。
「猫白血病」とか「猫エイズ」ウィルス陽性という
そういう名前だけで飼い猫の対象から外すのは
やめて欲しいな、と思います。
まあ、猫白血病は唾液感染なので慎重に考えて欲しいけど。
来年の12月は大々的に
「世界りんご猫デー」をアピールしていこうね、福来。ちゃん
。
新しい歳の準備は出来ていますか?
今年もにゃんこカレンダーとPGDカレンダーやってます。
福来。ちゃん工房です。

にゃんこカレンダーの表紙

PGDカレンダーの表紙
励みになります。ポチッとご協力お願いします。

3