仔猫のシーズンが来て、
新しい里親さんに仔猫が行く様子を
色々なブログで見かける季節になりましたね。
そう言えば、ふっ君も我が家に来たのは5月6日でした。
普通は、来てもいきなり逢わせるなんてことはしないらしいけど
私は、「あかんときはあかん」と思っているので
いきなり二人を対面させてみました。
それに、ふっ君が来ることが決まってからは
毎日毎日風ちゃんにお話をして
「新しいお友達が来るから仲良くしてね」
って言っていたからさ(笑)。

ふっ君が我が家に来て7分後の二人

ふっ君が我が家に来て17分後の二人(近いっっ!)

ふっ君が我が家に来て3日目の二人
(この時少し猫団子状態)

我が家に来て5日目。
悪いことはすぐに覚える(笑)

我が家に来て15日目。
もう既に猫団子状態。ここまで来れば一安心!

我が家に来て20日目。
ふっ君が風ちゃんの目を引っ掻いて風ちゃん病院通い中。

我が家に来て22日目。
何だか親子みたいやね。

我が家に来て24日目。
もう既に長いこと一緒だったみたいに見える(笑)

そして6年後。
いつも二人でいるのが当たり前になっている。
そりゃ、来た当初は、悪戯しまくり。
風ちゃんのご飯に頭から突っ込んでいく福来三郎だったし。
徹底してやったのは「先住優先」
風ちゃんがご飯を食べ終えるまで
ふっ君は私が押さえていて(風ちゃんのを取ろうとするので)
いつの間にか、ふっ君と私が風ちゃんの食事を
正座して待っていることになっていました(笑)
風ちゃんに、風ちゃんが一番やで、と判って貰うことが
一番気をつけたことかな。
それも3ヶ月ぐらいで、ふっ君、普通に食事が出来るようになり
今に至ります。
それぞれの家のやり方があるだろうから
我が家のやり方がいいとは言いません。
でも、猫って、人が思う以上に順応性はあると思います。
あまり神経質にならずに猫を信じて任せる方がいいのかも、
と私は思っているのです。
まあ、飼い主に似るといいますから。
風ちゃんもふっ君も大雑把な性格なのかもしれませんね。
励みになります。ポチッとご協力お願いします。

3