ふふふのふ
白黒猫の風子と福来三郎。 天国の福来。ちゃん、しーちゃんの、ニャンとも、のんびりふふふな毎日
カレンダー
2015年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
3/25
負けるもんか
3/23
風ちゃん最初は小さかったのよ
3/21
やはり風子は正当派?
3/20
福来三郎の誕生日
3/19
僕の要望
3/18
どちらも、本当の僕
3/17
仕事の邪魔はしない
最近のコメント
2/3
はい。 永らく放置…
on
覚悟しぃや〜
1/26
なんと久しぶりに覗…
on
覚悟しぃや〜
10/4
どうぞお大事に ご…
on
お詫び(お休みします)
2/21
頑張れ、ふっ君!
on
ふっ君の具合
3/20
お返事が一年も経っ…
on
福来三郎の誕生日
いつも有難う
◆福来。ちゃんファミリー◆
笑う門には<福来。>来る
笑う門には福来。来る 本館
ぶんぶんぶんちゃん 文太郎が行く
◆お世話になっています◆
猫の幼稚園日誌by番頭&専務
neko neko House
ねこつぐらでひとりごと
黒豆ころりん
のらとホルスト田中さん
俺、ハルくん
ジャーとかぶきの愉快な日常
ジャーとかぶきの愉快な日常(&ごま)
黒酢鶉大和の徒然日記
ぷち@にゃん
takeさんの知っている日常知らない日常
猫にゃぁ
麦と一緒に
ひまわりの朝
ねこのきもち.ep12−猫さんとの生活−
おんがく室は休みじかん
パンダ家の天使たち
日々猫まみれハイパ〜♪
たばさとなると一緒に
〜猫の居る空間〜
3猫寄れば文殊の知恵
のらねこ募金とフリー素材
京都中央動物病院
しんあいペットメモアール
◆飼い主の部屋◆
kazuyo.comへようこそ
着付けの弥生屋です
クリエイティブランドいしかわです
記事カテゴリ
風子 (553)
しーちゃん(史) (115)
福来三郎 (542)
先住様 福来。ちゃん (34)
風子と史 (72)
風子と福来三郎 (586)
ふふふの猫たち (47)
飼い主 (178)
福来。ちゃん工房 (50)
福来。ちゃん応援団 (33)
京都のこと (60)
文太郎 (0)
闘病生活 (42)
里親募集 (33)
ふふふ本舗 (1)
猫 (480)
ノンジャンル (82)
滋賀のこと (2)
何かいいもの
過去ログ
2022年3月 (18)
2022年2月 (15)
2022年1月 (11)
2021年12月 (6)
2019年10月 (7)
2019年9月 (11)
2019年8月 (12)
2019年1月 (20)
2018年12月 (1)
2018年10月 (11)
2018年9月 (23)
2018年8月 (10)
2018年2月 (15)
2018年1月 (26)
2017年10月 (1)
2017年9月 (7)
2017年7月 (15)
2017年6月 (24)
2017年5月 (9)
2017年4月 (10)
2017年3月 (6)
2017年2月 (7)
2017年1月 (26)
2016年12月 (28)
2016年11月 (23)
2016年10月 (27)
2016年9月 (1)
2016年8月 (9)
2016年7月 (26)
2016年6月 (33)
2016年5月 (23)
2016年4月 (17)
2016年3月 (30)
2016年2月 (24)
2016年1月 (17)
2015年12月 (29)
2015年11月 (10)
2015年9月 (19)
2015年8月 (18)
2015年7月 (17)
2015年6月 (15)
2015年5月 (22)
2015年4月 (15)
2015年3月 (21)
2015年2月 (21)
2015年1月 (17)
2014年12月 (24)
2014年11月 (20)
2014年10月 (23)
2014年9月 (26)
2014年8月 (21)
2014年7月 (24)
2014年6月 (23)
2014年5月 (25)
2014年4月 (22)
2014年3月 (24)
2014年2月 (24)
2014年1月 (24)
2013年12月 (30)
2013年11月 (23)
2013年10月 (30)
2013年9月 (29)
2013年8月 (30)
2013年7月 (32)
2013年6月 (32)
2013年5月 (27)
2013年4月 (26)
2013年3月 (27)
2013年2月 (24)
2013年1月 (29)
2012年12月 (24)
2012年11月 (30)
2012年10月 (25)
2012年9月 (21)
2012年8月 (27)
2012年7月 (26)
2012年6月 (17)
2012年5月 (24)
2012年4月 (25)
2012年3月 (26)
2012年2月 (34)
2012年1月 (30)
2011年12月 (27)
2011年11月 (15)
2011年10月 (33)
2011年9月 (26)
2011年8月 (30)
2011年7月 (27)
2011年6月 (20)
2011年5月 (26)
2011年4月 (24)
2011年3月 (10)
2011年2月 (8)
2011年1月 (14)
2010年12月 (14)
2010年11月 (20)
2010年10月 (18)
2010年9月 (20)
2010年8月 (20)
2010年7月 (24)
2010年6月 (22)
2010年5月 (10)
2010年4月 (13)
2010年3月 (7)
2009年12月 (2)
2009年11月 (18)
2009年10月 (36)
2009年9月 (4)
2009年8月 (4)
2009年7月 (5)
2009年6月 (27)
2009年5月 (4)
2009年4月 (21)
2009年3月 (11)
2009年2月 (23)
2009年1月 (20)
2008年12月 (25)
2008年11月 (12)
2008年10月 (27)
2008年9月 (20)
2008年8月 (26)
2008年7月 (23)
2008年6月 (27)
2008年5月 (14)
2008年4月 (8)
2008年3月 (18)
2008年2月 (29)
2008年1月 (22)
2007年12月 (23)
2007年11月 (13)
2007年10月 (18)
2007年9月 (14)
2007年8月 (23)
2007年7月 (27)
2007年6月 (27)
2007年5月 (27)
2007年4月 (23)
2007年3月 (40)
2007年2月 (35)
2007年1月 (28)
2006年12月 (35)
2006年11月 (41)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2015/7/31
「ブルームーンのしーちゃん」
しーちゃん(史)
7月31日はブルームーンなのだそう。
一ヶ月の間に、2回、満月がある場合、
2回目の満月を「ブルームーン」と言うのだそうだ。
何となくロマンチック!
我が家の場合、「満月=しーちゃん」
満月の夜に、虹の橋を渡った、しーちゃん。
最近、しーちゃんの写真を整理していたら
しーちゃんって結構なお転婆だったなぁと思う。
カーテンレールに乗るしーちゃんと風子。
風ちゃん、若いっっっ!(幼い!)
あの、ふっ君でさえ、乗らなかった
ドアの縁に乗ったのも、4ニャンの中でしーちゃんだけ。
余命宣告された体で、よくやったねぇ〜。
そうやって、お笑い系をやるのは
我が家では白い部分が多い猫が担当なのか(笑)
しーちゃん。
満月の夜には、我が家を照らしながら
様子を見に来てくれているのかなぁ。
早いもので、今年の秋には
しーちゃんの七回忌を迎えます。
もうそんなに経ったんやねぇ。
ポチッとお願いします。
1
投稿者: 和代
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/29
「だって僕なんだもん」
福来三郎
福来三郎です。
偶にはキリリとした姿を見て下さい。
僕だって、やる時はやるんだぃ。
↑でも、すぐにこうなる!
だってしゃーないやん。
だって、僕なんだもん。
うんうん。そうやね。
二枚目の写真の方が、ふっ君らしいよ。(笑)
ポチッとお願いします。
0
投稿者: 和代
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/28
「事務所を通して下さい」
風子
あぢくて、あぢくて
風ちゃんはこんな格好で開いています。
それにしても、おんにゃの子なのに、そんな格好!
あんな写真、アップするなんて。
断固抗議します。
風ちゃんは別嬪さんなので
次からは写真を撮る時は事務所を通してね。
はいはい。
次からは気をつけます。
ポチッとお願いします。
0
投稿者: 和代
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/26
「写経体験」
京都のこと
高校生の時に体験して以来、
やりたいやりたいと思いつつ出来ていなかった写経。
東福寺塔頭の
勝林寺
で行ってきました。
入った所で出迎えてくれた蓮の花。
夏ですなぁ〜。
お庭を見ながら
般若心経を一文字一文字写していきます。
暑い筈なのに、「無」になってしまい
暑さを忘れてしまうのです。
心頭滅却すれば火もまた涼しって案外本当かも(笑)。
約1時間で書き上げました。
写経が終わったら、お菓子とお抹茶をいただきます。
涼しげな容器でしょ?
こういうお茶碗、欲しくなりました(笑)
暑い夏の日でしたが、猫達はお昼寝。
暑さはまだまだこれからです。
ポチッとお願いします。
0
投稿者: 和代
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/19
「猫にだけ見えるもの」
風子と福来三郎
今日もマンションの廊下をチェックするニャンズ。
ジーーーっと見ています。
あまりにもジッと見ているので、私も見たのですけれど。
何もありません。
えっ?えっ?
何?
何があるの?
猫にだけ見える何か?
ポチッとお願いします。
0
投稿者: 和代
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/17
「雨の日はアンニュイ」
福来三郎
雨の日はアンニュイ・・・
なのに、祇園祭、やるんやて。
今まで祇園祭が延期になったのは
応仁の乱、本能寺の変で11月に延期、第二次世界大戦
それから、阪急河原町駅の工事があった年だったとか。
応仁の乱やて!(笑)
ポチッとお願いします。
0
投稿者: 和代
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/15
「祇園祭」
京都のこと
京都のお祭り、祇園祭。
今年は粽を買って、集会所の2階に上がってきました。
四条通りに建っている長刀鉾です。
動く美術館と言われています。
鉾に飾る装飾品も見ることが出来ます。
神の使いと言われる、お稚児さんの衣装
男性は鉾の上に乗れるんですよ。
多くの鉾は女性も乗れるのですが、
長刀鉾は駄目なので残念ですがここまで。
粽も無事にゲットしました。
こんな暑いのに、よく行って来たなぁ。
まあ年に一度のことやしね。
祇園祭で夏が来て、五山の送り火で夏が終わる京都です。
ポチッとお願いします。
0
投稿者: 和代
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/14
「あぢくて、あぢくて・・・」
福来三郎
毎日暑くてこんな格好続きのふっ君です。
夕方、伸びをしたまま寝ていたのでパチリ。
(いつも乍らに感心しますね、この格好)
あっおはよう。
あの〜、夕方なんですけど。
もう一回寝ます。
エアコンの効いた部屋でいつでも寝ていられる猫が
羨ましい限りなのです。
ポチッとお願いします。
0
投稿者: 和代
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/13
「厳しい教官」
風子
私が運転している時の風子姐さんは
厳しい教官と化します。
助手席異常なし!
後部座席異常なし!
前方を眺める風子さん。
しっかり安全に運転しぃや〜
今、急ブレーキ踏んだやろ。
あかんがな!
風ちゃん、ここでしっかり見てるしな。
ちゃんと運転しぃや。
私が初めて猫と一緒にドライブしたのは
(ドライブというより家につれて帰るのに強制的に乗せた)
風子が初めての猫です。
最初は怖かったのか。
私の膝の上にずっと乗っていました。
琵琶湖大橋の料金場のおじさんに
「賢い猫やね」と言われたこともあります。
その内、後部座席にいたら、横になれることを知り
それ以来、後部座席で寝ています。
そしてこうやって時々、動いては
鬼教官となって、チェックが入ります。
少しきつめのブレーキを踏むと
「ニャニャニャニャニャーーー」と鳴きます。
なので、(いつも安全運転していますが)
風子が一緒の時は
いつも以上に安全運転を心がけている私なのです。
ポチッとお願いします。
0
投稿者: 和代
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/10
「お出かけ前夜」
風子と福来三郎
鉾建てが始まった京都を後にして
旅に出かけます。
長浜から長浜へ。
(長浜から米原経由名古屋まで行き中央線で松本へ。
松本から長野を経由して金沢へ。そして北陸線で長浜へ)
前の日に長浜に帰ってきました。
階下にエリーちゃん(犬)がいるので
降りられなくて、文句を言っているふっ君です。
留守番、頼むわな。
まあ、あんたが一番心配やねんけど。
その点風子は、何事にも動じない。
犬? 関係ないわ
風ちゃんは大きな物音には駄目なんだけど
それ以外のことには動じない猫です。
やはり「姐さん」と呼ばれるだけありますなぁ。
ポチッとお願いします。
0
投稿者: 和代
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”