断食6姫もとい日目です。
この写真は、夕食ですが、ついに半々食になりました。
朝は梅の入ったお茶。昼は9分粥でした。
いや〜、美味しかった。
それで不思議ですが、この半々食を食べた後の今、
ちょっと空腹感があるのです。
やはり胃が活動したら、人間って空腹感を感じるようになっているんですね。
水だけの3日間は大丈夫だったのに。不思議なものです。
お茶だけの朝食が終わってから、ダンスに参加しました。
なんと名前が”ズンバ”って言うダンスです。
ポルトガル人が発案したそうで、アメリカなんかではもう大人気だそうです。
日本に入ってきて9年目になったところだそうです。
沖縄なんかで流行っているとか?
一番右が私です。
初心者ばかりなので、そいでもって断食中の参加者だから
軽いものをとのことでしたが、やったことないけど、やったことある人に言わせると、エアロビクスのようなものだそうです。そんなイメージでした。
もうみんなフラフラ!笑
でですね、ここのステージにカワイのグランドピアノがあったので、終わってから最近ピアノ弾けてないから指慣らしに、『シリウス・ブルー』の中の『私は龍になる』を弾いたのです。
http://www.amazon.co.jp/dp/4864511950
すると、もうフラフラして普通に弾くのが大変でしたよ! 驚きました。
まるで、『命〜ミコト〜』収録の『奴奈川姫』を弾き語りしている最中に起こる、”一人地震”が起こっているような感覚でした。
ちゃんと、下界に戻り、三日間の回復食を続けたのち、練習もして徐々に体力を付けて18日を迎えますからね♪ 418の「瀬織津姫の歌 10周年」は増席後もあと4名になりましたよ♪
で、また笑われるかな。。。
農夫ヤンズです。
フラフラになりながら、道場へ戻り、9分粥の昼食を食べ、それから希望者で無農薬の畑の手伝いに参加しました。
こうしてみると、やはりヤツレタ顔してるな、でも、やっぱり細い顔になっている。
この時もフラフラで超疲れていたのです。
写真のはネギではなく、玉ネギです。
手に持っているのは、仏の座という野草ですが、ちょっとわかりづらいですね。こういった野草も酵素ジュースに使われます。
この畑仕事はなにをしていたかというと、永遠と草むしりでした。
そして、この畑の向うに、驚く山があります。
名前は、大神(だいじん)山とのこと。
すごいね。そしてその後のオジサンの解説に驚きました。
やはり、、、の世界です。
「別名を、飯森山というそうです」
キタ〜〜!
そうです。日本全国にある人口ピラミッドの山の多くは、
飯森山、飯盛山と言われているのです。
これも完全な人口ピラミッドです。
本当に驚きました。
その後、お花を見に連れていってくださいました。
僕の大好物もとい、大好きなお花さん。うれしかったです。
いろんな珍しい植物もありました。
これ↓は、”やぶれ傘”というもの。
面白いですよね。
では、いろんなお花さんを♫

やまぶきさん。

やっと満開になった桜さん。

カタクリさん。
そして、これは何でしょうか?! 難しいですよね。
アケビでした。
ではでは☆
疲れたので寝ます。
復活した”瀬織津姫”を世の中へクリック♪
にほんブログ村
山水 治夫トークショー&ライブ情報
トーク&ライブ主催申込み
瀬織津姫SHOP