瀬織津姫出版(瀬織津姫SHOP)
http://www.seoritsuhime.com/
現在
3月7日 村林弘子オルゴナイトワークショップ@瀬織津姫Café
満席となりました
3月14日 熊本トーク&ライブ
満席キャンセル待ち
3月21日 瀬織津姫愛歌〜瀬織津姫講座〜@瀬織津姫Café
あと6名様
3月27日 片山昌子 筍の会@瀬織津姫Café
募集開始
http://blog.goo.ne.jp/hime060418
※2月20日リリース姫レーベル第一弾 『
Best Album 瀬織津姫』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N15H53X/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_ZksxCb9WTM6BW
4月30日発売
瀬織津姫Caféオーナー・山水治夫プレゼンツ🎶『
匠の本』
村林弘子、柴田信一、片山昌子、仲谷裕美著
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4909781056/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_q.pMEb4FTNCCG
12月25日新刊発売
瀬織津姫Caféオーナー・山水治夫プレゼンツ🎶『
おたくの本』
鹿児島UFO、桑野広幸、望月孝彦、一文字トキ著
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4909781064/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_YYR0Fb9GAY02S
2月20日新刊発売
『山水治夫のもったいないくらい神仏から愛され術 付録 瀬織津姫からの70の言の葉』
Amazon予約開始
https://www.amazon.co.jp/dp/4909781072/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_Z3FSMQ4Y7FNDNBV3ZG0F
ヤンズTV
https://www.youtube.com/channel/UCVpbG4mJR1hABMxQ67e-9tQ
これは
一万円札ですね。
新刊『
山水治夫のもったいないくらい神仏から愛され術 付録 瀬織津姫からの70の言の葉』の
瀬織津姫からの70の言の葉にも2つ、お金に関することがありましたね。
さて、現在私たちが使っているこの一万円札は福沢諭吉さんです。
その前は、、、はい、聖徳太子でした。
こうして日本のお札には人の肖像画が描かれていますが、一番最初に日本のお札に描かれた人物って分かりますか?
それがそう
神功皇后なんです。
先月今年二回目の瀬織津姫秘話〜瀬織津姫講座〜で、この神功皇后の話もしましたね。
仲哀天皇の皇后ですね。八幡太郎こと応神天皇の母です。
夢枕に瀬織津姫こと撞賢木厳之御魂天疎向津姫(つきさかきいつのみたまあまさかるむかつひめ)が立ち、忠告したのを聞かなかった仲哀天皇がいわゆる不審死したとといったことが記紀に記されていると、、、それで姫は呪いの怖い神とも大和朝廷に扱われる要因の一つになった、、、(らしい)
てな話もしました。
その神功皇后が身重ながら朝鮮半島に先頭にたって行き勝利して帰ってきた(らしい)。その時の守り神としていたのが宗像三女神(それもとどのつまり瀬織津姫)。
久しぶりにこのお札の写真を見たので思い出した次第です。
第三回、
瀬織津姫愛歌〜瀬織津姫講座〜は21日。もう少し入れます☆彡
では次の写真ですが、
瀬織津姫Caféの物販の一つのコーナーです。
近江美知代さんの人気のバッグ類も置かれています。
上の段には御朱印帳入れ、その下にはエコバック、バネ口金ポーチ、
そして巾着袋と、オラクルカードなどしている方にはうれしい
カードマット🎶
どれも素晴らしいです。
Michiyoブランドが確立されそうです‼
右上に貼ってあるものは、御朱印帳の説明です。
そうです。御朱印帳を作ると閃いた時、いろいろ考えているうちに、
どうせ作るなら、
瀬織津姫様の名を入れる御朱印帳を作る
なら、、、、
一切の
妥協なしの最高級のものを創ろう!と決めました。
500年もつという
奥出雲の和紙で作りました。
ピンクの表紙は珍しい板張り和紙でして、一つ一つ違う木目の模様(あと)がついているのです。
持ってみると驚くほど軽いです。
https://www.seoritsuhime.com/goods/
Caféにお二人ほど神社で御朱印をもらってきたものを拝見しましたが、それはそれは感動もんでした。やはり究極のものを創ってよかったです。
後悔しない生き方。
瀬織津姫からの70の言の葉にもありました。
39の「
そう そのようにやりたいことをやりなさい」ですね☆彡
瀬織津姫Caféでもやりたいことをやっています。
閃きをすぐ実行。これもその一つです。

石川県金沢市九谷焼B
全国、姫旅している時、そのご当地の窯元に行き、珈琲カップを買ってくる。
そうです。
姫旅カップ
それを1年かけてやっとできた究極の
ブレンド、
姫&命specialブレンドを淹れて飲んでもらう、、、
先日リニューアルしましたが、定期的に8つから選んでいただけるように用意しています。
昨日こられた10日に
ピアニストのKenさんとコラボワークショップされるMikiさんが友人と来てくださいました。
https://love.ap.teacup.com/f000401/3769.html
二人が頼んだのは、これ。藍色は福井県越前市越前焼。日本海の波を表しています。
赤が個性の静岡県森町の森山焼。
なんと、、、、
私はコーヒーは三杯まで一つのサーバーでいれるのですが。お二人ともspecialブレンド注文でしたので、一回に二人分作りました。
そしてそれを温めていたそれぞれのカップに入れお出ししました。
私は「カップによって、土の違いで波動が違うのでコーヒーの味も変わるんですよ」と話しました。
そして二人は飲み比べてました。
「うわ! 全然違う!」と。
そして気が付きました。これは土だけでなく、色も関係しているな、、、と。
そう、銀河高原ビールのブルーボトルでもやりますが、ブルーのボトルに水を入れて太陽光線にあてていると水が柔らかくなると、、、赤はエネルギッシュな感じになると、、、、
はい。10年ほど前に聞きました。それがこの時も起こったようでした。
土、色、、、自然の力、波動、影響にはすごいものがありますね。
ではここ数日で注文のあったspecialブレンドのカップを、、、

千葉県鴨川市笹谷窯

栃木県益子市益子焼

富山県砺波市三助焼き
そして大人気の九谷焼A
ああ、、、瀬織津姫&饒速日命specialブレンドのいい香りが、、、、
そうそう、香りと言えば、、、、
このspecialブレンドの特徴は苦みの中にスイートsweet
そう甘味があるのです。
そして覚めても美味しい、、、、、
ではごきげんよう
神功皇后もよろしく笑
もとい、21日の瀬織津姫講座待ってますよ☆
https://www.seoritsuhime.com/talk-live-session/