ついに大晦日になりましたね。
さて、この日のタイトルは「ハレラマ」ですね。
瀬織津姫を知って来年ではや4年になろうとしていますが、
この「ハレラマ」がリリースされてから来年4/1で丸10年になるのです。
いや〜 だね♪
そして、この「ハレラマ」の歌が、今年も今年、それも今月のつい最近になって
「あっ!」って気づいたのです。
それは、この歌って『ニギハヤヒ』の歌だったんだ!ってね。
うれしかったですよ。彼の事も知らなかった時に、彼の歌を作っていた。
僕は3年前の春に瀬織津姫を知り、秋にCD「瀬織津姫」をリリースし、去年夏に全国本「瀬織津姫物語」が出版され、最近は瀬織津姫の山水治夫(ヤンズ)で知り、このブログにも訪れてくださる方が多くなってきていて、「瀬織津姫の人」っていう感じが強くなっているかもしれませんが、ちょっと前までは「ハレラマのヤンズさん」でした。去年あたりのブログにも書いた記憶がありますが、ここで久しぶりにみなさんが驚くことを書かせていただきます。
このハレラマブログですが、検索によって訪れる方が毎日何人もいらっしゃいます。つまり初めて訪れる人っていう意味ですが、その検索ですが、未だに瀬織津姫よりもハレラマの方が多いのですよ。
僕自身、それに驚いているのです。ハレラマ恐るべし!です。ありがたいし感謝です。
とにかく、今の僕があるのは(たいした僕ではありませんが。爆)瀬織津姫のお陰はもちろん特大ですが、ハレラマから始まってます。それはニギハヤヒの歌でした。ってことでした。
話は変わります。
今年というか、この数年で僕はできるようになったことがいくつかあります。
それは「ありがとうございます」という言葉が癖のように出てくるようになったこと。
心がけてから3年たつのでしょうか。よく癖にまでなってくれました。癖になればこっちのもんです♪
もう一つ、「人に期待しない」ということもできるようになってきました。
これもなかなか良かったです。つまらぬストレスや悩みも減ります。
あと一つ(笑)。癖でついつい手を合わせてしまうことです。
全国を旅して神社参拝ばかりしているものだから、何かあると自然に合掌している僕がいます。笑 自分で笑っちゃいます。
それで、来年からというか、今年のある時からの目標で、来年中にはできてればいいな〜って思っていることは、とりあえず、
『正しいことと正しくないことを安易に判断しないこと』
です。
これも習慣のようになって、知らない内にできているようになればいいなって思います。
では最後に今年一年を振り返ってみます。
いろいろあった有り難い年でした。
まず、二月にYANZU-0007「ウンコでサンバ」ヤンズ with バナナキッズ をリリースしました。
そして七月七日、七夕にYANZU-0008「SEORITUHIME」JURI をプロデュースしリリースしました。もちろんこの日、続編の「瀬織津姫秘話」が全国出版されました。
そしてそして、十二月二十五日に、僕の何年も遅れていた初のソロアルバム、YANZU-0009「姫」がリリースされました。
(mixi で ”ヤンズさんの小部屋” というのが、さもんさんにより開設されました♪)
それではみなさん、今年一年ありがとうございました♪
復活した”瀬織津姫”を今、世の中の人々に知っていただく為、ブログランキングに参加しています。立ち寄った時に、それぞれぽちっとクリックしていただけるとありがたいです。
人気ブログランキングへ